PHはポンプの全揚程(ここでは目標一定圧をmで表した数字、停止圧力に概ね等しい)。 PLは最小維持揚程(ポンプの起動圧力をmで表した数字)。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
故障原因(排水水中ポンプ):起動不能、保護装置作動、性能低下、過負荷(過電流)、異常振動、異常音
添付資料をご確認ください。 詳細表示
リングブロワのVFY型エアフィルターの取付方法を教えてください。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
受水槽一体型給水ユニット(600L~4100L)のマンホールの蓋の開け方が知りたい。(扉のように上下に開けるのか、蓋を外して全開か)
蓋は、受水槽側からの突き上げボルトをナットで締めて固定しています。 ナットを外し、蓋を上方に持ち上げて外して全開になります。 詳細表示
満水警報用制御盤PBH型について、異常復帰後(満水解消後)、自動的にブザー音が止まり、警報ランプが消えますか?
自動的にブザー音と警報ランプは解除されません。 スナップスイッチで「警報OFF」を選択することで、ブザー停止・満水ランプ消灯・外部出力が解除されます。 動作説明について記載した資料を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
消火ポンプの流量計は定格の150%まで測れる必要がありますか?
原則としては、定格の150%まで測れる必要はありません。 消防法の上では定格流量が測れることとされています。 また過去に、定格の120%程度までを実際に吐出し確認すればよいとの消防庁の見解が出されています。但し、自治体(市町村の消防当局)によっては定格の150%が測れることとの統一指導がされているところがあり... 詳細表示
消火水槽がポンプより低い位置にありフート弁を使用する場合、フート弁の設置は添付図(文書番号:000843-0)のように行います。 詳細表示
家庭用ポンプ(ホームポンプ)WP,THP,KP,CP,JP,25TWS,PG,PH,PTの技術的なことについて知りたい。
テラル多久ホームページリンク https://www.teraltaku.co.jp/ 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 施工上の留意点より図2、図3の図中寸法が、メンテナンススペースです。 (電子ハンドブック技術資料より) 詳細表示
排水ポンプの着脱装置のガイドパイプ取り付けは、どうなっているのですか?
C型とSEC型のスライディングガイド呼称径が50の場合は、上部は差し込み、下部はネジ止めです。それ以外は、上部も下部も差し込みです。 詳細表示
ねじの先端部にて部品等の固定・位置決めに使用される止めねじ。通常、六角穴付き止めねじを使用することが多い。セットスクリュー、ホーローセットと言う場合もある。 詳細表示
共振はファンによってどの周波数で生じるか決まっているのですか?
ファン単体での周波数は決まっていますが、現場の施工状態によっても変化しますので最終施工状態にて確認してください。 詳細表示
給水ポンプMC5S型のメンテンススペースはどれくらいですか?
添付ファイルをご参照ください。 図4-2-1(a)配管施工例の図中寸法がメンテナンススペースです。 (取扱説明書TP-622-02-Jより) 詳細表示
ポンプの試運転時に、メカニカルシールから液漏する。 これはメカニカルシールの異常か?
ポンプの運転開始初期には、メカニカルシール摺動面のなじみ不足により、微量な初期漏れが発生することがあり、異常ではありません。初期漏れの場合、およそ10~20時間の運転により漏れは止まります。 詳細表示
スプリンクラーポンプ設備では、通常、圧力タンクで配管内を加圧しているので、補給水槽が無くても配管内は充水されていると思います。それでも補給水槽は必要ですか?
弊社では補給水槽の製作や消火設備全体の設計や施工は行わないので、詳細は「消防用設備等の技術基準」の中の、「第3 スプリンクラー設備の技術基準」を参照願います。 この基準ではスプリンクラー設備においても、スプリンクラーポンプの圧力タンク以外の配管内充水装置が必要と解釈されるようです。(詳細は上記設備基準を参照... 詳細表示
BNL/BNS型消火ポンプ制御盤を取り換える際、どの型式にすればいいですか?
