対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E101 E201 1号過負荷 2号過負荷 仕様範囲外の流量で使用したため、過負荷となった。 ユニット仕様範囲内に収まるように負荷を調整す... 詳細表示
Non-clogging-impeller 「clog」とは「詰り」のことで、ノンクロッグ形羽根車とは「詰りのない羽根車」という意味です。 遠心ポンプや斜流ポンプで、揚液中の固形物が内部に詰まらないような通路形状の羽根車を指します。出口幅が広く、羽根枚数を3枚以下とした形状をしています。 用途は、雑排水等に多... 詳細表示
グリースは適正量を適正な間隔で補給してください。 補給はグリースを軸受内部に一様にゆきわたらせるために、且つ過剰封入を防ぐために、できるだけ運転中に、グリースニップルからグリースポンプで行ってください。 ただし、高速運転中に補給することで危険を伴うときなど、運転中の補給が困難な場合は、静止中に一部補給した後、... 詳細表示
水中排水ポンプ(50PV-6.4S)を2台釜場に設置するときには、釜場の大きさは少なくともどれくらい必要ですか?
明確な規定は有りませんが、おおよその目安としてポンプ同士の間にはもう1台ポンプが入る隙間。各ポンプと釜場(壁)の間はケーシング最大径の1/2ほどスペースを取ってください。但し制御のためのフロートなどの動きを妨げないように設置してください。 詳細表示
現場で運転しているポンプの全揚程は、計器(真空計、圧力計、連成計)で測定できますか?
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
耐震構造にはなぜストッパーボルトが必要なのですか? ストッパーボルトにはどういう役割があるのですか?
通常、ポンプや送風機の防振用ゴムやスプリングは、共通ベースと防振ベースの間に挟まれています。 これらのゴムやスプリングは、大きな地震などで建物や基礎が強く揺れた場合、振動を吸収しきれず、破損したり、共通ベースと防振ベースの間から外れてしまうことがあります。 こういったことが起こると、送風機やポンプが接... 詳細表示
【用語】 バランスパイプ(ばらんすぱいぷ) balancing pipe, balance pipe
ポンプが運転する際、吸込み圧力と吐出し圧力の圧力差が羽根車の側板に作用することで発生する軸方向の荷重(スラスト荷重)を軽減する目的で高い圧力を低い圧力に導くための管を言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
地下ピット内にたまった地中から湧き出た水を外部に排水するポンプ。 詳細表示
家庭用ポンプは回っているが、水が出ない場合に考えられる原因は?
ポンプ側からの空気吸込み、吸込み配管からの空気吸込み等があります。 その場合はポンプ単体の自吸確認が必要になります。 http://www.teraltaku.co.jp/DemoRepairSearch.aspx 詳細表示
(旧型のみ)SX-VFC型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-93-4】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/3005/file.pdf 詳細表示
建物種類により給水量が違いますので添付資料でご確認ください。 詳細表示
【用語】 乾式水中モータ(かんしきすいちゅうもーた) dry submerged motor
水中ポンプに使用される電動機で、電動機内部に液体を封入して使用する湿式に対して、何も封入しないものを乾式と言う。巻線の絶縁処理や軸受は陸上用電動機と同様で、内部に水が浸入しないよう、完全密封構造となっている。 詳細表示
排水ポンプ制御盤BD3L,BD2L,BDLについて、制御盤とフロートの配線距離は何mまでか、記載されている資料がありますか?
