受水槽2槽式のNo.2水槽の電極をテストしても警報が出ない。
No.1水槽とNo.2水槽は連通管で同じ水位になっているものとしています。水槽選択が共用になっている場合、No.1水槽側で水位を検知しているため警報は出ません。水槽選択をNo.2に切替えてください。 詳細表示
8413.70.200 詳細表示
グリス給油については、取扱説明書の「保守・点検」の項目をご覧ください。APK2型の給油配管は特別付属品になります。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1558/file.pdf 詳細表示
(旧型のみ)DSP-250HD-SBディスポーザ【取扱説明書TP-427-00】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1718/file.pdf 詳細表示
排煙ファンの制御盤に認定制度は有りません。当社の専用制御盤です。 詳細表示
【用語】 遠心力スイッチ(えんしんりょくすいっち) centrifugal switch
回転速度がある一定値未満の時にはON,一定値以上の時にOFF(あるいはその逆)と言うような動作をするスイッチのこと。 詳細表示
【用語】 原水ポンプ(げんすいぽんぷ) intake pump, raw water conveying pump
川などから取水したままの水を汲み上げるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 羽根車キー(はねぐるまきー) impeller key
主軸に羽根車を固定するためのキーのこと。軸も羽根車の穴も丸形状なので、軸と羽根車が空回りしないようにするためのもの。インペラキーとも言う。 詳細表示
APK5型軸流ファンで内部密閉式とは標準品と何が違うのですか?
ファン内を通る気体で、Vベルトや軸受(ベアリング)が傷んだり、寿命が短くなると推測される場合に、これらの部品が通過気体に出来るだけ接触しにくくした構造です。 詳細表示
CLF2,CLF3,CLF5,CLF6型シロッコファンのVプーリに使っているキーは、新JIS品ですか?旧JIS品ですか?
ファン側プーリは、すべて新JIS品を使っています。 (ただし、モータ側プーリは、新JIS品か旧JIS品か確認をお願いします。) 詳細表示
スターデルタ始動の運転時(デルタ結線)のモータ1線(U1、V1、W1など)の電流(相電流)はいくらになるのか。
電源側のR、S、Tの電流(線電流)の1/√3(約58%)になります。 詳細表示
送風機をスプリング防振架台に設置したら一部が沈みます。調整方法を教えてください。
傾く側にスプリング部を架台上で移動させて、架台上の機器が水平になるように調整してください。 詳細表示
起動時間の算出方法をご覧ください。(直入起動の場合) 詳細表示
リングブロワ用の旧型エアフィルタAF4000-002に、現行のエアフィルタのエレメントVFY032A-Eは使用できますか?
使用できます。 詳細表示
リングブロワ用の旧型エアフィルタAF4000-005に、現行のエアフィルタのエレメントVFY036A-Eは使用できますか?
使用できます。 詳細表示
MC5型,MC4型直結給水ブースターポンプは、停電後に自動復帰し、設定も保持されますか?
自動復帰し、設定も保持されます。 詳細表示
①ポンプ運転停止。 ②電動機端子台で電動機配線を取り外す。 ③電動機の配線を制御盤(インバータ・アース端子)から取り外す。 ④テスターでU-V間、V-W間、W-U間の巻線抵抗値をそれぞれ測定する。 詳細表示
スプリンクラーポンプ設備では、通常、圧力タンクで配管内を加圧しているので、補給水槽が無くても配管内は充水されていると思います。それでも補給水槽は必要ですか?
弊社では補給水槽の製作や消火設備全体の設計や施工は行わないので、詳細は「消防用設備等の技術基準」の中の、「第3 スプリンクラー設備の技術基準」を参照願います。 この基準ではスプリンクラー設備においても、スプリンクラーポンプの圧力タンク以外の配管内充水装置が必要と解釈されるようです。(詳細は上記設備基準を参照... 詳細表示
BD3L型排水ポンプ制御盤について、ビルピット機能を有効にした時、起動停止に関する制御方法(どういう条件の時に起動し、停止するか)が知りたい。
ビルピット機能を有効にし、例として、ビルピットタイマ設定を120分に設定した場合、水槽の水位が「起動水位より下で、停止水位より上」の状態で、ポンプが120分間停止した状態が続くと、起動します。ポンプ運転後、停止水位でポンプが停止します。 詳細表示
30mを超える場合のケーブル延長は、ポンプ性能やメンテナンスを考えると、メーカとして推奨できません。 従いまして、水槽近くに中継用の端子箱を設けて対応するようにお願い致します。 詳細表示
インバータをつけたら風量が極端に減少したのですがなぜですか?
モーターの回転が逆になっていると思われますので、インバータからモーターの間の配線を確認願います。 (注意事項:電源側の線(R.S.T)を入替えても回転方向は変わりません。) 詳細表示
排水ポンプの制御盤BD2L/BD2Sで減水警報が出ないようにすることが出来ますか?
フロート接続端子台のL5とL6の端子を電線で短絡してください。減水警報は出ません。 詳細表示
弊社では耐火仕様をお勧めしております。 詳細表示
当社では製作していません。 詳細表示
製品(ポンプ・送風機)の図面が欲しい。どこへ要求すれば良いですか?
