塗装確認の為、製造番号を確認の上、最寄のテラル営業所に連絡ください。 詳細表示
FS:白色、FS-2A:橙と黒、ENM-10:青 詳細表示
補助加圧ポンプユニットJPF型用圧力スイッチの入切圧力差が知りたい。
SNS-C110Q→調整範囲0.1~1MPa 入切圧力差0.1~0.3MPa SNS-C120Q→調整範囲0.5~2MPa 入切圧力差0.2~0.5MPa 詳細表示
(旧型のみ)DSP-125H-AWV型ディスポーザ【取扱説明書TP-171-03】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1349/file.pdf 詳細表示
(旧型のみ)DSP-250HD-SBディスポーザ【簡易取扱説明書TP-428-00】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1719/file.pdf 詳細表示
製品(ポンプ・送風機)の性能曲線が欲しい。どこへ要求すれば良いですか?
弊社ホームページの「製品情報検索システム」からダウンロードできます。 欲しい製品やデータが見つからない場合はお近くの弊社営業所へお問合せください。 詳細表示
VFZ601Aの吸込口、吐出口にφ63やR2と書かれているのは、どういう意味ですか?
VFZ401A/VFZ501A/VFZ601A型の吸込口および吐出口は、ホースまたは配管のどちらでも接続が出来る形状になっています。 φ63はホース接続に使うホースの内径を表しており、呼称径65または2.5インチのホースを差し込んで、ホースバンドで締め付けて固定してください。 R2は2インチの管用おねじを表してい... 詳細表示
石綿とも言われ、その繊維一本一本は目に見えないくらいの細長い天然の鉱物繊維でパッキンや断熱材などに使用されていたが、空気中に微細なアスベスト繊維(アスベスト粉塵)が放出されると呼吸とともに吸い込んで呼吸器系の健康被害があるとされ、現在では使用されていない。 詳細表示
【用語】 圧力センサ(あつりょくせんさ) pressure sensor
気体または液体の圧力を、電気信号に変換して出力する機器。圧力発信器とも呼ばれる。 詳細表示
【用語】 インペラキー(いんぺらきー) impeller key
羽根車キーに同じ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 衛生器具(えいせいきぐ) sanitary appliances
建物内の便所、浴室、厨房などで直接居住者と接して湯水の供給、汚水・汚物の排出などに使われる器具であり、給水栓 ・洗浄弁 ・ボールタップ・大便器、小便器、洗面器などがある。 詳細表示
空気や液体などをノズルから噴流し,噴流部出口の負圧を利用して他の流体を吸引するポンプ作用を有する装置のこと。 詳細表示
リング状のもので主軸と共に回転し、油が充填された槽から油を軸受に供給する機能のもの。 詳細表示
【用語】 往復ポンプ(おうふくぽんぷ) reciprocating pump
ピストンまたはプランジャーの往復動により液体の吸込・吐出し作用を行うポンプ。ピストンポンプ・プランジャポンプ・ダイヤフラムポンプの3種類がある。 詳細表示
【用語】 キャプタイヤケーブル(きゃぷたいやけーぶる) cabtyrecable
通電状態のまま移動可能な電線のことで、絶縁の被覆材料の素材はゴム系とビニール系があり、用途としては動力用と制御用がある。 詳細表示
【用語】 空気抜き弁(くうきぬきべん) air vent valve
ポンプ始動時にケーシング内の空気を抜く弁。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 空気補給槽(くうきほきゅうそう) air supply tank
圧力タンクの空気は水に溶けるなどで補給しないと、 ON/OFFが頻繁になってくる。その場合、圧力タンクの水を抜いて再びポンプを起動すれば空気補給となるが、こういったことをしなくても良いように、ポンプと圧力タンクの間に小さな槽を設け、ポンプが停止する都度、その槽内の水を排水し、ポンプ再起動の際、槽内の空気が圧力タン... 詳細表示
【用語】 サーマルプロテクタ(さーまるぷろてくた) thermal protector
電動機に内蔵されている過熱保護装置で、電動機の巻線温度が一定の温度を超えると、自動的に接点を切って、電動機を停止させるもの。 詳細表示
【用語】 集塵装置(しゅうじんそうち) dust collector
大気汚染の防止や有価物の回収を目的として、排気中の煤や粉塵などの粒子を気体から分離する装置。 詳細表示
【用語】 シングルメカ(しんぐるめか) single mechanical seal
シングルメカニカルシールの略語で、メカニカルシールの摺動面が1か所の形状のもの。 詳細表示
【用語】 スリーブナット(すりーぶなっと) sleeve nut
主軸に装着されるスリーブを機械的に固定するためのナットのこと。 詳細表示
【用語】 中間スリーブ(ちゅうかんすりーぶ) interstage sleeve
多段ポンプの各インペラハブの間にはめる軸スリーブ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ポンプや送風機でケーシング内に溜まった水を外部に排出すること。 詳細表示
【用語】 羽根車ナット(はねぐるまなっと) impeller nut
羽根車を軸に固定するためのナットのことで、インペラナットとも言う。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 平軸受(ひらじくうけ) plain bearing
すべり軸受、水中軸受と同意語で、揚液又は潤滑水に直接取り囲まれている軸受。その揚液又は潤滑水で潤滑を行う軸受。 詳細表示
滑車のこと。 ベルトやロープ、鎖などを掛けて動力を伝達したり、力の伝達方向を変えるときに使用する。 ベルト車には、平ベルトを用いる平プーリーと断面がV形のVベルトを用いるVプーリーがある。 詳細表示
【用語】 フロートレススイッチ(ふろーとれすすいっち) floatless switch
電極棒により液面を検出する方式のもので、フロートスイッチによる液面検出スイッチに対して、フロートを使わない方式として使用されている用語。 詳細表示
【用語】 六角穴付ボルト(ろっかくあなつきぼると) hexagon socket head cap screw
円筒形の頭部に六角形の穴が開いているボルトで、締め付けには六角レンチを使用する。 詳細表示
カタログ掲載の選定図の左にある数字が騒音値(dBデシベル)です。 詳細表示
本体は特殊仕様可能ですが電動機は営業所にお問合せください。 詳細表示
添付資料をご参照ください。 詳細表示
クーラントポンプVKB型、VKC型、LVS型は同じ出力、同じ吐出量、同じ全揚程で幾つかの型式があります。何が違うのですか?どうやって選べば良いのでしょうか?