取扱説明書に記載があります。添付資料をご参照ください。 詳細表示
大気に開放の水の表面には大気圧がかかっており(大気圧で押されており)、その値は標準大気圧で10.3mです。つまり、配管の中を真空にすると、大気圧に押されて水は10.3mの高さまで上がってきます(添付図)。 但しこれは水が静止しているときの話で、配管の中を水が流れると配管抵抗により圧力の損失が発生するため、高さが... 詳細表示
【用語】 相フランジ(あいふらんじ) companion flange
機器と配管とをフランジ接続する場合、機器本体のフランジに適合するよう、付属した相手側(現場で設備する管側)のフランジのこと。 詳細表示
水中ポンプ用制御盤KP115型/KP223型【取扱説明書MP60010_A0904-1】
添付資料をご参照ください 詳細表示
ポンプ部分が全く同じであれば、モーターの出力を変えてもポンプの能力は変わりません。 (例) SJ4-125×100J515 に11kWのモーターを付けるとどうなりますか? この場合、11kWのモーターで運転してもポンプ能力はSJ4-125×100J515の能力のままです。 但し軸動力も変わらない(=15kW... 詳細表示
Re-NPSHとは、ポンプが運転するときに羽根車の入口部分が真空にならないように加えておかなければならないヘッド(揚程)のことです。 厳密な説明ではありませんが、言い方を変えればRe-NPSHとは、「ポンプが自分の内部に持っている、吸込み側の抵抗」または「ポンプでの圧力低下」と考えることも出来ます。 なぜ... 詳細表示
ポンプで言えば、主軸に沿って流れる液体や異物を振り切り、軸受部に侵入するのを防ぐために主軸に付いているつば状のものを言う。水切りリングと同じ。 詳細表示
(旧型のみ)DSP-125H型ディスポーザ【取扱説明書TP-258-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1420/file.pdf 詳細表示
水中に鉄やマンガンが含まれていると思われます。これらの金属イオンは空気や塩素などに触れて酸化されると赤味を帯びて析出するため、水が茶色がかって見えるようになります。 ■対応方法 スーパークロリネイション(過剰塩素処理)を行います。 使用している塩素剤を残留塩素濃度が5~7ppm程度になる... 詳細表示
【用語】 膨張管(ぼうちょうかん) expansion tube
温水暖房設備で管内の水が温暖上昇すると体積が膨張するので、増加した量を 吸収する水槽に温水を送るための配管。 詳細表示
結線説明書でご確認ください。 詳細表示
ポンプの性能(吐出し量~全揚程)は、揚液の温度自体ではほとんど変化しません。 揚液が水(湯)の場合は、温度にかかわらず標準の特性曲線が使用できます。 厳密には、温度が変化すると水の比重・粘度が若干変わるため、それに従い能力もごくわずかに変化しています。 しかし実際には温度による水の比重・粘度の変化はごくわず... 詳細表示
起動用水圧開閉装置(圧力チャンバー)の起動用圧力スイッチの圧力設定は、最高位置のスプリンクラーヘッドの高さまたは補助高架水槽の高さより計算します。添付図を参照ください。 詳細表示
主に消火栓ポンプに標準装備されるもので、吸込配管系に水漏れが発生して空気が混入するとポンプが送水できなくなるため、ポンプケーシングを常に満水状態にしておくための補給用水槽のこと。 詳細表示
消火ポンプの制御盤BN3L/BN2L/BN2Sの起動リレーの結線方法を教えてください。
添付資料を参照ください。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
SXシリーズの給水ユニットはすでに生産中止ですが、部品供給は可能ですか?
給水ユニットのSXシリーズは2005年に生産中止し、2016年3月にメンテナンス用部品の供給を終了しております。 給水ユニットSXシリーズ:SX-VFC、SX-PCL、SX-LAT、SX-LFT、SX-DFC、R/RT-SXVFC、R/RT-SXLAT https://www.teral.net/produc... 詳細表示
シロッコファンに限らず遠心ファン、斜流ファンは通常逆転させても風は逆流はしません。風量は大幅に減りますが、流れる向きは同じです。 詳細表示
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
【用語】 スルース弁(する-すべん) sluice valve
仕切弁、制水弁、スルースバルブとも言い、板状の弁が流れに対して直角方向に上限に動く弁のことで、管路の途中に取り付けて、その流れを開閉する機能のもの。 詳細表示
逆洗時の流量はろ過タンク断面積、逆洗LV(m/H)で決まり、以下の計算式で算出します。 [逆洗流量QG(m3/H)=逆洗LV(m/H)×ろ過タンク断面積(m2)] ろ過タンク断面積(m2)=タンク内径の半径(m)×タンク内径の半径(m)×3.14 逆洗時の排水量はここに逆洗時間(min)を掛け合わせて、以下... 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL 警報 番号 内容 推定原因 対策 E004 電極異常 電極棒配線の配線間違い。 電極棒配線の点検・整備。 電極棒配線の接続不良・断線。 電極棒配線の点検・整備。 詳細表示
直列運転:能力の異なるポンプを直列運転するとどうなりますか?
