リングブロワが水害で水没しました。乾燥させれば使用可能ですか?
リングブロワや電動機の内部などに錆が発生している恐れがあります。 サイレンサやベアリングにも問題が起こっている可能性があります。 乾燥、清掃を行っても安全に使用することは難しいと思われます。取替をお勧めします。 詳細表示
屋上換気扇のフィルター付FRVに使用しているフィルターPS/150の代わりにPS/600を使えますか?
PS/600はPS/150に比べて圧損が大きく、屋上換気扇の風量が極端に減ってしまいます。使わないでください。 詳細表示
消音ボックス付シロッコファン(CLF6-U,CLF5-U,CLFⅡ-U)にはケーブルが付いていますか?また、そのケーブルを付け替えることは可能ですか?
標準で付いています。付け替えも可能です。ボックスからケーブルが出る穴の部分にはグロメットが付いています。 詳細表示
消音ボックス付シロッコファン(CLF6-U,CLF5-U,CLFⅡ-U)のボックスの構造について。枠組みがあるものですか?
ボックスは枠を組んでいるものではなく、6面に折りがあり、ボルト締めしてあります。 詳細表示
クーラントポンプVKN型、VKP型の端子箱の位置を変更出来ますか?
90°/180°と変更できます。型式により違いますので取扱説明書をご参照ください。 詳細表示
端子箱のあるものは端子箱のアース端子に配線してください。端子箱の無いものはケーシングにアース配線ネジがありますので、そこに配線してください。 詳細表示
圧力調整はできません。ON/OFFの設定圧力のみです。 詳細表示
THP5型、THP6型の水抜きをしたい。ドレン抜栓はありますか?
吐出側予備フランジの部分に六角の栓が付いていますので、その部分を外して水抜きができます。 詳細表示
液面には浸けないでください。流れが悪くなります。配管も排水口サイズのRP11/4と同サイズで配管してください。 詳細表示
SUS304 ステンレスです。 詳細表示
NX-VFC-eの制御基板のヒューズ「C18」が切れています。これは何の回路でしょうか?
電磁弁、ヒータの補助電源回路用です。 詳細表示
ロックウールです。 詳細表示
TRP型 オイルポンプに難燃性作動油(水グリコール)は使用可能ですか?
使用可能です。CL仕様をお勧めします。 詳細表示
(旧型のみ)AP/AP-R農畜産用換気扇【取扱説明書TS-267】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/3082/file.pdf 詳細表示
(旧型のみ)AP/AP-R農畜産用換気扇【工事説明書 TS-268】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/3083/file.pdf 詳細表示
マンセルN5.5です。 詳細表示
NX-LAT型の外部警報について。模擬的に1号故障、2号故障の外部警報を出したい。
制御盤内に、電磁開閉器と一体になっているサーマルの右端にテストスイッチがあります。 ポンプ運転中に、テストスイッチを押してください。何度か繰り返し押すと警報が出ます。 詳細表示
テラルのクーラントポンプは2極のみです。 詳細表示
電動機のフレームを組み替えることで、上部から見て90度毎に変えることが出来ます。 詳細表示
クーラントポンプで、安全増防爆型モータ搭載の機種はありますか?
安全増防爆型モータ搭載の機種はありません。 詳細表示
毎分500回転~2000回転迄任意な回転でご使用できます。最高回転速度は型式により異なりますので機種一覧表を参照してください。(特長⑦) 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型、SVMV型給水ユニットについて、手動で同時運転できる台数(号機)が知りたい。
並列運転可能な台数(号機)が、手動では同時運転できない。運転台数は1台のみ 詳細表示
NX-VFC-e/NX-VFC-e台数制御/NX-LAT-eです。 詳細表示
NX-VFC、MC4、MC5などのインバータポンプユニットのキャビネットなどの金属部分を触るとピリピリと電気を感じるがどういうことか?
アースの接続がされていないことが考えられます。アースの接続を行ってください。インバータから出るノイズ成分などをアースに逃しているため、アースを接続していないとピリピリと電気を感じることがあります。 詳細表示
添付資料(JPF-SVM-e取説TP-490-00)をご参照ください。 詳細表示
屋外仕様はありません。屋内仕様のみです。 詳細表示
クーラントポンプに複数枚貼り付けてある銘板について、それぞれに表示している電流値の種類・目的について知りたい。
各銘板の図、電流値の種類、目的について記載している資料を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
ST型加圧シスターンのアース線について、本体のどの部分に接続しますか?
