互換性はありませんので、測定管と指示計を一式で交換してください。取り付けの際は、流れ方向が決まっていますのでご注意ください。 詳細表示
リングブロワの回転方向は? 逆回転で運転することで、吸込と吐出を入れ替えることができますか?
回転方向はモータ側から見て右回転です。 添付資料「リングブロワ回転方向」を参照ください(代表例として、VFZ-Aの図面で示しています)。 また、逆回転運転にすることで、吸込と吐出を入れ替えることができます。 詳細については、添付資料「リングブロワ逆回転運転」(2015年版 送風機ハンドブック抜粋... 詳細表示
ポンプの試運転時に、メカニカルシールから液漏する。 これはメカニカルシールの異常か?
ポンプの運転開始初期には、メカニカルシール摺動面のなじみ不足により、微量な初期漏れが発生することがあり、異常ではありません。初期漏れの場合、およそ10~20時間の運転により漏れは止まります。 詳細表示
【用語】 スクロールダンパ(すくろーるだんぱ) scroll damper
送風機の風量を調整するもので、ケーシングの吐出口の開口部を遮へい板のようなものを外部のハンドル操作で閉じたりする機構の装置。 詳細表示
送風機やポンプの照合表に、【誘導電動機の始動方式】の項目があり、製造仕様の欄に計算式がありますが、これは必ず計算するものですか?
11kW未満(11kWは含まない)の電動機は直入始動(始動器不要)なので計算の必要はありません。 11kW以上(11kWを含む)でもスターデルタ始動などの始動器を使うのであれば、やはり計算は不要です。 ※計算例※ 200V、15kWの電動機で始動電流が仮に480Aで、最終始動時入力が166.28kVAである... 詳細表示
排水ポンプの吐出し側には、仕切弁(スリースバルブ)、逆止弁(チャッキバルブ)は必要ですか?
ポンプから吐き出された汚水が槽へ逆流することを防ぐためや、メンテナンスのために、仕切弁や逆止弁を必ず設置してください。 詳細表示
消火ポンプが止まらない。制御盤の停止ボタンを押しても止らない。
外部起動信号が入っていないか確認してください。外部起動の端子P1、P2を外し、停止ボタンを押して止まれば、外部起動信号が入っています。 詳細表示
(旧型のみ)DSP-125H-AWS型ディスポーザ【取扱説明書TP-267-00】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1428/file.pdf 詳細表示
【用語】 連成計(れんせいけい) compound gauge
正及び負のゲージ圧を測定する計器で、その目盛は、正のゲージ圧を示す圧力部と負のゲージ圧を示す真空部の両方が表示されている。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
(旧型のみ)MC4型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-202-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1377/file.pdf 詳細表示
送風機の風量でNm3/minはm3/minとは違うのですか?
Nm3/minはノルマル立方メートル/分と読みます。0℃の時の1分間当たりの送風機の吐出し風量を表します。0℃の風量が実際に使用する温度の時、どれだけの風量になるかの温度換算が必要になり、m3/min(立方メートル/分)とは異なる数字になります。 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
添付図を参照ください。 詳細表示
リングブロワのVFY型エアフィルターの取付方法を教えてください。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL 警報 番号 内容 推定原因 対策 E001 受水槽満水 電磁弁動作選択で「手動開」が選択されているため水が入りつづけている。 電磁弁動作選択を「自動」にする。 ボールタップが... 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E101 E201 1号過負荷 2号過負荷 仕様範囲外の流量で使用したため、過負荷となった。 ユニット仕様範囲内に収まるように負荷を調整す... 詳細表示
過マンガン酸カリウム消費量とは、水中の酸化されやすい物質によって消費される過マンガン酸カリウムの量をいいます。し尿等で汚染されると過マンガン酸カリウム消費量も増加するので、水中の有機物汚染の度合いを知る目安となります。 身近な水質基準における過マンガン酸カリウム消費量の値には、以下のものがあります。 ... 詳細表示
【用語】 軸スリーブ(じくすりーぶ) shaftsleeve
例えば、ポンプの主軸の軸封部分(グランドパッキン)が長期間の使用で摩耗すると主軸を交換するという大掛かりな修理を避けるために、摺動部分にスリーブ状の部品を主軸に被せるようにしたもので、その部品を言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
50時間です。Vベルトは、初期のうちは伸びやすいので、50時間程で再調整をしてください。 詳細表示
ポンプの吸込口、吸込み側配管に取り付けます。 詳細表示
シロッコファンのCLF-RS、CLF2-RSおよびCLF3-RSの軸受が知りたい。
製作年月・番手により異なります。別表をご参照ください。 詳細表示
家庭用ポンプは回っているが、水が出ない場合に考えられる原因は?
