• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品分類から探す

『 製品分類から探す 』 内のFAQ

1645件中 1 - 50 件を表示

1 / 33ページ
  • 揚程10mは何MPaですか?

    約0.1MPa(約100kPa)です。 詳細表示

    • No:2025
    • 公開日時:2016/08/23 20:59
  • 三相誘導電動機の消費電力はどうやって計算しますか?

    三相電源で作動する機器の消費電力の算出は、電圧×電流×力率に√3を掛けて出すことができます。 三相誘導電動機の消費電力(W)=√3×電圧(V)×電流(A)×力率 尚、単位をキロワット(kW)にする場合は計算結果を1,000で割ってください。 詳細表示

    • No:10965
    • 公開日時:2020/11/17 18:02
    • 更新日時:2020/11/17 20:07
  • 1気圧は、何kPaですか?

    1気圧=101.3kPa(1013hPa)です。 詳細表示

    • No:6161
    • 公開日時:2017/12/23 19:46
  • ろ過、逆洗、洗浄とは?

    1.ろ過とは ろ過とは、多孔質の物体であるろ材を通過させることによって、液体または気体とその中に含まれている固体とを分離させる操作で、浄水処理にも用いられており、風呂水やプール水に含まれる汚れの除去に利用されています。 一般に、ろ過前の汚れた水を原水、ろ過後のきれいな水を処理水といいます。 ... 詳細表示

    • No:1772
    • 公開日時:2016/08/19 19:44
    • 更新日時:2019/05/22 11:15
  • 送風機のNo.や#で表される番手とは何ですか?

    送風機の番手は、送風機の大まかな大きさを表す数字です。遠心ファンでは慣習として羽根車外径が概ね150mmを1番手としています。但しJIS B8351にもあるように、この数値は厳密なものでは無くメーカーや機種によっても多少の幅があります。番手2,番手3 ・・・ は番手1の羽根車の おおよそ2倍、3倍・・となっていま... 詳細表示

    • No:5813
    • 公開日時:2017/07/14 18:57
    • 更新日時:2023/06/02 09:28
  • 製造番号から製造年が分かりますか?

    製品銘板に記載の製造番号から判別が出来ます。(1997年8月から適用) ただし、下記に該当しない製品とテラル多久製品、テラルクリタ製品については、最寄りの営業所にお問合せください。 《製造番号》αβγxxxxxx        α:社内記号        β:製造年 西暦年の下2桁(ただし、制御盤は下... 詳細表示

    • No:2029
    • 公開日時:2016/08/23 20:59
    • 更新日時:2024/11/28 14:36
  • ポンプの揚程や配管抵抗は、どのように計算すれば良いですか?

    添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示

    • No:8934
    • 公開日時:2019/09/13 17:30
    • 更新日時:2021/09/16 15:43
  • ポンプ電動機の極数について、2極と4極のポンプではどんな違いがありますか?

    添付資料をご参照ください。 詳細表示

    • No:9946
    • 公開日時:2020/07/28 19:15
    • 更新日時:2021/09/16 10:52
  • メカニカルシールのクエンチングとはどんなものですか?

    クエンチングとは、メカニカルシールの空気側(流体でない側)に流体を注入排出することです。 ポンプのクエンチングは、次のような場合に行ないます。 (1) 揚液がブライン等、マイナスの低温の液体で、ポンプ停止中に空気中の水分の氷結によるメカニカルシールの荒れ、ロックのおそれがある場合の氷結防止。 この場合、クエ... 詳細表示

    • No:518
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
  • ミニマムフローとは何ですか?

    ポンプのミニマムフローとは、ポンプの過熱、騒音、振動などを生じることなく連続運転できる最小の吐出し量のことです。 遠心ポンプ(渦巻きポンプや多段ポンプ)の場合、締切運転すると水の撹拌による発熱で、次のような異常が発生します。 (1)内部圧力の異常上昇によるケーシング等の破壊 (2)内部の熱膨張に... 詳細表示

    • No:517
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
    • 更新日時:2019/03/22 20:14
  • 揚程100mを超えるポンプにJIS10Kフランジを使用しているのはなぜですか?(100mを超えてもいいのですか?)

    M型ポンプ等の一部のポンプでは、全揚程が100mを超えるものでも、JIS10Kフランジを使用しています。 JIS規格では、JIS10Kフランジの最高使用圧力は1.4MPaとなっており、100mを超えるポンプでも使用可能です。 JIS10Kの「10K」とは呼び圧力の記号であり、最高使用圧力が0.98MP... 詳細表示

    • No:524
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
    • 更新日時:2021/03/23 19:34
  • 陸上ポンプ(給水ポンプ除く)と送風機の消費電力は何を見ればわかりますか?

