1気圧=101.3kPa(1013hPa)です。 詳細表示
送風機の番手は、送風機の大まかな大きさを表す数字です。遠心ファンでは慣習として羽根車外径が概ね150mmを1番手としています。但しJIS B8351にもあるように、この数値は厳密なものでは無くメーカーや機種によっても多少の幅があります。番手2,番手3 ・・・ は番手1の羽根車の おおよそ2倍、3倍・・となっていま... 詳細表示
リングブロワを選定するにあたり、必要静圧、必要風量の算出方法が知りたい。
吐出用途と吸込用途の例を挙げ、計算方法を記載した資料(2015年版 送風機ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
50時間です。Vベルトは、初期のうちは伸びやすいので、50時間程で再調整をしてください。 詳細表示
最寄りの営業所に、送風機銘板の製造番号をご連絡ください。 詳細表示
送風機のVベルトで「A-40」などというのは何を表すのですか?
VベルトのAやBはベルトの太さ(幅)の違いを表しています。BがAより幅が広く伝達力も強くなっています。 また数字はベルト長さをインチで表しています。40=40インチ=1016mmとなります。 詳細表示
グリースは適正量を適正な間隔で補給してください。 補給はグリースを軸受内部に一様にゆきわたらせるために、且つ過剰封入を防ぐために、できるだけ運転中に、グリースニップルからグリースポンプで行ってください。 ただし、高速運転中に補給することで危険を伴うときなど、運転中の補給が困難な場合は、静止中に一部補給した後、... 詳細表示
弊社ホームページの「製品情報検索」画面で該当型式検索を行い、”資料DL”もしくは”図面ダウンロード”のボタンから入手してください。検索出来ない場合は、お近くの営業所へご依頼ください。 詳細表示
取扱説明書の「軸受のグリース補給と交換」を参照願います。異種グリスの混合は、性状が変化する為絶対に行わないでください。 また、添加剤の混合も不具合を引き起こす可能性がありますので行わないでください。 詳細表示
インバータのR・S・Tの2相を入れ替えてもモーターの回転が変わらないのはなぜですか?
インバータのR・S・Tの2相を入れ替えてもモーターの回転方向は変わりません。 U・V・Wの2相を入れ替えてください。 インバータは内部で交流を直流に変換して再度交流を出します。 その為に電源側がどのように入って来ても直流部分で正相に変換している為です。 詳細表示
代表として添付図をご参照願います。(VFZ501A・VFZ601Aの構造・材質) 詳細表示
インバータには電子サーマルという機能があり、その値を設定することでファンが過負荷になったとき出力を停止してモーターを保護する機能があります。但し、1台のインバータで複数台のファンを運転する場合は個別にサーマルリレーを接続する必要があります。 詳細表示
共振している周波数では運転しないようにすることが可能なのですか?
可能です。インバータには手動ジャンプ周波数というパラメータがあり、その値を入力することによりその前後の周波数では運転できないようになります。(数には限りあり) 詳細表示
リングブロワのVFY型エアフィルターの取付方法を教えてください。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
リングブロワの回転方向は? 逆回転で運転することで、吸込と吐出を入れ替えることができますか?
回転方向はモータ側から見て右回転です。 添付資料「リングブロワ回転方向」を参照ください(代表例として、VFZ-Aの図面で示しています)。 また、逆回転運転にすることで、吸込と吐出を入れ替えることができます。 詳細については、添付資料「リングブロワ逆回転運転」(2015年版 送風機ハンドブック抜粋... 詳細表示
VFY型エアーフィルタ(リングブロワ関連商品)【取扱説明書】
添付ファイルをご参照ください。(取扱上の注意点、エレメント交換方法) 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
ポンプや送風機を設置してある部屋へ水が流れ込んできました。機械類は水没はしませんでしたが水が少しかかった恐れがあります。このまま継続して使用はできますか?