VKB,VKC,LVS型のクーラントポンプは、ポンプの取付面から吸込口までの距離が異なる機種をご用意しています。 クーラント液の水槽の深さや液面までの距離に合わせて選定してください。 またメカニカルシールの有無、材質の違いなどを考慮してお選びください。 クーラントポンプ総合カタログをご覧ください。 詳細表示
CLF型シロッコファンに防爆型電動機を取り付けることは出来ますか?
安全増防爆型電動機または耐圧防爆型電動機を取り付けることは可能です。 ただし、使用条件・設置状況によって送風機の機種が制限される場合があります。 また付属品や構造が標準品から変更となる場合もありますので、使用される状況や、取扱い気体等とともに、お近くの営業所へ御相談ください。 詳細表示
家庭ポンプの凍結防止対策はどのようなことをすれば良いですか?
現在のポンプには凍結防止対策をしております。(ポンプ部のみ) 配管等については個別で対策が必要です。 詳細表示
クーラントポンプVKA型の羽根車ナットは右ねじ左ねじのどちらか?
左ねじです。 詳細表示
増圧給水ポンプTH-DFCは、押込圧が高いと吐出圧も高くなるのか? 例えばポンプ全揚程が29m、押込圧力が20mなら49mになるのか?
なりません。吐出圧一定で制御しているため。 詳細表示
VKN型クーラントポンプで、端子箱の下の孔から液が出ているがこれは何か。
孔はメカニカルシールのドレン孔です。メカニカルシールから漏れていると考えられます。メカニカルシールの交換が必要です。 詳細表示
KLF型FRP製シロッコファン用ピローユニット形状とグリスニップルの大きさを知りたい。
KLF型FRP製シロッコファンには、UELP形偏心カラー式ピローユニットを使用しています。 詳細表示
LP100C-55.5-e の特性曲線で、カタログでの選定範囲は0.63m3/min(630L/min)~1.25m3/min(1250L/min)なのに...
『JIS B8301遠心ポンプ、斜流ポンプ及び軸流ポンプー試験方法』の中で、 5.4.1 試験の実施 の項目へ「ある範囲にわたるポンプの性能曲線を求める場合の測定点の数を参考として示す。」「a)遠心ポンプの試験は、締切点近傍からできるだけ大水量までの5種類以上の異なった吐出量について測定し、少なくとも1種類は規定... 詳細表示
濾過ポンプのヘアキャッチャーHCL/HCのストレーナのパンチングメタルの穴の大きさを教えてください。
ヘアキャッチャーのストレーナのパンチングメタルの穴の大きさは、 HCL型、HCS型はφ1.2 HC125、HC125×80、HC125×100、HC150、HC150×80、HC150×100、HC150×125はφ3 詳細表示
LP型ポンプ(三相200V)に連成計と圧力計を取りつけたい。どこにつければいいですか?
吸込み側フランジ、吐出側フランジの側面にあるゲージ用ねじ穴部分です。 詳細表示
NX-LAT-e型にあります。型式末尾の-eの直前に"D"や"W"の記号が付かない型式です。(Dは自動交互運転/Wは自動交互並列運転) 詳細表示
マンセル7.5BG5/1.5です。 詳細表示
リングブロワのパイプ式サイレンサの交換時期はどれくらいですか?
半永久的ですが、埃等が付着した場合は、点検・掃除を行ってください。 詳細表示
(旧型のみ)APSスイングファン【取扱説明書TS-278-1】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/3085/file.pdf 詳細表示
MC4型ブースターポンプのインバータを交換したが、局番設定はどの様にするのか?
インバータに付いているロータリースイッチで行います。1号は0、2号は1に、3号がある場合は2に合わせます。必ずインバータの電源がOFFの状態で行ってください。 詳細表示
MSUの井戸蓋について。外径80mmの井戸蓋の形状が知りたい。(揚水管をねじ込める形状になっているか?)
井戸蓋の下の面にスタットボルトがついているので、ねじ込みフランジを取り付けることが可能です。 詳細表示
MSE-100=22.5kg、MSE-150=12.5kg、MSE-200=15kg (1個当たり) 詳細表示
ポンプ運転中は冷却ファンは動き、ポンプ停止後、インバータの温度が40度以上なら冷却ファンは動き続けます。 インバータの温度が40度未満になると、冷却ファンが停止します。 詳細表示
消火設備で建物の屋上などに設置してある補給水槽とは何のためにあるのですか?
消火設備の配管内には火災時の速やかな放水を主な目的として、常時充水しておくこと、となっています。(消防用設備等の技術基準 参照) 詳細表示
1698件中 1051 - 1100 件を表示