ディスポーザを運転しても、生ごみがディスポーザ内部に残ってしまいます。対処方法を教えてください。
【原因】投入出来ない生ごみ、処理しにくい生ごみが多量に投入されている。 【対処】投入出来ない生ごみは取り除き、処理しにくい生ごみは小さく切って少量づつ、他の生ごみと混ぜて処理してください。尚、ディスポーザ内に手を入れて取り除く際は、必ず厚手のゴム手袋をつけてください。 詳細表示
クーラントポンプでは対応できません。 詳細表示
パイプサイレンサ KV-CN型、KVH-N型に相フランジは付属していますか?
相フランジは付属していません。KV-CN型はJIS10K並型、KVH-N型はJIS20K並型の相フランジをご準備ください。 詳細表示
TRP型ポンプの通常使用可能な動粘度の範囲を教えてください。
TRP型ポンプ総合カタログ末尾に資料記載していますので、ご確認ください。 推奨動粘度範囲20~100mm2/sです。 詳細表示
消音BOX付ミニシロッコファンCM4-U型の吐出し方向は変更できますか?
吐出し方向の変更は出来ません。 詳細表示
1.液漏れ等のトラブルがない。 2.エア噛みに強い。 3.小水量、締切運転に強い。 詳細表示
エンジン用のバッテリーを新しく設置(取替)した場合は、試運転までにどれくらい充電が必要ですか。
少なくとも24時間、できれば48時間以上充電してください。 詳細表示
マンセルN5.5です。 詳細表示
VFZ型リングブロワは標準の3相200V以外にも対応できますか?
VFZ-A型リングブロワは、50Hzが200V、60Hzが200V/220Vの電圧仕様です。 オプション対応として50Hzは210V、220V、380V、440V、また60Hzは230V、380V、460V、480Vに対応することが可能です。 ただしこれらの異電圧は、価格や納期が通常とは異なります。お... 詳細表示
クーラントポンプLPS40-eのケーシング部分(浸水検知孔)から液漏れをする。対処法を知りたい。
排水口が詰まると浸水検知孔から液漏れをします。モータに液が浸水する可能性もあるので、排水口周辺の点検をしてください。 LPS65-eも排水口が詰まるとモータとケーシングの間から液漏れします。 詳細表示
GPL2/GPM2は、灯油・軽油などを送る用途のギヤーポンプです。食品用油には使用しないでください。 詳細表示
リングブロワのVFZ-PN型(低騒音)に単相200Vはありますか?
単相は100Vのみです。異電圧は対応していません。 詳細表示
LP32では、電動機が0.75KW以下の機種がA、1.5kW以上の機種がBとなっています。AとBではフレームやメカニカルシールが変わります。 詳細表示
LP25A5.25S/LP25A6.25Sのアース位置と電源配線が知りたい。
アースは、端子箱の外側隣の止ネジに配線。電源は、UとV (青と黄)端子台に結線ください。 詳細表示
起動時間の算出方法をご覧ください。(直入起動の場合) 詳細表示
LP25A5/6.15S LP25A5/6.15に電動機焼損保護装置が付いていますか?
自動復帰型保護装置が付いています。 (単相100V:クリクソン 三相200V:オートカット) 詳細表示
【用語】 満水検知器(まんすいけんちき) priming detector
呼び水が完了したことを検知する機器。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 変流器(へんりゅうき) current transformer
電流の大きさを変える変圧器。 詳細表示
【用語】 ビニル絶縁電線(びにるぜつえんでんせん) vinyl insulated wire
一般電気工作物、電気機器用配線および盤内配線に用いられる一般的な絶縁電線。 詳細表示
電気や電子の周辺機器の接続部分ケーブルの両端にある接続部分のこと。 詳細表示
【用語】 インペラキー(いんぺらきー) impeller key
羽根車キーに同じ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
SUS304のボルトは錆びないと聞いていたのに、屋外設置の送風機のボルトが錆びています。
SUS304をはじめステンレス製のボルト類は、鉄製のボルトより錆びにくいですが、錆びない材料では有りません。条件によっては錆が発生します。定期的に錆落とし、塗装などで錆が広がらないようにメンテナンスを行ってください。 詳細表示
CLF6-OB型を消音ボックス入りにした場合90℃まで使用できますか?
送風気体温度及び周囲温度とも40℃以下でご使用ください。 詳細表示
(旧型のみ)AP/APL型農畜産用換気扇【取扱説明書TF-87】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1592/file.pdf 詳細表示
VFZの銘板の軸受のところに書いてあるDとNDは何のことですか?