基本的には屋内仕様の製品なので、ポンプ、送風機、電動機、機器類は防水対策は行っておりません。 また屋外型の機器でも、ある程度の雨に対応しているだけです。機器の周囲が水で囲まれた状態は想定しておりません。 基本的には取替をお勧めします。 お客様の判断で継続使用される場合は、清掃・乾燥、必要に応じて... 詳細表示
インバータ定格電流≧ファンの最大電流×1.15となるようにインバータを選定します。 但し、起動電流の大きいファンや単相インバータの場合は別途調整が必要です。 詳細表示
お近くの営業所にご相談ください。 https://www.teral.net/corporate/network_j/ (トップ>企業情報>国内拠点&国内グループ会社・海外グループ会社) 詳細表示
アンカーボルト、ストッパーボルト、機器取付ボルトの耐震強度は添付資料を参照ください。 詳細表示
リングブロワVFZ型のサイレンサエレメントの交換手順が知りたい。
取扱説明書巻末の展開図を確認しながら交換してください。 VFZ型 ⇒http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1617/file.pdf VFZ-e型 ⇒http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2289/file.pdf 詳細表示
共振はファンによってどの周波数で生じるか決まっているのですか?
ファン単体での周波数は決まっていますが、現場の施工状態によっても変化しますので最終施工状態にて確認してください。 詳細表示
VFY型パイプ式補助サイレンサ(リングブロワ関連商品)【取扱説明書】
添付ファイルをご覧ください。 詳細表示
送風機の風量でNm3/minはm3/minとは違うのですか?
Nm3/minはノルマル立方メートル/分と読みます。0℃の時の1分間当たりの送風機の吐出し風量を表します。0℃の風量が実際に使用する温度の時、どれだけの風量になるかの温度換算が必要になり、m3/min(立方メートル/分)とは異なる数字になります。 詳細表示
安検番号を取得していない為インバータ運転は不可です。 詳細表示
遠心送風機の伝動方法(RS,SOB,OB,RD,HOH,VOH,MOB型)の特徴が知りたい。
遠心送風機の電動方法の特徴については添付ファイルをご参照ください。 取扱気体の温度、成分、駆動方式により、伝動方法を選定してください。 一般的な選定例は以下ご参照ください。 ・通常の空気の送風はRS型を使用 ・40℃を超え90℃以下の厨房等の水分・油分を含む空気はOB型を使用 ・大風量が必要な場合... 詳細表示
リングブロワをインバータ運転する場合の運転可能周波数が知りたい。また、リングブロワの運転頻度について、1時間当たりの許容回数が知りたい。
インバータ運転に関する注意事項と、リングブロワの運転頻度について記載した資料(2015年版 送風機ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 なお、インバータ運転における加速・減速は、始動・停止と同じと考えられますので、資料に記載している許容回数を目安に運転してください。 詳細表示
送風機のドレン抜きサイズが知りたい。(CLF,CLF2,CLF5,CLF2(R),CMF2,CMF2(R)、CTF2/CPF2,CTF-B2/CPE-B2...
添付資料(文書番号000778-0)をご参照ください。 詳細表示
VFZ型などのリングブロワは0.75KW以上でも、トップランナー電動機(IE3)になっているものと、なっていないものがあるのはなぜですか?
VFZは海外の工場で電動機を製造し、同じ工場内でリングブロワに組込んで製品としています。この場合この電動機付きの機械(VFZ)はトップランナー電動機の規制対象外と判断しています。(経済産業省 資源エネルギー庁のホームページ参照)。 但し、トップランナー電動機の規制に沿って、高効率(IE3)の電動機付きVFZ... 詳細表示
リングブロワ VFZ601A/AN/AF~VFZ901A/ANの外部ファンとは何ですか?
外部ファンとは電動機の外扇ファンを指します。電動機から発生する熱を効率よく取り去るためのものです。この外扇ファンが標準型(VFZ601A型など)より低騒音で風を送ります。 詳細表示
CTF2-OB型に使われている IR#11 と言う軸封は何で出来ているのですか。石綿(アスベスト)は含んでいませんか?