ポンプ側からの空気吸込み、吸込み配管からの空気吸込み等があります。 その場合はポンプ単体の自吸確認が必要になります。 http://www.teraltaku.co.jp/DemoRepairSearch.aspx 詳細表示
直結給水ブースタポンプ(増圧ポンプ)を使用している。水道工事で断水があるが、どうすれば良いか?
水道本管工事 増圧ポンプ操作手順を参照ください。 対象機種:キャビネット型AC-DFC,SC-DFC,SC2-DFC,MC-DFC,MC2-DFC,MC3-DFC,MC4,MC5,MC5S 据置型 AX-DFC,AX-DFP,AX-DFH,SX-DFC,NX-DFC 詳細表示
VFY型エアーフィルタ(リングブロワ関連商品)【取扱説明書】
添付ファイルをご参照ください。(取扱上の注意点、エレメント交換方法) 詳細表示
給水ポンプユニットで自動交互運転、自動交互並列運転とは何ですか?
<自動交互運転> 配管内の圧力が低下すると1台のポンプが自動起動し、使用水量が減少すると自動停止します。 次に配管内圧力が低下すると、先程動かなかったもう1台のポンプが運転し、使用水量減少により停止します。 このように、2台のポンプが停止する度に運転するポンプを切り替える方式のことを言います。 <自動... 詳細表示
排水ポンプのケーシングから水を噴くのですが、このまま運転しても大丈夫ですか?
BO、KO、SCUなど多くの機種は、吐出口の反対側に空気抜き用の孔があり、そこから空気と一緒に水が出る構造になっていますので問題ありません。違う場所に空気抜きがある機種もあります。 詳細表示
【用語】 乾式水中モータ(かんしきすいちゅうもーた) dry submerged motor
水中ポンプに使用される電動機で、電動機内部に液体を封入して使用する湿式に対して、何も封入しないものを乾式と言う。巻線の絶縁処理や軸受は陸上用電動機と同様で、内部に水が浸入しないよう、完全密封構造となっている。 詳細表示
家庭用ポンプのモーターが回りっぱなしの場合に考えられる原因は?
ポンプの能力低下が考えられます。 (使用年数が長い場合)または、羽根車、ケーシングの摩耗、圧力スイッチの不具合等も考えられます。 http://www.teraltaku.co.jp/DemoRepairSearch.aspx 詳細表示
締め切り運転にならないように給水ユニット吐出側の水栓を最低一箇所開いて手動運転しながら交換してください。 添付資料は、サービスマニュアルをご参照ください。 詳細表示
シロッコファンNo.1~No.2.5-RS用軸受ユニットについて知りたい。
シロッコファンNo.1~No.1.5-RS用軸受ユニット 型式:ST28Z-20 No.1.75~No.2.5-RS用軸受ユニット 型式:ST28Z-25 (CLF3&5用とCLF6用では異なりますので、対応型式を確認してください。) 詳細表示
羽根車の目玉部(又は反目玉部側)が貫入されるリングでケーシングに固定されています。ライナリングと羽根車の隙間は非常に小さい値となっており、羽根車から流出した水がその隙間から多量に逆流することを防止しています。 詳細表示
(旧型のみ)MC2-DFC型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-112-03】
この製品は生産中止になっています。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2118/file.pdf 詳細表示
現場で運転しているポンプの全揚程は、計器(真空計、圧力計、連成計)で測定できますか?
