モータのカタログや試験成績書に記載されている始動電流は、直入始動時の値でしょうか?
直入始動時の値です。 尚、スター結線時の始動電流はデルタ結線時の1/3となります。 スターデルタ始動は、スター結線で始動しますので、始動電流は直入始動時の1/3になります。 詳細表示
遠心式排煙ファン[CLF2(R)-RS,CMF3(R)-RS]の吸込側ピローブロック(CUCP___CE-W20)に使用しているグリスは何でしょうか?
スーパールーブNo.3(油研工業製)を使用しています。 詳細表示
NXのユニットのポンプを分解点検した時40A以上には仕切り板がついてるが取付方向が分からないので教えて欲しい。
板の飛び出し方向は下向きです。取付フランジに切欠きが一か所ありますので切欠きが電動機側に来るように取り付けてください。尚40A以下には仕切り板はついてません。 詳細表示
問合せ先:三菱電機インバータTEL技術相談 TEL:052-722-2182 受付:9:00~19:00(月、火、水、木、金)、休み(土日祝祭日) 詳細表示
消火ポンプの制御盤BN3L/BN2L/BN2Sの外部リレー(C11-C12)について教えてください。
添付資料を参照ください。 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型、SVMV型給水ユニットについて、手動で同時運転できる台数(号機)が知りたい。
並列運転可能な台数(号機)が、手動では同時運転できない。運転台数は1台のみ 詳細表示
排水水中ポンプPV2型の定格電流値、起動電流値、ケーブルサイズ、仕上り外形サイズを知りたい。
添付資料(ホームページカタログ2020.5現在より抜粋)をご覧ください。 詳細表示
TRP型ポンプのリリーフ弁の設定に関して、開き始め圧力○○MPaという指定があったが、開き始めとは、どういった意味か?
開き始め圧力というのは、リリーフ弁の弁が開く圧力の設定を指しています。 例えば、開き始め圧力1MPaの設定の場合、圧力が1MPaを超えた際にリリーフ弁が開きます。 詳細表示
ギア型オイルポンプ:GV-2-25 を10ヶ月使用していますが、異常音が出るようになりました。 異常音の原因として何が考えられますか?
使用油が灯油の場合、粘度・潤滑性が低いので歯車が早期に摩耗して騒音が大きくなることがあります。 その他にベルトのテンションやプーリーの心出し不良などが異常音の原因として考えられます。 詳細表示
他社の既設ポンプに合わせた配管をそのまま使用したいのですが、GPM2-25Vを逆回転してIN-OUTを逆回転で使用することは可能ですか?
逆回転での使用は不可です。 GPL2/GPM2型は逃し弁の向きやケーシング・カバーの油溝の位置に方向性があります。 逆回転で流れの方向が変ると不具合の原因になります。 詳細表示
添付資料(ハンドブック抜粋資料)の該当部分に印をつけています。 ご参照ください。 詳細表示
取扱説明書、簡易取扱説明書、ロック解除ハンドルの3つです。 詳細表示
ディスポーザにかたい生ごみ・多量の魚や鶏の生皮を投入するとどうなりますか?
カニ類の殻、鯛などの大きな魚の骨、かぼちゃ・柿・桃などの固い種、牛・豚・鶏の大きな骨など・・・破砕されずにディスポーザ内部に残ります。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 対象機種:CLF6-RS,CLF5-RS,CLF6-OB,CLF2-OB,CLF2-RS,CLF2-RD,CMF3-SOB,CMF3L-SOB,CMF3(R)-SOB,CMF3L(R)-SOB,CMF3-HOH,CMF3-RS,CMF3(R)-RS,CMF3-OB,CMF3L-O... 詳細表示
井水の滅菌は、一般的に下記の二つの方法のどちらかで行われます。詳しくは添付ファイルをご覧ください。 詳細表示
性能は密度換算必要。電動機は耐熱温度が下がります。 ※標高:1000m以下で使用可 詳細表示
NX-VFC、NX-PCL、NX-LAT型給水ポンプで、「CHEC」と表示して電源ランプが点滅している。
点検作業中である事を表しています。 詳細表示
リングブロワが内蔵しているスポンジ状の部品は、サイレンサエレメントと呼んでいる吸音材です。 詳細表示
排煙ファン用の制御盤BH3Sは、直入起動用ですか?スターデルタ起動用ですか?
