シロッコファンのCLF-RS、CLF2-RSおよびCLF3-RSの軸受が知りたい。
製作年月・番手により異なります。別表をご参照ください。 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型、NX-PCL型でエラー番号E004(電極異常)が出た時、ポンプは止まってしまうのでしょうか?
ポンプは運転します。もし、その時ボールタップの故障などで受水槽への流入が止まって水位が下がった場合、最後はエラー番号E003(空転防止)で止まります。電極等のショートで電極異常が出た場合は空転防止になりません。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 対象機種:CLF6-RS,CLF5-RS,CLF6-OB,CLF2-OB,CLF2-RS,CLF2-RD,CMF3-SOB,CMF3L-SOB,CMF3(R)-SOB,CMF3L(R)-SOB,CMF3-HOH,CMF3-RS,CMF3(R)-RS,CMF3-OB,CMF3L-O... 詳細表示
【用語】 流入電磁弁(りゅうにゅうでんじべん) inflow solenoid valve
給水設備において、受水槽内への水の流入を制御する弁のこと。 詳細表示
排水水中ポンプPV型の定格電流値、起動電流値、ケーブルサイズ、仕上り外形サイズを知りたい。
添付資料(ホームページカタログ2020.5現在より抜粋)をご覧ください。 詳細表示
2.2kWの深井戸水中ポンプ制御盤にて、サーマルが11Aで設定されています。ポンプの定格電流値と異なりますが問題ないのでしょうか?
深井戸水中ポンプ制御盤単体で出荷された場合、サーマルは特定の値に設定されています。 2.2kWの場合、11Aの設定になっていますので、現地でポンプ定格電流値に変更してご使用ください。 詳細表示
カタログ(2004年6月作成、CAT-01B0006-3-0403)をご参照ください。なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
【用語】 全閉外扇形モータ(ぜんぺいがいせんがたも-た) totally enclosed fan cooled electric motor
フレームを全閉構造とし外部のファンで冷却をするモータ。湿度、ほこりに強い。 詳細表示
ねじの先端部にて部品等の固定・位置決めに使用される止めねじ。通常、六角穴付き止めねじを使用することが多い。セットスクリュー、ホーローセットと言う場合もある。 詳細表示
距離による音の減衰量の計算式 ⊿DB=20Log(L2/L1)は、どういう場合に使用するのですか?
カタログなどに掲載している騒音値(機械から1m離れた位置での騒音値※1)が、更に離れた位置ではどれくらいになるのかの目安を計算する式です。Logの計算は関数電卓や、パソコンの関数で計算してください。※1:製品によっては、測定距離が異なる場合があります。 L1:基準になる騒音測定点と送風機までの距離(通常は1m)... 詳細表示
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teraltaku.co.jp/Dat/Images/Store/9557.pdf 詳細表示
ポンプや送風機を設置してある部屋へ水が流れ込んできました。機械類は水没はしませんでしたが水が少しかかった恐れがあります。このまま継続して使用はできますか?
基本的には屋内仕様の製品なので、ポンプ、送風機、電動機、機器類は防水対策は行っておりません。 また屋外型の機器でも、ある程度の雨に対応しているだけです。機器の周囲が水で囲まれた状態は想定しておりません。 基本的には取替をお勧めします。 お客様の判断で継続使用される場合は、清掃・乾燥、必要に応じて... 詳細表示
【用語】 水封式水中モータ(すいふうしきすいちゅうも-た) water seal type submersible motor
電動機内部にあらかじめ水(特殊液)を封入し、その液体を軸受の潤滑液としたすべり軸受を使い、耐水性のある巻線を使用したり、巻線を缶詰めのように包み込むなどの構造にして、水中で長期にわたり運転できるようにした電動機のこと。 詳細表示
当社では製作していません。 詳細表示
排水ポンプの制御盤(BDL/BDS , BD2L/BD2S , BD3L/BD3S)で電極を使った制御するには設定変更が必要ですか?
BDL/BDS , BD2L/BD2S , BD3L/BD3Sは設定変更無しで、電極棒での液面制御が出来ます。 ただし、排水槽に電極を使用した場合、浮遊物が電極に付着し誤動作の原因となる場合がありますので、注意が必要です。 詳細表示
【用語】 消火栓始動リレー(しょうかせんしどうりれ-) fire pump starting relay
消火栓ポンプは、自動火災報知器の火災発生の電気信号を制御盤が受けることにより始動するが、その仲介的な役割をするリレーのこと。 詳細表示
【用語】 口出線(くちだしせん) cord, lead wire
電線を必要な長さに切って先端部を皮むきして導線にした状態のもの。 詳細表示
消火ポンプの流量計は定格の150%まで測れる必要がありますか?
