消火ポンプまわりの電気配線(電源、警報、信号等の配線)は、添付図のような種類の配線を施工します。 詳細表示
NX-VFCでエラー番号E202(2号吐出圧力異常低下)が出る原因は何ですか?
取扱説明書のトラブルの原因と対策を参照ください。 詳細表示
消火ポンプの制御盤BN3L/BN2L/BN2Sの起動リレーの結線方法を教えてください。
添付資料を参照ください。 詳細表示
消火ポンプが止まらない。制御盤の停止ボタンを押しても止らない。
外部起動信号が入っていないか確認してください。外部起動の端子P1、P2を外し、停止ボタンを押して止まれば、外部起動信号が入っています。 詳細表示
排煙ファンの制御盤に認定制度は有りません。当社の専用制御盤です。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットの制御盤BQNXC-2W-3.7の電気容量はいくらになりますか?
BQNXC-2Wは自動交互並列型(大水量時には2台同時運転をする)タイプです。また3.7は1台の電動機が3.7KWであることを表しています。3.7KWが同時運転するので、電源容量は7.4KW以上が必要になります。 詳細表示
各制御盤の商用図面(結線図等)にブレーカ容量を記載していますので、参考にしてください。 詳細表示
排水ポンプ制御盤BD3L,BD2L,BDLについて、制御盤とフロートの配線距離は何mまでか、記載されている資料がありますか?
取扱説明書に記載があります。添付資料をご参照ください。 詳細表示
消火ポンプ制御盤について、警報ブザーを鳴らさない設定はありますか?
消火ポンプ制御盤に関しては、消防庁告示により、警報はブザーやベルにより必ず音響を発することとなっていますので、ブザーを鳴らさない設定はありません。 詳細表示
7.5kW以下は自動復帰型オートカットで巻線の温度が120℃になると電源供給を断ち60℃になると自動的に復帰します。 11kW以上はサーマルプロテクタ(b接点)で巻線回路と地上の制御盤によって行うことが可能です。 詳細表示
消火ポンプ制御盤で、電源断の外部信号が必要と言われたが対応は?
一定の基準以上の大規模建築物、高層建築物には防災センター、中央管理室等に消防設備用の操作盤(消火ポンプユニットの制御盤とは別)の設置が義務付けられています。 この場合や、大規模建築物で総合操作盤を設置する場合、消火ポンプユニットの制御盤から、電源断の外部信号を取り出し、操作盤に送る必要があります。 当社の消火... 詳細表示
満水警報用制御盤PBH型について、異常復帰後(満水解消後)、自動的にブザー音が止まり、警報ランプが消えますか?
自動的にブザー音と警報ランプは解除されません。 スナップスイッチで「警報OFF」を選択することで、ブザー停止・満水ランプ消灯・外部出力が解除されます。 動作説明について記載した資料を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型、NX-PCL型でエラー番号E004(電極異常)が出た時、ポンプは止まってしまうのでしょうか?
ポンプは運転します。もし、その時ボールタップの故障などで受水槽への流入が止まって水位が下がった場合、最後はエラー番号E003(空転防止)で止まります。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFCに付いているインターロック端子とは何をするものですか?
大きな地震などでポンプ吐出側の配管が破損して、ポンプが回りっぱなしになるのを防ぎます。ポンプを強制停止させるための端子です。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFCとNX-LATの制御盤に電磁弁選択スイッチがありますが、ユニットのどこに電磁弁を使ってあるのですか?
ユニットには電磁弁は使用していません。受水槽に水を入れるための電磁弁を開閉するためのものです。 受水槽へ水を入れる時に、ボールタップを使う場合は手動閉を選択してください。 詳細表示
水中ポンプ用制御盤KP115型/KP223型【取扱説明書MP60010_A0904-1】
添付資料をご参照ください 詳細表示
受水槽の「空転防止」が発報時、空転復帰水位になると警報をリセットしなくても自動復帰しますか?
