【用語】 スラリーポンプ(すらりーぽんぷ) slurry pump
固体粒子を液体の中に砂などの固体粒子が混入した状態、若しくは、泥状になった流動体を汲み上げるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
雨水排水ポンプ場や下水排水ポンプ場などで、ポンプに夾雑物(きょうざつぶつ・紙類などのごみ)が吸い込まれないようにするために、上流側に設けられる格子状のゴミ除けのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 吸込ケーシング(すいこみけーしんぐ) suction casing
ポンプや送風機で液体や空気の吸込み口を持つケーシングのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 浸水検知器(しんすいけんちき) immersion detector
水中排水ポンプ用の電動機で、外液が電動機内部に侵入してきた際、その状況をいち早くセンサーで検知して電動機を保護する目的で使用されるもの。 詳細表示
【用語】 軸受メタル(じくうけめたる) bearing metal
すべり軸受とも言い、潤滑性に優れた材料をスリーブ状に加工されたもので、すべり面で軸を受ける軸受を言う。 詳細表示
【用語】 サイクロンセパレータ(さいくろんせぱれーた) cyclone separator
粉体を液体や気体から粉末状の固体を遠心力で連続的に分離する装置のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
流体機械系では、羽根車から放出された水や空気を効率良く、管路に排出するための羽根車を囲うケースのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 クーリングタワー(くーりんぐたわー) cooling tower
冷却塔とも言い、大型空調設備に用いられもので、建物の屋上などで見かけることが多く、温度の上がった冷却水を空冷し、冷却水を再循環使用するために熱を放散させる装置。 詳細表示
【用語】 給水タンク(きゅうすいたんく) feed water tank
供給する水を溜める槽のこと。 詳細表示
【用語】 オープンインペラ(おーぷんいんぺら) open impeller
遠心ポンプ及び斜流ポンプで側板のないインペラ。 オープン羽根とも言い、汚水など異物が混入する液体を汲み上げるポンプのインペラに使用されている。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 往復ポンプ(おうふくぽんぷ) reciprocating pump
ピストンまたはプランジャーの往復動により液体の吸込・吐出し作用を行うポンプ。ピストンポンプ・プランジャポンプ・ダイヤフラムポンプの3種類がある。 詳細表示
【用語】 遠心ポンプ(えんしんぽんぷ) centrifugal pump, radial flow pump
羽根車の回転運動によって液体にエネルギーを与える機械。 詳細表示
【用語】 衛生器具(えいせいきぐ) sanitary appliances
建物内の便所、浴室、厨房などで直接居住者と接して湯水の供給、汚水・汚物の排出などに使われる器具であり、給水栓 ・洗浄弁 ・ボールタップ・大便器、小便器、洗面器などがある。 詳細表示
【用語】 渦流れポンプ(うずながれぽんぷ) voltex pump
多数の溝を切ったインペラーの周りに細かい渦を発生させ、渦の流れと遠心力の両方で圧力を生み出すポンプ。 詳細表示
電動機の電源周波数を自在に変えることで電動機の回転数を制御する装置のことで、回転機器の性能を変えることができるもの。 詳細表示
サイズの管を直線状に接続するために用いるもので、相対する管の中心が同じラインのものが一般的ではあるが、用途によっては中心が異なった偏心形のものもある。レジューサーとも言う。 詳細表示
【用語】 アングル弁(あんぐるべん) angle valve
入口と出口の中心線が90°の方向にあり、流体の流れ方向が直角に変わる形式のバルブのこと。 詳細表示
【用語】 圧力発信器(あつりょくはっしんき) pressure transducer
設備の圧力を検出し電気信号に変換して伝送する装置。 詳細表示
リングブロワVFZ601A(標準型)とVFZ601AN(低騒音型)の違いは何ですか?
内蔵しているサイレンサエレメント(吸音材)の量(長さ)が違っており、低騒音型の方が多く使用しています。 詳細表示
耐熱型の制御盤は製作していません。 詳細表示
設計用震度は水平1.0G鉛直0.5Gです。 詳細表示
SUS304のボルトは錆びないと聞いていたのに、屋外設置の送風機のボルトが錆びています。
SUS304をはじめステンレス製のボルト類は、鉄製のボルトより錆びにくいですが、錆びない材料では有りません。条件によっては錆が発生します。定期的に錆落とし、塗装などで錆が広がらないようにメンテナンスを行ってください。 詳細表示
グリスを事前に封入したベアリング(ZZ型)を使っているので、グリスの給油は出来ません。 詳細表示
着脱装置付という意味です。 詳細表示
MC5の高置水槽方式で使用する電磁弁は、縦配管に取り付けても良いでしょうか?