原則としては、定格の150%まで測れる必要はありません。 消防法の上では定格流量が測れることとされています。 また過去に、定格の120%程度までを実際に吐出し確認すればよいとの消防庁の見解が出されています。但し、自治体(市町村の消防当局)によっては定格の150%が測れることとの統一指導がされているところがあり... 詳細表示
各制御盤の商用図面(結線図等)にブレーカ容量を記載していますので、参考にしてください。 詳細表示
温水プール、風呂の水を温める方法として、一般的にボイラーや給湯器の温水・蒸気を利用して、熱交換器で間接的に加温する方法と電気ヒーターなどで直接加温する方法があります。 通常、ヒーターはランニングコストの観点から小型の浴槽に使用され、保温する程度の能力のものが多く使われます。 こうした設備で、ときに、水温が上が... 詳細表示
送風機相フランジの取付ボルトサイズが知りたい。(CLF6-RS・OB,CMF3-SOB,CMF3L-SOB,CMF3(R)-SOB,CMF3L(R)-SO...
添付資料(文書番号:011334-0)をご参照ください。 詳細表示
直結増圧ポンプであらかじめ設定された圧力(H:吸込圧力高)より高くなると、ポンプが停止し、ユニット内のバイパス配管を経由して給水されます。ポンプは機種によって強制運転を1日数回行います。 詳細表示
給水ポンプがインターロック信号で止まった場合、故障警報が出ますか?
盤面にSTOPを表示して、ポンプは停止します。手動運転も出来ません。 ただしポンプの故障ではないので、外部警報信号は出ません。 外部警報が出せる設定もありません。 給水ポンプ:NX-VFC、NX-LAT、NX-LFT、NX-DFC、CXV、SVMV、TUV 詳細表示
VFY型エアーフィルタ(リングブロワ関連商品)【取扱説明書】
添付ファイルをご参照ください。(取扱上の注意点、エレメント交換方法) 詳細表示
給水ポンプの制御盤表示部に「h30」と表示されてます。何でしょうか?
吐出配管内圧力の値を表示しています。エラーではありません。 詳細表示
NX-VFCの吸い上げ式はなぜ常時逃し配管が必要なのですか?
ポンプ内で気水分離した空気を排出させるためです。放置するとポンプ内へ空気が滞留して、水を吸い上げなくなるおそれがあります。 詳細表示
(1)漏電遮断器の動作時間について 一般に漏電遮断器は動作時間によって高速形と時延形に分けられます。 高速形・・・動作時間が0.1秒以下のもの 時延形・・・動作時間が0.1秒を超過するもの 当社制御盤に搭載される漏電遮断器は全て高速形です。 (漏電遮断器の動作時間... 詳細表示
リングブロワの回転方向は? 逆回転で運転することで、吸込と吐出を入れ替えることができますか?
回転方向はモータ側から見て右回転です。 添付資料「リングブロワ回転方向」を参照ください(代表例として、VFZ-Aの図面で示しています)。 また、逆回転運転にすることで、吸込と吐出を入れ替えることができます。 詳細については、添付資料「リングブロワ逆回転運転」(2015年版 送風機ハンドブック抜粋... 詳細表示
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
空調用送風機(CLF型シロッコファン、LCF型ラインシロッコファン、ALF型ラインファン)の部品の保守・点検、取替周期の目安が知りたい。
電子ハンドブック巻末の技術資料「空調用送風機部品の保守・点検ガイドライン」をご参照ください。 ※50Hz,60Hz共用 電子ハンドブック:https://www.teral.net/ebook/s50/?pNo=1 詳細表示
排水用制御盤BD3L BD3S型の屋外壁掛け型のケーブル貫通板に、電線管を通す穴加工をすることができますか?