後継機種は、BN2L/BN2S型消火ポンプ制御盤となります。BNL/BNS型はIE1モータ対応の制御盤のため、IE3モータ対応のBN3L/BN3S型は、後継として使用できません。 詳細表示
1mm2/s=1cSt→センチストークスと読み、密度が1(g/cm2)で粘度が1ポアズである流体の動粘度になります。 詳細表示
送風機のインバータ運転時の注意事項をご覧ください。 添付資料(2019年版 送風機、全熱交換器 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
【用語】 極数変換モータ(きょくすうへんかんもーた) pole changing motor
電動機の極数を2段3段4段と切替える事により段階的に回転数を制御するすることが出来る電動機のこと。ポールチェンジモータとも言う。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
クーラントポンプのカタログに書いてある使用粘度限界で 1mm2/s とはどれくらいの粘度の液体ですか?
1mm2/sとは概ね水と同じ粘度を表します。 水溶性クーラント液をその仕様書に指定された濃度でご使用ください。ほぼこの粘度です。 なお、mm2/sは動粘度の単位で、油などの粘度表示でVGであらわされるものと同じ数値です。 詳細表示
以下の点を確認してください。 1.電圧が低下していませんか?(運転時85%電圧低下)(コードリール等につないでいませんか) 2.差込プラグが抜けていませんか? 3.ユニット内基板の故障 4.モータ部の故障 5.インチングランプが点灯していませんか?ポンプの始動/停止が頻繁に繰り返した... 詳細表示
【用語】 液面リレー(えきめんりれー) floatless switch
電極に液体が接触すると、液体を通して電気が流れることを利用した液面レベルの検出器。空転防止用、排水の自動運転用、空転防止兼給水の自動運転用がある 詳細表示
送風機の吐出ダンパを開度50%で使用しています。全開時の風量の50%前後で運転していると考えて良いですか?
ダンパ開度と風量は比例しません。ダンパの種類や、風の状況で大きく変わりますが、経験値として全開時の90%前後の風量と思われます。 詳細表示
深井戸水中ポンプ用制御盤BFLは、自動運転の時に井戸の水位低下で空転防止が作動した場合、手動運転ならポンプは運転可能か?
運転出来ません。 詳細表示
陸上ポンプにおいて、扱う液がブラインの場合、どのような対応が必要か?
ブライン液の種類、濃度、温度によって、ポンプ特性が変化します。 通常の選定型式に対し、1ランクアップの型式を推奨します。比重が大きくなり、ポンプ負荷が大きくなるため、特性検討を要します。 詳細な性能特性換算が必要のため、出図依頼してください。 また、ブライン用メカニカルシールに変更が必要です。 詳細表示
THP6型(KEGONシリーズ)【取扱説明書IB1354G】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teraltaku.co.jp/Dat/Images/Store/22559.pdf 詳細表示
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
(旧型のみ)AP-CR-100D型農畜産用換気扇専用コントローラ【取扱説明書TS-453】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/3080/file.pdf 詳細表示
7.5kW以下は自動復帰型オートカットで巻線の温度が120℃になると電源供給を断ち60℃になると自動的に復帰します。 11kW以上はサーマルプロテクタ(b接点)で巻線回路と地上の制御盤によって行うことが可能です。 対象機種:PL,PV,... 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
(旧型のみ)AX-VFC/M-VFC型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-107-02】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1312/file.pdf 詳細表示
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teraltaku.co.jp/Dat/Images/Store/11788.pdf 詳細表示
BD3L/BD3S型排水ポンプ制御盤で、減水フロートを使用しない場合の接続方法が知りたい(短絡する端子が知りたい)。
L5とL6の端子を短絡します。短絡しないと、E002(排水槽減水)を誤発報します。接続パターンの図を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
2次側のポンプの許容押込圧力が、1次側ののポンプの吐出圧力(揚程)より高いことを必ず確認してください。 許容押込圧力を超える押込圧力がかかると、ポンプが破損します。 詳細表示
ポンプや送風機を設置してある部屋へ水が流れ込んできました。機械類は水没はしませんでしたが水が少しかかった恐れがあります。このまま継続して使用はできますか?