    消費電力は、特性曲線では電動機入力(kW)として示されています。 実際には、同じ機器でも運転のポイント(吐出し量・風量)が変われば電動機入力値は異なります。 このため、使用する吐出し量・風量の時の電動機入力値を見てください。 ただし、特性曲線ではグラフ表示していませんので、一覧表から電動機入力値を読み取って... 詳細表示

    • No:515
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
    • 更新日時:2025/02/07 18:09
  • エラー番号:E006は何?

    対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL、MC5 警報 番号 内容 推定原因 対策 E006 起動頻度異常 圧力タンクのダイアフラムが破損し、ポンプ停止時に圧力を保持できなくなり、ポンプ起動回数が増加している。 圧力タンクの点検・交換... 詳細表示

    • No:12316
    • 公開日時:2022/06/16 13:28
    • 更新日時:2024/05/13 14:27
  • 線速度(LV)、空間速度(SV)とは?

    1.線速度(Linear Velocity)とは 線速度は流体がろ過タンク断面を通過する速度を表し、次の①式で表されます。 線速度 LV = Q / A (m/Hr)  ・・・・・① ここで、Q: 流量 (m3/Hr)、A: ろ過タンク断面積 (m2) ろ過の場合、ろ過速度がこれに相当します。 通常、ろ... 詳細表示

    • No:1788
    • 公開日時:2016/08/19 19:44
  • エラー番号:E102,E202は何?

    対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E102 E202 1号吐出圧力   異常低下      2号吐出圧力   異常低下 呼水不足または水が抜け落ちているため、揚水不能... 詳細表示

    • No:12332
    • 公開日時:2022/07/25 10:58
    • 更新日時:2024/05/13 14:36
  • ボルテックスポンプとセミボルテックスポンプとはどんなものですか?

    ボルテックスポンプ:vortex pump 「ボルテックス」とは「渦、渦巻き」のこと。 セミボルテックスポンプ:semi vortex pump 「セミ」とは「半分、または準ずる」の意味。 通常の遠心ポンプでは水がすべて羽根車の中を通り、遠心力で吐出されます。 ボルテックスポンプでは、オープン羽根車をケーシ... 詳細表示

    • No:513
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
    • 更新日時:2025/03/03 10:20
  • エンジン付消火ポンプが認められる場合は?

    エンジン付消火ポンプ(ポンプ+電動機+エンジン)の設置基準はについては、通達等によりいくつか指針が示されています。これによると、基本的には床面積の合計が2000㎡以下の屋内消火栓設備に対して認められます。 但し、エンジン(非常動力装置)の設置を認めるかについては、設置場所の所轄の消防署により判断が異なるケースが... 詳細表示

    • No:546
    • 公開日時:2016/07/30 18:20
  • 排水ポンプが運転中に過電流となっていた。どんな原因が考えられるか?

    一般的に次のような場合に過電流となることがあります。 電源電圧の降下による電流値が上昇して過電流となる場合があります。 運転流量が過大となり、負荷が増大して過電流となる場合があります。 運転時の回転方向が、逆回転(電動機側から見て、左回転)して過電流となる場合があります。 ポンプ内に異物が... 詳細表示

    • No:9840
    • 公開日時:2020/07/03 18:33
    • 更新日時:2020/07/06 11:47
  • 東芝製電動機の型式の見方を教えてください。

    東芝電機(2019年12月現在は 東芝産業機器システム(株)が正式社名)の電動機型式の見方を資料として添付しています。ご参照願います。 詳細表示

    • No:9227
    • 公開日時:2020/01/16 18:53
    • 更新日時:2020/01/16 20:09
  • Vベルトでスタンダードとレッドがありますが違いは何ですか?

    高動力伝動、耐熱性及び難燃性に優れ、静電防止の機能も備えておりスタンダードより耐久性が高いものをレッドと言います。 詳細表示

    • No:6939
    • 公開日時:2024/03/06 16:04
  • ポンプ効率の計算方法を教えてください。

    ポンプ効率(%)=0.163X×吐出量(m3/min)X全揚程(m)X密度(kg/L)÷軸動力(kW) ※常温清水のとき 密度(γ)=1(kg/L) 引用:電子ハンドブック/揚水・循環ポンプ・オイルポンプ・水処理装置/技術資料 詳細表示

    • No:1996
    • 公開日時:2016/08/23 20:59
    • 更新日時:2025/01/24 09:16
  • エラー番号:E105,E205は何?