リセットしなくても自動復帰します。エラー表示は残りますが、リセットで消えます。 詳細表示
漏水でポンプ室が水浸しになり、加圧給水ポンプユニットが水没しました。ポンプ室の排水が終われば運転できますか?
電動機やセンサ類に水が浸入し、内部に錆が発生したり、絶縁が低下したりしている恐れがあります。 継続して使用するのは危険です。取替をお勧めします。 詳細表示
誤って火災報知器のボタンが押されたために火災ではないのに消火ポンプが動き出した。どうやって止めれば良いか。
消火ポンプ用制御盤にある停止ボタンを押してください。押しても止まらない場合は火災報知器からの信号が制御盤内に入力され続けていると考えられます。火災報知器からの信号を切ってから、再度消火ポンプ制御盤の停止ボタンを押してください。 詳細表示
排煙ファンの制御盤BH2L/BH2S/BH3L/BH3Sは耐熱型ですか?
排煙ファンは、火災のときでも高温の炎や煙が来ないところへ設置することが前提条件になっていますので、制御盤は耐熱型ではありません。 詳細表示
制御盤のパラメータ設定でPL値(起動圧)を上げます。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFCの外部警報出力端子の中で、通常B5端子から出される「トラブル」とは一括警報のことですか?
主にポンプの異常、水槽水位の異常以外の警報です。詳しくはカタログ、取扱説明書などを参照ください。 一括故障警報では有りません。 詳細表示
FK-Ⅱ型ポンプ定期点検制御盤 ファイヤーキーパー(昭和40年代~50年代頃製造 )の故障パターンと故障時の動作について知りたい。
故障パターン:①呼水槽、消火水槽減水 ②サーマル起動 ③制御回路異常 ④テストボタンを押しても水が流れない.。 故障時の動作:故障信号でブザーが鳴り、ブザー停止で故障ランプ点灯。故障の原因が解消された後、テストボタンを押せば... 詳細表示
4Eリレーは、運転中の過負荷・欠相・インチング・逆相運転を防止しモータを保護します。 詳細表示
BD3L/BD3S型排水ポンプ制御盤で、減水フロートを使用しない場合の接続方法が知りたい(短絡する端子が知りたい)。
L5とL6の端子を短絡します。短絡しないと、E002(排水槽減水)を誤発報します。接続パターンの図を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
取扱説明書を参照ください。分かりにくい場合は添付資料も参照願います。 詳細表示
深井戸ポンプ用制御盤に空転防止用電極を取付けたい(BFシリーズ)。また、A1・A2の短絡線は?
空転防止用電極を付ける場合は、A1・A2の短絡片を外してください。電極は、E1・E2・R3に接続してください。また、液面リレー(33W1)がソケットに付いているか確認してください。 詳細表示
NX型給水ユニットで、液面警報(受水槽満水・減水・空転防止)を、リセットスイッチによる手動復帰ではなく、水位復帰による自動復帰にすることができますか?
制御盤の設定でできます。履歴としてエラー番号は残ります。 取扱説明書に手順は記載されています。 ただしポンプを停止しなければいけないので、設定時に断水となります。 詳細表示
制御盤BD2Lは、フロートスイッチ異常が出た状態でもビルピット機能は作動するか?
作動しません。フロートスイッチ異常の時は自動運転を行いません。 詳細表示
排水ポンプの制御盤BD2L/BD2Sで電極を使った制御するには設定変更が必要ですか?
BD2L/BD2Sは設定変更無しで、電極棒での液面制御が出来ます。 ただし、排水槽に電極を使用した場合、浮遊物が電極に付着し誤動作の原因となる場合がありますので、注意が必要です。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-LATがインターロック信号で止まった場合、故障警報が出ますか?