ガラス繊維に特殊な耐熱性のあるゴムを塗布した、布状のガスケット材料です。アスベストは一切含んでいません。 詳細表示
リングブロワのホース専用形,ホースネジ兼用形の配管接続方法が知りたい。
添付ファイルをご参照下さい。 詳細表示
上部架台の振動を防振材が下部に伝達する割合のこと。小さいほど防振性能は良くなります。 詳細表示
リングブロワ、VFZ-7W型の端子接続の結線図が見たい。また、スターデルタ結線はできますか?
この型式は、200Vと400Vの二つの巻線がある関係で、スターデルタ結線はできません。 直入れ結線です。結線図(VFZ-7W取扱説明書(TF-151-03)抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
リングブロワの軸受について、ウレア系グリースの軸受の代わりにリチウム系の軸受を使用してもいいですか?
ウレア系グリースは耐熱型ですので、標準型のリチウム系軸受を使用すると、軸受の劣化が早まる可能性があります。 ウレア系軸受をご使用ください。 逆に、リチウム系を標準で使用する場合は、ウレア系の軸受を使用しても問題はないです。 ご参考までに、各型式の軸受一覧表を添付しています。 添付資... 詳細表示
当社では製作していません。 詳細表示
リングブロワで旧型のVFC型と現在のVFZ型は何が変わっているのですか?
VFZ型は従来のVFC型を欧州RoHS指令、CEマーキング標準対応にしたものです。取付寸法などは、概ねVFC型に合わせています。 詳細表示
吸込・吐出 配管の詰り、ベアリングの傷み、サイレンサーエレメントの性能低下などが考えられます。部品の交換、点検などを行ってください。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 対象機種:CLF6-RS,CLF5-RS,CLF6-OB,CLF2-OB,CLF2-RS,CLF2-RD,CMF3-SOB,CMF3L-SOB,CMF3(R)-SOB,CMF3L(R)-SOB,CMF3-HOH,CMF3-RS,CMF3(R)-RS,CMF3-OB,CMF3L-O... 詳細表示
KLF-OB型について、取扱い気体が塩酸の場合、対応可能な濃度と温度の上限が知りたい。
気体の塩酸濃度は36%、温度は60℃まで対応可能です。 詳細表示
リングブロワ用エアフィルタVFYシリーズとAF4000シリーズの互換性に関する資料が見たい。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
主軸から羽根車とプーリーを外します。羽根車側の軸受も、プーリー側の軸受もどちらもプーリー側へ抜いてください。 詳細表示
添付資料(2015年版 送風機 ハンドブック抜粋)をご覧ください。 詳細表示
送風機のオイルバス水冷式と軸受水冷式の冷却水の必要水量について知りたい。
水圧0.3MPa以下で水温25℃以下の清水を約10~14L/min 供給してください。 詳細表示
ターボファンで使っているM型軸受の固定側、自由側は決まっているのですか?
CTF2-OB型などベルト掛けではプーリ側、CTF2-MOB型などのカップリング直結型では羽根車側が自由側となります。 逆にOB型では羽根車側が固定側、MOB型ではカップリング側が固定側になります。 詳細表示
送風機のアンカーボルト、ストッパーボルト、天吊枠の耐震強度はいくらですか?
水平震度1.0Gで設計しています。それ以外のご用命は最寄りの営業所にご相談ください。 詳細表示
送風機をスプリング防振架台に設置したら一部が沈みます。調整方法を教えてください。
傾く側にスプリング部を架台上で移動させて、架台上の機器が水平になるように調整してください。 詳細表示
リングブロワ用エアフィルタのVFY型のエレメントは水洗いして再利用できますか?
エアフィルタVFY031A~VFY039Aのエレメントは、消耗品です。 特殊な紙で作られており、濡れると再利用できません。 水洗いはできないので汚れたら、交換してください。 詳細表示
リングブロワが内蔵しているスポンジ状の部品は、サイレンサエレメントと呼んでいる吸音材です。 詳細表示
149件中 1 - 50 件を表示