弊社ホームページの「製品情報検索システム」からダウンロードできます。 欲しい製品やデータが見つからない場合はお近くの弊社営業所へお問合せください。 詳細表示
気体用や液体用の配管に装着するもので、流体の背圧によって弁体が閉じて逆流を防止するもので、 逆流防止弁とかチェックバルブ、チャッキと言われることもある。 詳細表示
インペラを形成する側壁のうち、ハブに連なる側「心板(しんばん)」と呼ぶこともある。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
深井戸ポンプ用制御盤に空転防止用電極を取付けたい(BFシリーズ)。また、A1・A2の短絡線は?
空転防止用電極を付ける場合は、A1・A2の短絡片を外してください。電極は、E1・E2・R3に接続してください。また、液面リレー(33W1)がソケットに付いているか確認してください。 詳細表示
CLF6-RS型のドレン抜きにパイプをつないで排水したいが、できますか?
ドレン抜きへ配管をつないで排水される場合は、ご注文時にソケット付きとご指定ください。1/2B(4分)のメネジのソケットをドレン抜きの穴に溶接して出荷いたします。送風機設置後、お客様にてソケットにパイプの接続をお願いします。 詳細表示
補助加圧ポンプ回路付消火ポンプ制御盤に加圧ポンプを接続する場合、どこに接続すれば良いですか?
補助加圧ポンプ用サーマルリレーの 2,4,6の端子に接続してください。詳細は承認図をご参照願います。 詳細表示
SLP2型ステンレス製ラインポンプに流れ方向矢印が有りますか?
吐出フランジ近くのケーシング上部に「流れ方向矢印」が有ります。 詳細表示
添付資料(SJ4取扱説明書TP-447-01)をご覧ください。 詳細表示
BD3L/BD3S型排水ポンプ制御盤で、減水フロートを使用しない場合の接続方法が知りたい(短絡する端子が知りたい)。
L5とL6の端子を短絡します。短絡しないと、E002(排水槽減水)を誤発報します。接続パターンの図を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teraltaku.co.jp/Dat/Images/Store/12030.pdf 詳細表示
サクションカバーの型式とボルトサイズ、本数を記載した資料(消火ポンプハンドブック2019年版より抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
従来のSUMおよびMSU型式の取り換えの注文がありましたが、現行型式が分かりません。
2019年揚水・循環ポンプハンドブックの深井戸水中ポンプの項の末尾に、新旧型式適応表があるので、ご確認ください。 詳細表示
リングブロワ、VFZ-7W型の端子接続の結線図が見たい。また、スターデルタ結線はできますか?
この型式は、200Vと400Vの二つの巻線がある関係で、スターデルタ結線はできません。 直入れ結線です。結線図(VFZ-7W取扱説明書(TF-151-03)抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
Dは床置型ゴム防振架台付を表し、Iは天吊型ゴム防振架台付を表します。 DI型は床置・天吊共用のゴム防振架台付を表します。 添付図面(CLF6-No.2-TH-L-RS-D・I-e)をご参照ください。 詳細表示
消火ポンプユニットでポンプ交換をする場合、認定の扱いはどうなりますか?
ポンプ本体を交換する場合(凍結割れなど)、ポンプはユニットの一部の部品で、この部品を交換するものと見なされます。 このため、交換用のポンプは別途認定の取得は行ないません。 認定銘板、認定証票(シール)は、ユニットベース上面に取り付けてあるので、既設のものをそのまま使用することになります。 詳細表示
安検番号を取得していない為インバータ運転は不可です。 詳細表示
添付ファイルを参照ください。 詳細表示
SJMS選択可能オプションの塩害塗装(重耐塩害)の詳細が知りたい。
重塩害塗装は以下のとおり 第1層 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 第2層 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 第3層 弱溶剤形エポキシ樹脂塗料中塗り 第4層 弱溶剤形ポリウレタン樹脂塗料上塗り 詳細表示
エポキシ樹脂塗装:マンセル7.5BG5/4.5 、塩化ビニール樹脂塗装:マンセル10GY5/4 詳細表示
主軸から羽根車とプーリーを外します。羽根車側の軸受も、プーリー側の軸受もどちらもプーリー側へ抜いてください。 詳細表示
排煙ファン用の制御盤BH3Sは、直入起動用ですか?スターデルタ起動用ですか?
スターデルタ起動用です。直入用の制御盤型式はBH3Lになります。 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
【用語】 圧力扇(あつりょくせん) pressure fan
一般の換気扇は窓や外壁に取り付けて運転する方式のため、空気抵抗があると極端に風量が低下してしまうのに対し、圧力扇は、ある程度の静圧をとっても風量が低下しないように設計されている。 即ち、有圧換気扇、略して有圧扇とも言われている。 詳細表示
【用語】 オープンインペラ(おーぷんいんぺら) open impeller
遠心ポンプ及び斜流ポンプで側板のないインペラ。 オープン羽根とも言い、汚水など異物が混入する液体を汲み上げるポンプのインペラに使用されている。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
水封式、或いは、湿式と呼ばれる水中電動機の巻線にポリエチレン樹脂皮膜の電線を使用した方式のもので、最近では比較的大きな出力の電動機で、深井戸水中ポンプや水中タービンポンプの電動機に使用されている。 詳細表示
NX-VFC-e、NX-LAT-e用屋外カバーの組立要領が知りたい。
組立説明書をご覧ください。 冷却ファン無し:OUG(S)-NX-FO 冷却ファン付き:OUG(S)-NX-F2 詳細表示
1698件中 1301 - 1350 件を表示