    対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E105 E205 1号フロー スイッチ異常 2号フロー スイッチ異常 フロースイッチが故障・断線している。 または異物のかみ込みなどにより正... 詳細表示

    • No:12335
    • 公開日時:2022/07/25 10:59
    • 更新日時:2024/05/15 14:00
  • 消火ポンプの電動機出力について、余裕率1.1倍を見るよう言われたが、定格出力に余裕は必要ですか?

    認定型消火ポンプでは、電動機定格出力に対して余裕率1.1を見る必要はありません。 例えば定格出力5.5kWの消火ポンプであれば、定格吐出し量での軸動力(出力)は5.5kW以下であればよく、1割の余裕を見る必要はありません。 これは、使用する電動機自体が定格出力の1.1倍で1時間運転できる性能のものであり、この... 詳細表示

    • No:551
    • 公開日時:2016/07/30 18:20
  • 揚液の比重によりポンプ能力はどのように変化しますか?

    遠心ポンプの能力は、揚液の比重により次のように変化します。(4℃の水の比重を1とします。) 吐出し量(m3/min): 変化なし 全揚程(m): 変化なし 吐出し圧力(MPa): 比重倍  比重が0.9の場合、吐出し圧力は水の場合の0.9倍となります。 軸動力(kW): 比重倍 ... 詳細表示

    • No:523
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
    • 更新日時:2019/03/22 20:10
  • 給水ポンプユニットで自動交互運転、自動交互並列運転とは何ですか?

    <自動交互運転> 配管内の圧力が低下すると1台のポンプが自動起動し、使用水量が減少すると自動停止します。 次に配管内圧力が低下すると、先程動かなかったもう1台のポンプが運転し、使用水量減少により停止します。 このように、2台のポンプが停止する度に運転するポンプを切り替える方式のことを言います。 <自動... 詳細表示

    • No:2016
    • 公開日時:2016/08/23 20:59
    • 更新日時:2025/03/07 08:54
  • 残留塩素濃度が上がらない。何が考えられますか?

    1.装置上の問題 ①薬注ポンプの吐出量が少ない。 ⇒薬注ポンプのパルス数を上げるか、間欠運転の場合は時間の設定を変更してください。 ②薬液タンクが空になっている。 ⇒タンクに液を補充した後、ポンプのエアー抜きを十分行ってください。 ③薬注ポンプがエアーロックしている。 ⇒ポンプ... 詳細表示

    • No:1782
    • 公開日時:2016/08/19 19:44
    • 更新日時:2019/05/22 10:58
  • サクションカバーの施工要領書を見たい。

    添付資料をご覧ください。 詳細表示

    • No:7857
    • 公開日時:2019/03/21 16:34
    • 更新日時:2019/03/21 18:25
  • モーター出力を変えるとポンプ能力は変わりますか?

    ポンプ部分が全く同じであれば、モーターの出力を変えてもポンプの能力は変わりません。 (例) SJ4-125×100J515 に11kWのモーターを付けるとどうなりますか? この場合、11kWのモーターで運転してもポンプ能力はSJ4-125×100J515の能力のままです。 但し軸動力も変わらない(=15kW... 詳細表示

    • No:519
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
  • 並列運転:能力の異なるポンプを並列運転するとどうなりますか?

    能力の異なるポンプ1、ポンプ2の能力曲線(吐出し量-全揚程)を添付図のとおりとすると、並列運転を行なったときの合成能力曲線は太線(ポンプ1+ポンプ2)となります。 この合成曲線は、ある全揚程でのポンプ1とポンプ2のそれぞれの吐出し量を加えた値を示します。 従って、配管の抵抗曲線がAのような場合、2台並... 詳細表示

    • No:521
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
    • 更新日時:2018/08/03 18:13
  • 耐震構造にはなぜストッパーボルトが必要なのですか? ストッパーボルトにはどういう役割があるのですか?