スターデルタ起動用です。直入用の制御盤型式はBH3Lになります。 詳細表示
排水ポンプPLA/PLTおよびPVA/PVTをBDL/BD3L型等の制御盤で制御出来ますか? ...
制御盤で制御は出来ません。 本体のフロートで制御します。 詳細表示
(旧型のみ)MC-DFC型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-104-02】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2115/file.pdf 詳細表示
シロッコファンの直入起動では約5秒、スターデルタ起動では約10秒を目安としてください。 詳細表示
JPF型補助加圧ポンプユニットの非常停止表示灯が点灯している。
消火ポンプの運転信号が入力されると、点灯してポンプが停止します。消火ポンプを停止した後、リセットボタンを押すとリセット出来ます。 詳細表示
リングブロワに使われている、サイレンサエレメント(吸音材)の材質は何ですか?
VFZ081A~VFZ601Aはスポンジ状の吸音材を使っています。 VFZ701A~VFZ901Aはグラスウールを使っています。 詳細表示
【用語】 ケーシングカバー(けーしんぐかばー) casing cover
ケーシングの開口部にフタをするような意味合いの部品名称。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 着脱式水中モータポンプ(ちゃくだつしきすいちゅうもーたぽんぷ) detachable submersible motor pump
水中排水ポンプの吐出し口を配管と固定接続するのではなく、ポンプと配管が容易に着脱できる装置を付属したポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 バランスピストン(ばらんすぴすとん) balancing piston
ポンプのスラスト荷重を軽減する策に用いる円筒状の部品。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 フロートスイッチ(ふろーとすいっち) float switch
液面に浮かべたフロート(浮き)が、浮力で液位に合せて上下変動することでON/OFFを行うレベルスイッチや弁の一種。 レベルスイッチ、定水位スイッチ(弁)やフロートスイッチ(弁)とも言う。 詳細表示
【用語】 補助散水栓(ほじょさんすいせん) auxiliary sill cock
スプリンクラー設備でスプリンクラーヘッドの未警戒部分にお ける屋内消火栓設備の代替として設置できる機器のこと。 詳細表示
この機種はフロートスイッチで自動交互並列運転が出来ますので制御盤は不要です。 トラブルが心配なら外部警報用制御盤をお取付ください。 詳細表示
標準のBQLF型制御盤の場合、リセットスイッチと1号手動スイッチを同時に押すと履歴が表示されます。 過去5件を1秒ずつ表示した後、通常表示に戻ります。 詳細表示
CLF6型シロッコファンは防振ゴムは5個なのに、防振ゴム用の穴が共通ベースへ6個開いています。どうしてですか?
同じ大きさ、番手の共通ベースでも、吐出方向、回転方向によって防振ゴムの位置が変わります。 共通ベースはすべてに共用にしているため、防振ゴムの個数が合っていれば、使わない防振ゴム用の穴があっても構いません。 詳細表示
THS型は、2003年に生産終了しています。 THS-255S[402MSU-5.25S-6]、THS-455S[402MSU-5.45S-8(10)]、THS-605S[402MSU-5.6S-10]、 THS-605[402MSU-5.6S-10ただし電動機は200V600W] THS-256S[4... 詳細表示
NX型給水ユニットの吸い上げ仕様の常時逃がしのセット内容が知りたいです。
ユニオン、丸ニップル、ボールバルブ、特殊ニップル(オリフィス)の4つです。 (ユニオン、ニップルの材質:ステンレス) 詳細表示
添付資料をご覧ください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/466/file.pdf 詳細表示
排水用制御盤BD3L BD3S型の屋外壁掛け型のケーブル貫通板に、電線管を通す穴加工をすることができますか?
外して穴加工をすることが可能です。 詳細表示
NX-VFC型の「液面警報自動復帰設定(P203の設定を1)」にした場合、警報が発報時にブザーは鳴りますか?水位復帰でブザーは自動的に止まりますか?