基本的には屋内仕様の製品なので、ポンプ、送風機、電動機、機器類は防水対策は行っておりません。 また屋外型の機器でも、ある程度の雨に対応しているだけです。機器の周囲が水で囲まれた状態は想定しておりません。 基本的には取替をお勧めします。 お客様の判断で継続使用される場合は、清掃・乾燥、必要に応じて... 詳細表示
【用語】 プラダタンク(ぷらだたんく) bladder tank
圧力タンクの一種で、空気が水に溶け込むことがないように、圧力タンクの中にゴムの風船のような隔膜で縁切りしている方式のものを言う。 詳細表示
(旧型のみ)THP5型家庭ポンプ【取扱説明書TP-275-00】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1432/file.pdf 詳細表示
制御盤BD2Lは、フロートスイッチ異常が出た状態でもビルピット機能は作動するか?
作動しません。フロートスイッチ異常の時は自動運転を行いません。 詳細表示
クーラントポンプLSWの代替品が知りたい。互換性はありますか?
VKP型になります。 性能や外形寸法等、異なる部分がありますので、対比表で確認してください。 詳細表示
当社のろ過器で使用する薬品としては、 ① 井水ろ過器の前段で注入する、酸化・殺菌剤としてのNaClO(次亜塩素酸ナトリウム) ② ろ過器入口(または出口)に注入する殺菌剤としてのNaClO(次亜塩素酸ナトリウム) ③ 井水ろ過器、循環ろ過器入口に注入する凝集剤としてのPAC(ポリ塩化アルミニウム... 詳細表示
直結増圧ポンプであらかじめ設定された圧力(H:吸込圧力高)より高くなると、ポンプが停止し、ユニット内のバイパス配管を経由して給水されます。ポンプは機種によって強制運転を1日数回行います。 詳細表示
官庁向けで消音ボックス入りシロッコファンを天吊型で設置する場合、耐震かご型にするのは番手何番以上ですか?根拠はどこにありますか?
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の【公共建築工事標準仕様書(機械設備工事編)平成28年度版】で、「第3篇_空気調和設備工事_第2章施工」の中で、2.1.19.1遠心送風機の項目では天井吊り型の据付けに付いて記載がありますが、消音ボックス入りなどの機種についての個別の記載はありません。よって消音ボックス入りでも消音... 詳細表示
【用語】 スリーブベアリング(すりーぶべありんぐ) sliding bearing
玉軸受(ボールベアリング)やローラーベアリングなどの転がり軸受に対して、俗に「メタル」と呼ばれるすべり軸受(平軸受)のことをスリーブベアリングと言う。 詳細表示
添付資料をご参照いただき、配管の施工をお願いします。 また、専用部品が必要です。 お近くの弊社営業所、又は弊社製品取扱販売店へご注文ください。 添付ファイル:給水ユニット施工上の留意事項[SC4-31287-6]、給水ユニット施工上の留意事項_吸上仕様[SC4-31288-2] 弊社営業所URL:http... 詳細表示
消火ポンプ制御盤で、電源断の外部信号が必要と言われたが対応は?
一定の基準以上の大規模建築物、高層建築物には防災センター、中央管理室等に消防設備用の操作盤(消火ポンプユニットの制御盤とは別)の設置が義務付けられています。 この場合や、大規模建築物で総合操作盤を設置する場合、消火ポンプユニットの制御盤から、電源断の外部信号を取り出し、操作盤に送る必要があります。 当社の消火... 詳細表示
・開き始め圧力(クラッキング圧力) ・全量逃し圧力(締切り圧力) ※全量逃し圧力は開き始め圧力より0.1~0.3 MPa程度高くなります。粘度や流量によってかわります。 (圧力オーバーライド{=全量逃し圧力と開き始め圧力の差}と呼びます。) TRP型ポンプに使用するリリーフバルブは「直動... 詳細表示
テラルホームページ(ディスポーザ)リンク https://www.teral.net/classification/garbage_disposal/ 詳細表示
1652件中 201 - 250 件を表示