    通常、ポンプや送風機の防振用ゴムやスプリングは、共通ベースと防振ベースの間に挟まれています。 これらのゴムやスプリングは、大きな地震などで建物や基礎が強く揺れた場合、振動を吸収しきれず、破損したり、共通ベースと防振ベースの間から外れてしまうことがあります。 こういったことが起こると、送風機やポンプが接... 詳細表示

    • No:9716
    • 公開日時:2020/06/22 10:05
    • 更新日時:2021/09/16 16:25
  • 誰も水を使っていないのに、加圧給水ポンプが止まらない。

    ①配管からの漏水がある。 ②蛇口やトイレのボールタップなどから水が漏れている。 ③圧力スイッチや、フロースイッチなどの加圧給水ポンプの動作不良。 ④ポンプの能力低下 などが考えられます。 尚、アキュームレーター(圧力タンク)の不具合の場合は、ポンプが短時間で運転停止を繰り返すことはあ... 詳細表示

    • No:3209
    • 公開日時:2016/10/25 19:00
    • 更新日時:2018/10/10 18:36
  • ポンプはどのくらいの間締切運転を連続できますか?

    遠心ポンプ(渦巻きポンプや多段ポンプ)を連続で締切運転すると、羽根車が水に与えたエネルギーが撹拌摩擦によりケーシング内部で熱に変わります。このため、次のような異常が発生します。 (1) 内部圧力の異常上昇によるケーシング等の破壊 (2) 内部の熱膨張による摺動部(ブシュやライナリング等)のロック (3) 水... 詳細表示

    • No:516
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
  • エラー番号:E002,E003は何?

    対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL 警報 番号 内容 推定原因 対策 E002 E003 受水槽減水 空転防止 水槽選択で使用していない(電極棒を接続していない・清掃中)水槽を選択している。 水槽選択で使用している水槽を... 詳細表示

    • No:12325
    • 公開日時:2022/07/25 10:57
    • 更新日時:2024/05/10 15:56
  • 給水ポンプのメカニカルシールの交換目安を教えてください。

    ①ポンプ運転中に連続滴下以上の漏水(0.005cc/h以上)、異音、固着が発生する。 ②回転環・固定環の接触面にキズや荒れがある。(特に固定環側に注意) ③接触面の極端な摩耗。(固定環が摩耗する設計です) ④接触面以外(ベローズ・パッキン部など)の破損。 ⑤特に異常が無くても1年または80... 詳細表示

    • No:9480
    • 公開日時:2020/05/02 18:22
    • 更新日時:2020/05/03 11:48
  • テラルの加圧給水ポンプユニットを使用しています。最近起動頻度異常の警報が出ることがあり、リセットボタンを押してそのまま使用しています。このまま使い続けても...

    起動頻度異常の警報は、各ポンプの起動回数の合計が1日に400~500回以上となり、その状態が数日続いた場合に発報します(細かな条件は機種によって異なります)。 起動停止を頻繁に繰り返すとポンプ、電動機、電気部品の寿命を縮めたり、消費電力を増やす恐れがあります。 速やかにお近くの弊社営業所、販売店、点検... 詳細表示

    • No:7821
    • 公開日時:2019/03/21 16:34
    • 更新日時:2019/03/21 17:01
  • エラー番号:E104,E204は何?

    対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E104 E204 1号高温 2号高温 フロースイッチが正常に動作しておらず、水を使用していない状態でポンプが停止できくなり高温になった。 ... 詳細表示

    • No:12334
    • 公開日時:2022/07/25 10:59
    • 更新日時:2024/05/13 14:46
  • 単相電動機の消費電力はどうやって計算しますか?

    消費電力とは使用する電力の量を表す単位です。 単相電源の場合、電圧(V)×電流(A)×力率で求められ、単位はワット(W)です。 電球や電熱器などは力率が概ね1なので、電圧(V)×電流(A)でも構いません。 しかし電動機のようなコイルがある機器の場合は力率が1より小さいので、力率を確認して計算して... 詳細表示

    • No:10964
    • 公開日時:2020/11/17 18:02
    • 更新日時:2020/11/17 20:08
  • 直列運転:能力の異なるポンプを直列運転するとどうなりますか?

    能力の異なるポンプ1、ポンプ2の能力曲線(吐出し量-全揚程)を添付図のとおりとすると、直列運転を行なったときの合成能力曲線は太線(ポンプ1+ポンプ2)となります。 この合成曲線は、ある吐出し量でのポンプ1とポンプ2のそれぞれの全揚程を加えた値を示します。 従って、配管の抵抗曲線がAのような場合、2台直... 詳細表示

    • No:520
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
    • 更新日時:2018/02/19 20:36
  • 色度・濁度の除去方法は?

    添付ファイルを参照ください。 詳細表示

    • No:1786
    • 公開日時:2016/08/19 19:44
  • インバータのR・S・Tの2相を入れ替えてもモーターの回転が変わらないのはなぜですか?