DはDRIVE(駆動側)、NDはNOT DRIVE(反駆動側)を表します。駆動側はリングブロワのケーシング側、反駆動側は電動機の冷却ファン側です。 詳細表示
起動回数は5回です。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型が1号、1号、2号、1号、1号、2号と運転している。故障しているのですか?
各ポンプの運転時間を均一化する制御方法です。故障では有りません。 詳細表示
有りません。安全増防爆型ならVFC405C、VFC505C、VFC605Cの3機種が有ります。 詳細表示
CS型ダクトサイレンサは送風機の吸込側へ取り付けるのですか?
吐出側にも取付可能です。 詳細表示
多段渦巻ポンプのSVM型は120℃まで対応可能です。 詳細表示
給水ユニットNX-VFC台数制御の圧力タンク追加仕様の内容を知りたい。
圧力タンクを1個追加します。併せてベース、盤架台、合流管の全長が変わります。 詳細表示
フート弁はポンプの設置状況が吸い上げの場合に設置する部品であり、その材質の耐熱性というより、 吸い上げ性能を考慮して、0~40℃での使用範囲としています。 樹脂製(サビレスフート弁)、ステンレス鋼製、鋳鉄製 全て同じです。 詳細表示
クーラントポンプ LPS403C2.2T-eの水切りつばが必要。
ポンプ吐出ケーシングと電動機軸受の間に組み込まれている金属製水切つばは、電動機の部品の一つですので、電動機を分解して交換となります。水切つばの劣化が激しい場合、当該部分の電動機軸の摩耗等も考えられるため、電動機の交換となる可能性もあります。 そのため、電動機としての交換を推奨します。 詳細表示
VFZ501Aをインバータ制御したいがインバータの容量を知りたい。
制御する周波数の出力以上で選定ください。 詳細表示
消音ボックス・ラギング等を考慮ください。 詳細表示
CMF3LはCMF3に比べて風量が多く出るように設計された羽根車を使っています。 詳細表示
AES4(R)型排煙ファンの屋外仕様のケーシングについているエルボは何ですか?
モータ冷却風の入り口です。金網付にて雨と鳥の侵入防止用です。 詳細表示
RMB用満水フロートスイッチブザー無しの接続はどの様になっているのか?
カバーを外すとねじ止めの端子があります。 詳細表示
ステンレス製のLVSS型は清水で使用可能ですが、他クーラントポンプは、清水で使用すると錆が発生し運転ができなくなるおそれがあります。清水での使用は避けてください。 ステンレス製:LVSS 鋳鉄製:VKP、LFE、LHW、VKD、LFO、LBK、LPWE、LPW、LKW、VKB、LVS、VKN、LPSE、LPS... 詳細表示
MTPL型ポンプは自吸式なのでフラップ弁がついた構造になっています。そのためフランジヒーターで温めた温水はポンプに入っていきません。テープヒーターなどをご使用ください。 詳細表示
MF膜、UF膜、RO膜等の膜により原水中の濁度、細菌、有機物、溶解性物質等の不純物を除去するものです。 近年、砂ろ過の代替処理法、高度処理法として用いられています。詳しくは添付ファイルを参照ください。 詳細表示
・推奨粘度範囲は、20~100 mm2/s (cSt) ・使用可能粘度範囲は、10~500 mm2/s (cSt) ※粘度が低い場合(10 mm2/s以下) 内部リークが多くなる為、容積効率が悪くなり圧力も上がらない。 しゅう動部の磨耗も早い為、条件によっては窒化や焼き入れ等の表面処理が 必要となる場合があ... 詳細表示
・標準仕様(シール材質 ニトリルゴム) 0~80℃(常用最高) ・高温用(シール材質 フッ素ゴム) ~150℃(常用最高) ~180℃(瞬時最高) ※油温が200℃前後になると玉軸受や主軸が熱の影響を受け磨耗が早くなる場合があります。 詳細表示
SLP2型の仕様表内、電動機電源の特殊仕様欄をご覧ください。 50Hz https://www.teral.net/ebook/y50/?pNo=82 60Hz https://www.teral.net/ebook/y60/?pNo=82 詳細表示
テラルホームページ(ディスポーザ)リンク https://www.teral.net/classification/garbage_disposal/ 詳細表示
#号インバータ通信異常 詳細表示
#号漏電 詳細表示
吸込圧力発信器異常 詳細表示
吐出圧力発信器異常 詳細表示
受水槽減水 / 高架水槽減水 / 減水 詳細表示
1645件中 1401 - 1450 件を表示