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
消火ポンプの制御盤BN3L/BN2L/BN2Sの起動リレーの結線方法を教えてください。
添付資料を参照ください。 詳細表示
排水水中ポンプPV型の定格電流値、起動電流値、ケーブルサイズ、仕上り外形サイズを知りたい。
添付資料(ホームページカタログ2020.5現在より抜粋)をご覧ください。 詳細表示
(旧型のみ)DSP-100H型ディスポーザ【施工説明書 TP-264-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1425/file.pdf 詳細表示
排水ポンプの着脱装置のガイドパイプ取り付けは、どうなっているのですか?
C型とSEC型のスライディングガイド呼称径が50の場合は、上部は差し込み、下部はネジ止めです。それ以外は、上部も下部も差し込みです。 詳細表示
ポンプのRe-NPSHと配管等のAv-NPSHを比較することにより、ポンプが正常に運転可能かキャビテーションが発生するか判断できます。 一般には余裕をみて、 Re-NPSH × 1.3 ≦ Av-NPSH なら運転可能と判断できます。 (例)配管のAv-NPSH = 5mのとき、 ポンプのRe-NPSH... 詳細表示
藻が発生し始めていると思われます。空気中には藻類の胞子が飛散しています。 特に屋外プールでは気温・湿度が高いなど、藻類の発生には最適の条件となります。 プール水は残留塩素が0.1~0.2ppm以上検出されるよう維持できれば、藻類の発生防止になるため、残留塩素濃度の管理が重要になってきます。万が一発生し... 詳細表示
加圧給水ポンプユニットの制御盤BQNXC-2W-3.7の電気容量はいくらになりますか?
BQNXC-2Wは自動交互並列型(大水量時には2台同時運転をする)タイプです。また3.7は1台の電動機が3.7KWであることを表しています。3.7KWが同時運転するので、電源容量は7.4KW以上が必要になります。 詳細表示
水中ポンプ用制御盤KP115型/KP223型【取扱説明書MP60010_A0904-1】
添付資料をご参照ください 詳細表示
代表として添付図をご参照願います。(VFZ501A・VFZ601Aの構造・材質) 詳細表示
Re-NPSHとは、ポンプが運転するときに羽根車の入口部分が真空にならないように加えておかなければならないヘッド(揚程)のことです。 厳密な説明ではありませんが、言い方を変えればRe-NPSHとは、「ポンプが自分の内部に持っている、吸込み側の抵抗」または「ポンプでの圧力低下」と考えることも出来ます。 なぜ... 詳細表示
すいとろー君 S・Wタイプで、労働基準監督署に届出が必要か?
溶接作業は2020年迄「一般粉じん作業」に該当する為局所排気装置の設置義務は有りませんでした。2021年からは溶接ヒュームの法改正で「特定化学物質」に 指定されますが、移動式集塵機扱いなので届出書は 不要です。移動式以外の常設据え置き型集塵機の場合は届が必要です。 詳細表示
(旧型のみ)SX-VFC型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-93-4】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/3005/file.pdf 詳細表示
PVA、PVT、FS-2などのフロートスイッチのフリースイッチ(浮き部)に水が入るが良いのか?
フリースイッチ内部にケースと発泡ポリエチレンの浮きがあり、ここまでは水が入る構造になっています。 詳細表示
VKN型ポンプのメカニカルシール交換はどうすれば良いですか?
交換要領書をご参照ください。 詳細表示
JPF型(ジョッキポンプ、補助加圧ポンプ)の停止圧、起動圧の設定方法が知りたい。
設定圧の例をあげ、設定方法を図で説明している資料(JPF-SVN型取扱説明書(TP-490-02)抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
添付資料をご参照ください。 詳細表示
1698件中 1551 - 1600 件を表示