縦配管には取り付けないでください。横配管(水平)配管に必ず設置してください。 詳細表示
リングブロワのVFZ601AとVFZ601AFの違いを教えてください。
AFは相フランジ付です。 詳細表示
(旧型のみ)JPF-SVS2型補助加圧ポンプユニット【取扱説明書TP-377-00】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1506/file.pdf 詳細表示
(旧型のみ)SHP-5/6L型給水給湯加圧装置【取扱説明書TP-333-02】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1463/file.pdf 詳細表示
中継槽ポンプユニットRPU型の鋳鉄製マンホールを固定する袋ナットのサイズが知りたい。
サイズはM12、ステンレス製です。 対象のマンホールの型式は以下ご参照ください。 600M/M KHAWZ-A600 KHADWZ-600 600X1000-T6 600X1000-T20 詳細表示
添付ファイルを参照ください。 詳細表示
違います。建物の外部から放水するためのポンプです。 詳細表示
すき間調整用として使いますので、調整具合によっては部品登録フォームの個数を全て使用するとは限りません。 記載数(=最大数)を準備してください。 詳細表示
PVTのフロート用ケーブルが長いのですがどれくらいにすればいいでしょうか?
取扱説明書、外形寸法図、カタログの外形図にあるWL1~WL5以下で現場にて調節をお願いします。 詳細表示
主軸から羽根車とプーリーを外します。羽根車側の軸受も、プーリー側の軸受もどちらもプーリー側へ抜いてください。 詳細表示
可能ですが、特注対応になります。穴開けが違うので後付けは出来ません。 詳細表示
ポンプのサーマル設定は定格電流の120%から150%で良かったですか?
定格電流値通りで設定してください。 詳細表示
縦向きには設置できません。横向きで設置ください。 詳細表示
有りません。安全増防爆型ならVFC405C、VFC505C、VFC605Cの3機種が有ります。 詳細表示
NX-LAT停止で水槽の掃除後自動運転にしてもポンプが動かない。
水が使用され、ポンプ吐出配管内の圧力が起動圧力以下にならないとポンプは動きません。制御盤表示部の圧力をご確認ください。 詳細表示
以下ご参照ください。 (Aの文面に一覧を添付する) 詳細表示
樹脂製送風機 KLF型、KTF型のSS部の塗装色が知りたい。
当社標準色(マンセル7.5BG5/1.5)です。 詳細表示
給水ユニットNX-VFC台数制御の圧力タンク追加仕様の内容を知りたい。
圧力タンクを1個追加します。併せてベース、盤架台、合流管の全長が変わります。 詳細表示
軸流排煙ファンAES4(R)型にて、スターデルタ起動のスターからデルタへの切換時間はどれくらいですか?
約15Sを目安としてください。 詳細表示
VKP065Aがテラルホームページで検索してもヒットしません。
製品情報検索システムで型式を打ち込む時、VKP065Aのシリーズ型式「VKP」の部分で最初検索してみてください。 詳細表示
NX(=NX型ポンプ使用)、VFC(=インバータ制御による推定末端圧力一定給水ユニット)、402(=ポンプ口径40㎜、段数 2段)、1.5D(=電動機出力1.5kW で、Dは自動交互運転)、-e(トップランナー効率電動機搭載)です。 詳細表示
CTF-HA-No.5.5-OB型の選定図にあるオイル潤滑(水冷式)とは高温ガスの排気用ですか?
送風機の回転数が高くなると、グリス潤滑では軸受の潤滑が不十分になるため、当社ではオイルバス式の潤滑としています。水冷はこの潤滑用のオイルの温度が上昇するのを防ぐためです。 詳細表示
8413.70.100 詳細表示
VFZ501Aをインバータ制御したいがインバータの容量を知りたい。
制御する周波数の出力以上で選定ください。 詳細表示
NX-LAT-Sで選定ください。 詳細表示
1MΩまでです。 詳細表示
1652件中 1151 - 1200 件を表示