    インバータのR・S・Tの2相を入れ替えてもモーターの回転方向は変わりません。 U・V・Wの2相を入れ替えてください。 インバータは内部で交流を直流に変換して再度交流を出します。 その為に電源側がどのように入って来ても直流部分で正相に変換している為です。 詳細表示

    • No:573
    • 公開日時:2016/08/01 16:47
  • 揚液の温度によりポンプ能力は変化しますか?

    ポンプの性能(吐出し量~全揚程)は、揚液の温度自体ではほとんど変化しません。 揚液が水(湯)の場合は、温度にかかわらず標準の特性曲線が使用できます。 厳密には、温度が変化すると水の比重・粘度が若干変わるため、それに従い能力もごくわずかに変化しています。 しかし実際には温度による水の比重・粘度の変化はごくわず... 詳細表示

    • No:522
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
  • 液面制御用フロートスイッチFS2型の取扱説明書が見たい。

    添付ファイルをご参照ください。 詳細表示

    • No:3161
    • 公開日時:2016/10/26 14:43
    • 更新日時:2025/02/26 10:15
  • テラルトップランナーモータ(MHE型、MVE型)メンテナンスマニュアル

    添付ファイルをご覧ください。 メンテナンスマニュアル MHE型【TC-007-01-J】 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/4330/file.pdf メンテナンスマニュアル MVE型【TC-008-01-J】 http://www.teral.info/pd... 詳細表示

    • No:11895
    • 公開日時:2021/10/19 13:02
    • 更新日時:2024/11/19 10:35
  • 1台の消火ポンプで、屋内消火栓とスプリンクラーは兼用できますか?

    消火ポンプ(加圧送水装置)は屋内消火栓設備、屋外消火栓設備等、各消火設備で専用とするのが基本です。 複数の消火設備で消火ポンプを兼用することも出来ますが、その場合、それぞれの消火設備で必要な吐出し量を合計した吐出し量のポンプとする必要があります。 また同時に、それぞれの消火設備を同時使用で必要な圧力が得られる... 詳細表示

    • No:545
    • 公開日時:2016/07/30 18:20
  • 三菱電機製電動機の型式の見方を教えてください。

    三菱電機株式会社が製造している電動機の銘板に書かれている記号や数字の解説資料を参照ください 詳細表示

    • No:9228
    • 公開日時:2020/01/16 18:53
    • 更新日時:2020/01/16 19:37
  • グリース(オイル)補給と交換は、どうすればよいですか?

    グリースは適正量を適正な間隔で補給してください。 補給はグリースを軸受内部に一様にゆきわたらせるために、且つ過剰封入を防ぐために、できるだけ運転中に、グリースニップルからグリースポンプで行ってください。 ただし、高速運転中に補給することで危険を伴うときなど、運転中の補給が困難な場合は、静止中に一部補給した後、... 詳細表示

    • No:578
    • 公開日時:2016/08/01 16:47
    • 更新日時:2025/02/28 09:24
  • 送風機用の材料記号からJIS規格の名称と番号が知りたい。

    添付ファイルをご参照ください。 詳細表示

    • No:584
    • 公開日時:2016/08/01 16:47
    • 更新日時:2025/03/06 09:08
  • Re-NPSHとは何ですか?

    Re-NPSHとは、ポンプが運転するときに羽根車の入口部分が真空にならないように加えておかなければならないヘッド(揚程)のことです。 厳密な説明ではありませんが、言い方を変えればRe-NPSHとは、「ポンプが自分の内部に持っている、吸込み側の抵抗」または「ポンプでの圧力低下」と考えることも出来ます。 なぜ... 詳細表示

    • No:510
    • 公開日時:2016/07/30 16:37
  • 【用語】 湧水排水ポンプ(ゆうすいはいすいぽんぷ)

    地下ピット内にたまった地中から湧き出た水を外部に排水するポンプ。 詳細表示

    • No:4464
    • 公開日時:2017/02/10 22:32
  • エンジン付排煙機がなぜ必要なのか?

    排煙機は、排煙口の開放指令により運転される。 排煙機駆動方式としては、①電動機駆動方式と②エンジン付電動機駆動方式があり、前者は、常用電源停止時に自動的に切替えられる予備電源が必要である。また後者は、排煙ファンに電動機とエンジンが直結されており、停電時に自動的に専用のエンジンによって駆動される。 代表... 詳細表示

    • No:577
    • 公開日時:2016/08/01 16:47
    • 更新日時:2019/05/22 16:54

1645件中 1 - 50 件を表示