盤面にSTOPを表示して、ポンプは停止します。手動運転も出来ません。 ただしポンプの故障ではないので、外部警報信号は出ません。 外部警報が出せる設定もありません。 詳細表示
(旧型のみ)BN2V型消火ポンプ制御盤【取扱説明書TP-323-00】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1453/file.pdf 詳細表示
BFH:100V単相用(屋内壁掛:簡易防水)0.4~0.6kW BFL:200V三相用(屋内壁掛・屋外壁掛・屋外自立)0.6~7.5kW BFR:200V三相用(屋内壁掛・屋外用)0.6~5.5kW BFS:200V三相用(屋外用)11~45kW 他インバータ盤等もございます。 詳細表示
NX-LAT(-e)の制御盤BQNXFのDX盤はどんな仕様ですか?
添付資料をご確認ください。 詳細表示
BN3L/BN3S型消火ポンプ制御盤の消火水槽、補助水槽の電極水位検出確認時間は何秒ですか?
電極水位確認時間は5秒間設けています。 詳細表示
添付資料を参照してください。 詳細表示
この機種はフロートスイッチで自動交互並列運転が出来ますので制御盤は不要です。 トラブルが心配なら外部警報用制御盤をお取付ください。 詳細表示
増圧給水ユニットキャビネットタイプMC5で標準で無電圧の外部警報端子を有電圧にして使うことが出来ますか?
制御盤内に警報用電源の端子が有ります。外部警報端子(無電圧a接点)と警報用電源を組み合わせて有電圧出力を行うことが出来ます。 詳細表示
排煙ファン用の制御盤BH3Sは、直入起動用ですか?スターデルタ起動用ですか?
スターデルタ起動用です。直入用の制御盤型式はBH3Lになります。 詳細表示
BFL/BFS型制御盤の3EリレーLED表示について知りたい。
PWR点灯、OC点滅は、ポンプ正常運転中です。 取扱説明書「6.4ポンプ保護用静止型リレーの表示説明」を参照ください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1286/file.pdf 詳細表示
給水ユニットの取替工事を行うが、受水槽に電極が無くても良いか?
制御盤の設定、又はアース(コモン)と減水の端子を短絡する事により運転は可能です。しかし、満水や減水になった時に警報を出したり、ポンプが空運転しない様に停止したりする事が出来ないので、電極を設置する事をお勧めします。 詳細表示
排水ポンプの制御盤BD2L/BD2Sで減水警報が出ないようにすることが出来ますか?
フロート接続端子台のL5とL6の端子を電線で短絡してください。減水警報は出ません。 詳細表示
排水ポンプ制御盤 BD3L/BD3S型で、模擬的に警報を出したい。
基本パラメータの設定で、過負荷テストができます。添付の資料をご参照ください。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFC、NX-LAT型で、受水槽選択を2槽式にした場合は、第1槽、第2槽の水位を交互に確認しているのですか?
制御盤面で受水槽2槽式を選択した場合、受水槽の満水警報・減水警報は第1槽の電極で検知しています。 第1槽と第2槽は連通管でつながっているので同じ水位になっているからです。 詳細表示
標準のBQLF型制御盤の場合、リセットスイッチと1号手動スイッチを同時に押すと履歴が表示されます。 過去5件を1秒ずつ表示した後、通常表示に戻ります。 詳細表示
消火ポンプの制御盤BN3L/BN2L/BN2Sの外部リレー(C11-C12)について教えてください。
添付資料を参照ください。 詳細表示
消火ポンプの制御盤BN3L/BN2L/BN2Sの水槽への配線について教えてください。
添付資料を参照ください。 詳細表示
排煙機の制御盤BH3Lで異常発生時にパトライトを付けたいのですが、AC24Vの電源がありますか?
サービス電源のV24R/V24Tをご使用ください。 詳細表示
2.2kWの深井戸水中ポンプ制御盤にて、3Eサーマルが11Aで設定されています。ポンプの定格電流値と異なりますが問題ないのでしょうか?
深井戸水中ポンプ制御盤単体で出荷された場合、3Eサーマルは特定の値に設定されています。 2.2kWの場合、11Aの設定になっていますので、現地でポンプ定格電流値に変更してご使用ください。 詳細表示
(旧型のみ)MCA-DSPI調節器【取扱説明書TP-233-0】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1697/file.pdf 詳細表示