電源コードの下の部分にアースネジがありますので、接続してください(目印にシールが貼付られています)。なお、アース線は付属しておりませんので、ご準備ください。 詳細表示
産業廃棄物として処理してください。 詳細表示
VKN085A以下の機種とVKN095A以上の機種は何が違いますか?
VKN085A以下の機種は、電動機の冷却ファンが付いていなくて、VKN095A以上の機種には付いています。 詳細表示
AESⅣ(R)で風量を上げたいのですがどうすればよいですか?
ベルト駆動ではないので風量を上げることは出来ません。 詳細表示
エンジン用のバッテリーを新しく設置(取替)した場合は、試運転までにどれくらい充電が必要ですか。
少なくとも24時間、できれば48時間以上充電してください。 詳細表示
CTF2-MOB型のカップリング取付部の軸は旧JISですか?
CTF2-MOB型の主軸の規格は発売当初から新JISになっています。CTF2-OB型(ベルト掛け)も同じく新JISです。 詳細表示
TWS型深井戸用定圧給水ユニットの液面リレー(特別付属品)について、満水の端子(E1)に導通があり、減水の端子(E2)に導通がない時、ポンプは動きますか?...
減水の端子(E2)に導通がないことを優先し、ポンプは停止します。 詳細表示
受水槽一体型給水ポンプ RW/RT-NXVFC、RW/RT-NXLAT型(複合板タイプ)について、天板部分は複合板ですか?
天板部分は複合板ではありません。側面と底面が複合板です。 詳細表示
NX-VFC-e/NX-LAT-eで外部出力信号を使用してランプを点灯させる配線を教えてください。
添付資料(サービスマニュアル)をご確認ください。 詳細表示
ポンプ上部のサイトグラス(回転方向確認窓)から確認できます。 詳細表示
後継型式はTWS型です。 詳細表示
排水水中ポンプPV2型の定格電流値、起動電流値、ケーブルサイズ、仕上り外形サイズを知りたい。
添付資料(ホームページカタログ2020.5現在より抜粋)をご覧ください。 詳細表示
排水水中ポンプTPV型の定格電流値、起動電流値、ケーブルサイズ、仕上り外形サイズを知りたい。
添付資料(ホームページカタログ2020.5現在より抜粋)をご覧ください。 詳細表示
THP6-VE型について、工場出荷時の圧力スイッチ設定値(低圧)、高圧側の圧力スイッチ設定値、また、調整方法が知りたい。(ON OFF圧力が知りたい)
添付資料(取扱説明書より抜粋)をご参照ください。 詳細表示
SVMV型加圧給水ポンプの型式に含まれるA,B(ポンプ識別番号)について、AとBではどんな違いがありますか?
AとBでは、ポンプの羽根車段数が変わります。 詳細表示
TRP型ポンプの通常使用可能な動粘度の範囲を教えてください。
TRP型ポンプ総合カタログ末尾に資料記載していますので、ご確認ください。 推奨動粘度範囲20~100mm2/sです。 詳細表示
他社の既設ポンプに合わせた配管をそのまま使用したいのですが、GPM2-25Vを逆回転してIN-OUTを逆回転で使用することは可能ですか?
逆回転での使用は不可です。 GPL2/GPM2型は逃し弁の向きやケーシング・カバーの油溝の位置に方向性があります。 逆回転で流れの方向が変ると不具合の原因になります。 詳細表示
資料(取扱説明書抜粋)を添付しています。ご参照ください。 詳細表示
クーラントポンプLPW型、LPS型の型式について、仕様動粘度に関して、低粘度液用がA,C、高粘度液用がDとなっていますが、低粘度液用のAとCの違いは何ですか?
社内用の識別記号です。使用粘度での違いはありません。 詳細表示
ねずみ鋳鉄(FC150)です。 詳細表示
LVS型は吸込吐出ケーシングがFC製でLVSS型はステンレス製です。 詳細表示
対象機種:NX-VFC 警報 番号 内容 推定原因 対策 E070 制御盤高温 屋外カバーの冷却ファンが故障している。 冷却ファンを点検し、壊れていたら交換する。 周囲温度が高すぎる。 直射日光が当たる。 設置環境を改... 詳細表示
テラルクリタ株式会社 技術部へお問い合わせください。 テラルHPお客様サポートより、圧力扇・屋上換気扇に関するお問い合わせをご確認ください。 https://www.teral.net/support/ 詳細表示
1698件中 351 - 400 件を表示