能力の異なるポンプ1、ポンプ2の能力曲線(吐出し量-全揚程)を添付図のとおりとすると、直列運転を行なったときの合成能力曲線は太線(ポンプ1+ポンプ2)となります。 この合成曲線は、ある吐出し量でのポンプ1とポンプ2のそれぞれの全揚程を加えた値を示します。 従って、配管の抵抗曲線がAのような場合、2台直... 詳細表示
加圧給水ポンプの制御盤BQNXC-2Wの電気容量はいくらになりますか?
以下ご参照ください。 加圧給水ポンプ 制御盤型式 制御方式 最大運転台数 電気容量 BQNXC-2W 交互並列運転 2台 電動機出力×2 BQNXC-2D 交互運転 1台 電動機出力×1 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL 警報 番号 内容 推定原因 対策 E001 受水槽満水 電磁弁動作選択で「手動開」が選択されているため水が入りつづけている。 電磁弁動作選択を「自動」にする。 ボールタップが... 詳細表示
取替の判断基準と、取替周期の目安が記載されている資料(2019年版 給水、家庭、消火ポンプ ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
リングブロワを選定するにあたり、必要静圧、必要風量の算出方法が知りたい。
吐出用途と吸込用途の例を挙げ、計算方法を記載した資料(2015年版 送風機ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
振動許容グラフ(2015年版 陸上、水中ポンプ、ろ過装置 ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
①ポンプ運転中に連続滴下以上の漏水(0.005cc/h以上)、異音、固着が発生する。 ②回転環・固定環の接触面にキズや荒れがある。(特に固定環側に注意) ③接触面の極端な摩耗。(固定環が摩耗する設計です) ④接触面以外(ベローズ・パッキン部など)の破損。 ⑤特に異常が無くても1年または80... 詳細表示
消火ポンプまわりの電気配線(電源、警報、信号等の配線)は、添付図のような種類の配線を施工します。 詳細表示
【用語】 スクロールダンパ(すくろーるだんぱ) scroll damper
送風機の風量を調整するもので、ケーシングの吐出口の開口部を遮へい板のようなものを外部のハンドル操作で閉じたりする機構の装置。 詳細表示
対象区域の使用目的や、広さによって様々な条件がありますが、通常の居室などの場合は、消防法施行規則の第30条第6項イの表で『120m3/min又は当該防煙区画の床面積(m2)に1m3/min(一の排煙機が二以上の防煙区画に接続されている場合にあっては2m3/min)を乗じて得た量のうちいずれか大なる空気を排出する性... 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
藻が発生し始めていると思われます。空気中には藻類の胞子が飛散しています。 特に屋外プールでは気温・湿度が高いなど、藻類の発生には最適の条件となります。 プール水は残留塩素が0.1~0.2ppm以上検出されるよう維持できれば、藻類の発生防止になるため、残留塩素濃度の管理が重要になってきます。万が一発生し... 詳細表示
【用語】 連成計(れんせいけい) compound gauge
正及び負のゲージ圧を測定する計器で、その目盛は、正のゲージ圧を示す圧力部と負のゲージ圧を示す真空部の両方が表示されている。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
熱交換器を選定する場合、基本的に以下の条件が必要となります。 1)1次側(ボイラー側)の水量、温度条件(□□℃~□□℃) 2)2次側(浴水側)の水量、温度条件(□□℃~□□℃) この2つの条件と交換熱量の間には、次の方式が成り立ちます。 交換熱量(kcal/H)=1次側水量(L/H)×1次側の温度差(℃)... 詳細表示
推定末端圧力一定方式の加圧給水ポンプユニットはなぜ吐出圧力一定の機種より省エネなのですか?
吐出圧力一定方式は最大流量の時に、末端で必要な水圧が確保されるポンプの能力で運転します。 このため小水量の時には配管抵抗の減少分だけ末端圧が上がります。 推定末端圧力一定の場合は小水量時、配管抵抗分だけポンプ能力を下げるので省エネになります。 詳細表示
遠心送風機で伝動方法に両持形と片持形がありますが意味を教えてください。
両持形は羽根車主軸を羽根の両サイドで支える軸受構造で、片持形は羽根車主軸を片側2か所の軸受で支持する構造のものです。 両持形は片持形に比べ、ケーシング外への主軸の出っ張りが少なくなる分、省スペースになる利点があります。 その反面、片方の軸受がケーシング内にある為、高温や腐食性気体の使用には向きません。 詳細表示
1652件中 1551 - 1600 件を表示