ブザーは鳴り、水位復帰するとブザーは自動的に止まります。 ただし、「ブザー停止時間設定(P200)」の設定を99:ブザー停止機能オフにしている場合は止まらず、リセットするまで鳴り続けます。 詳細表示
NX-VFC-eの国交省仕様の屋外カバーについて教えて欲しい。
国交省仕様は、圧力計と連成計を取り付ける必要があり、7.5KW以下のポンプユニットの場合、標準の樹脂製屋外カバーだと干渉して設置出来ません。ベースサイズを変更し、特殊仕様の鋼板製屋外カバーを使用します。 詳細表示
BD3L型排水ポンプ制御盤について、ビルピット機能を有効にした時、起動停止に関する制御方法(どういう条件の時に起動し、停止するか)が知りたい。
ビルピット機能を有効にし、例として、ビルピットタイマ設定を120分に設定した場合、水槽の水位が「起動水位より下で、停止水位より上」の状態で、ポンプが120分間停止した状態が続くと、起動します。ポンプ運転後、停止水位でポンプが停止します。 詳細表示
バックアップコントローラ対応品(特殊仕様)の防振架台は標準選定でいいですか?
バックアップコントローラの取付によってサイズが大きくなりますので、お問い合わせください。 詳細表示
多くの電動機では、軸受の潤滑剤としてグリースを使用しています。 また、軸受ハウジングにもフレッティングを防止するために少量のグリースを塗布してあります。 まれに、運転初期や使用状況によってグリースの油分が外部に漏れだすことがありますが、運転に支障はありません。 シールドタイプの軸受であっても、若干の油漏... 詳細表示
TRP型ポンプの使用可能な動粘度に関して、推奨動粘度範囲と使用可能動粘度範囲があるが、これらはどう違うのか?
通常使用する際は推奨動粘度範囲(20~100mm2/s)でご使用ください。 使用可能動粘度範囲で、ポンプの運転は可能ですが、使用可能動粘度範囲を外れる場合は、性能及び耐久性に違いが出ることがあります。 詳細表示
GPL2 , GPM2の注文が入りました。 使用液はディーゼル油とのことです。 ディーゼル油の使用で問題は有りますか?
ディーゼルエンジン油の場合、油温が問題になります。 一般的にディーゼルエンジン油は80℃~120℃の高温で使用される場合が多いのですが、GPL2型はいきなり高温の油を吸込むと、ヒートショックで歯車が焼付くおそれが有ります。 ポンプケーシングを予熱するなどのヒートショック対策が必要です。 また、エ... 詳細表示
消火ポンプ制御盤について、警報ブザーを鳴らさない設定はありますか?
消火ポンプ制御盤に関しては、消防庁告示により、警報はブザーやベルにより必ず音響を発することとなっていますので、ブザーを鳴らさない設定はありません。 詳細表示
VKN-7W型,VKP-7W型クーラントポンプの電源と端子台の結線方法が知りたい。
添付資料の結線図(取扱説明書抜粋)をご参照ください。 詳細表示
クーラントポンプでは対応できません。 詳細表示
①ディスポーザを使用しなくても、1日1回生ごみを入れず、水を流しながら1分間(タイマー停止まで)運転してください。 ②汚れや臭いが気になるときは、氷を2~3個入れて水を流しながら運転してください。(週に2~3回程度) ... 詳細表示
ディスポーザが設置されているシンク接続部、ないしはトラップから水が漏れています。対処方法を教えてください。
パッキンが劣化している可能性があります。下記連絡先に電話してください。 平日日中(9時~17時30分)は、弊社直通(東京:03ー3818ー7800、名古屋:052-339-0875、大阪:06-4803-8838)左記以外の土日祝日、夜間は、コールセンター0120ー201ー844にお電話ください。 詳細表示
直線上を円が滑らずに転がるときに、円周上の定点が描く軌跡を サイクロイド曲線といい、定点が円周以外にある場合をトロコイド曲線という。 詳細表示
吸込・吐出 配管の詰り、ベアリングの傷み、サイレンサーエレメントの性能低下などが考えられます。部品の交換、点検などを行ってください。 詳細表示
1652件中 1151 - 1200 件を表示