外して穴加工をすることが可能です。 詳細表示
【用語】 軸受ハウジング(じくうけはうじんぐ) bearing housing
軸受の指示、潤滑の維持、潤滑油飛散防止、放熱及び軸受の保護を目的とした軸受を内蔵する箱。 詳細表示
排煙ファンの制御盤に認定制度は有りません。当社の専用制御盤です。 詳細表示
JPF型補助加圧ポンプユニットの故障表示灯が点灯したが、リセットボタンを押してもリセット出来ない。
故障表示灯はサーマルトリップした時に点灯します。サーマルをリセットしてからリセットボタンを押してください。 詳細表示
PHはポンプの全揚程(ここでは目標一定圧をmで表した数字、停止圧力に概ね等しい)。 PLは最小維持揚程(ポンプの起動圧力をmで表した数字)。 詳細表示
水中に鉄やマンガンが含まれていると思われます。これらの金属イオンは空気や塩素などに触れて酸化されると赤味を帯びて析出するため、水が茶色がかって見えるようになります。 ■対応方法 スーパークロリネイション(過剰塩素処理)を行います。 使用している塩素剤を残留塩素濃度が5~7ppm程度になる... 詳細表示
送風機相フランジの取付ボルトサイズが知りたい。(CMF2-RS・OB・RD,CTF2,CTF2-LM,CPF2-LF,CLP,CTP2,AEP,CLF5,...
添付資料(文書番号000779-1)をご参照ください。 詳細表示
BFH,BFR,BFL,BFS型の制御盤で深井戸水中ポンプを運転します。空転防止用にMA電極を使いますが、制御盤のR3端子にはMA電極の白、黒どちらを接続...
制御盤のR3端子には、MA電極のアース側の線(黒)をつないでください。逆につなぐとポンプが誤動作する場合があります。 詳細表示
受水槽一体型給水ユニット(600L~4100L)のマンホールの蓋の開け方が知りたい。(扉のように上下に開けるのか、蓋を外して全開か)
蓋は、受水槽側からの突き上げボルトをナットで締めて固定しています。 ナットを外し、蓋を上方に持ち上げて外して全開になります。 詳細表示
一般社団法人 公共建築協会が発行している「公共建築設備工事標準図(機械設備工事編)」には、600min-1以下の送風機を除いて振動の絶縁効率は80%以上(伝達効率20%以下)となっています。 詳細表示
(旧型のみ)DSP-125H-AWS型ディスポーザ【取扱説明書TP-267-00】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1428/file.pdf 詳細表示
水中排水ポンプ(50PV-6.4S)を釜場に設置するときには、釜場の深さは少なくともどれくらい必要ですか?
ポンプが完全に水没する水位以上の高さで起動するよう、フロートスイッチの位置を調整してください。 釜場自体の深さには明確な規定がありませんので、このポンプ起動水位と排水槽の深さや保有水量の関係から決定してください。 詳細表示
添付ファイルを参照ください。 詳細表示
排水ポンプ制御盤BD3L,BD2L,BDLについて、制御盤とフロートの配線距離は何mまでか、記載されている資料がありますか?
取扱説明書に記載があります。添付資料をご参照ください。 詳細表示
30mを超える場合のケーブル延長は、ポンプ性能やメンテナンスを考えると、メーカとして推奨できません。 従いまして、水槽近くに中継用の端子箱を設けて対応するようにお願い致します。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型について、PH値(全揚程)、PL値(最小維持揚程)の設定範囲が知りたい。 また、圧力タンク封入圧力が知りたい。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
排水ポンプ制御盤 BD3L/BD3S型で、模擬的に警報を出したい。
基本パラメータの設定で、過負荷テストができます。添付の資料をご参照ください。 詳細表示
送風機をスプリング防振架台に設置したら一部が沈みます。調整方法を教えてください。
傾く側にスプリング部を架台上で移動させて、架台上の機器が水平になるように調整してください。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFCとNX-LATの制御盤に電磁弁選択スイッチがありますが、ユニットのどこに電磁弁を使ってあるのですか?
ユニットには電磁弁は使用していません。受水槽に水を入れるための電磁弁を開閉するためのものです。 受水槽へ水を入れる時に、ボールタップを使う場合は手動閉を選択してください。 詳細表示
【用語】 逆流防止器(ぎゃくりゅうぼうしき) back-flow preventer
給水ポンプ設備において、吐水口空間により水道の本管側への逆流を防止するため、その吐水口空間に代わり、増圧給水装置には専用の逆流防止装置の設置が義務付けられており、構造的には、逆止弁のようなもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
1645件中 151 - 200 件を表示