手順書をご確認ください。 詳細表示
ポンプ側より見て、時計回転が標準です。型式末尾が L または無印。(軸側より見て反時計回転が標準です。) ただし、HC型はR(ポンプから見て反時計回転)が標準です。 また、B型は、どちらの回転でも使用出来ます。カタログの外形寸法図を参照願います。 詳細表示
添付資料をご覧ください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/195/file.pdf 詳細表示
電磁弁動作選択が「AUTO」の時、高架水槽が満水以外で開きます。満水の時は開きません。 詳細表示
5P電極設定時(空転復帰と減水)を逆設定する事はできますか?
パラメータP102で設定変更できます。添付資料をご覧ください。 詳細表示
LP型ポンプ(三相200V)に連成計と圧力計を取りつけたい。どこにつければいいですか?
吸込み側フランジ、吐出側フランジの側面にあるゲージ用ねじ穴部分です。 詳細表示
ポンプ連動です。電源はインバータからとっています。ポンプ停止後30秒で停止します。 詳細表示
消火ポンプの呼水槽に使われているボールタップは単式ですか?複式ですか?
単式です。 詳細表示
日本消防設備安全センターの認定番号が付いた認定品です。 詳細表示
排水ポンプ(PL/SSU/PV/PV2/PVP/BO/KO/SVC/SCU型 )について、自動交互並列運転の作動方式が知りたい。
作動説明の資料(2015年版 陸上、水中ポンプ、ろ過装置 ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
ALF-2P-40ベルト駆動式ラインファンに、0.75KWのTFO-LKと言う型式の電動機が取り付けてありました。これはどこのメーカーの電動機ですか?また...
日立電機製の電動機を製作販売しているのは、2019年12月現在では、(株)日立産機システムです。 日立製電動機の銘板の写真を資料として添付しています。ご参照ください。 詳細表示
RPU型中継槽の浮上防止金具(特別付属品)について、後付できますか?また、浮上防止金具以外に浮上防止の対策はありますか?
浮上防止金具を後付することはできません。中継槽の浮上が心配される場合の施工例を示した資料(取扱説明書より抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teraltaku.co.jp/Dat/Images/Store/22660.pdf 詳細表示
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teraltaku.co.jp/Dat/Images/Store/12031.pdf 詳細表示
NX-VFC型給水ユニットについて、部品取替に関する判断基準や取替時期の目安が知りたい。
添付資料をご参照ください。(NX-VFC取扱説明書抜粋TP-431-02) 詳細表示
THP6-V型について、工場出荷時の圧力スイッチ設定値(低圧)、高圧側の圧力スイッチ設定値、また、調整方法が知りたい。(ON OFF圧力が知りたい)
添付資料(取扱説明書より抜粋)をご参照ください。 詳細表示
排煙送風機に関して、消防法で定められた排煙容量について記載された資料が見たい。
添付資料(送風機ハンドブック2019年版抜粋)をご参照ください。 詳細表示
送風機のHOH型、VOH型(直動式)の選定図から、回転数が知りたい。
50Hzと60Hzで回転数は変わります。 例として、CLF6-HOH型の選定図(送風機ハンドブック2019年版抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
ディスポーザに金属類・ガラス類・陶器類を投入するとどうなりますか?
スプーン、フォーク、王冠、コップ、ビンの破片等、皿、茶碗、箸置き等・・・回転刃の損傷や動作不良など、ディスポーザの故障の原因となります。 詳細表示
ディスポーザを使用しないときは、蓋スイッチの△印を「OFF」の位置にあわせてください。 詳細表示
ディスポーザーを使用しないとき、シンク内の水が流れにくいです。対処方法を教えてください。
【原因①】ディスポーザの中に生ごみが残っている。 【対処①】ディスポーザを運転し、生ごみの処理を行ってください。 詳細表示
#号異常低圧 詳細表示
#号高温/#号過電流 詳細表示
テラルホームページ(ディスポーザ)リンク https://www.teral.net/classification/garbage_disposal/ 詳細表示
添付資料を参照ください。 詳細表示
直線上を円が滑らずに転がるときに、円周上の定点が描く軌跡を サイクロイド曲線といい、定点が円周以外にある場合をトロコイド曲線という。 詳細表示
補給水量は浴槽の湯張り時と水位制御で補給する場合とは違ってきますが、通常は湯張り時も補給する場合も同じ補給水ユニットで行います。 特に湯張り時間の規定はありませんが、1時間程度で浴槽を満水にする水量が一般的です。 当社が標準的に使用している補給水ユニットの出湯量を添付ファイルに示します。 詳細表示
MF膜、UF膜、RO膜等の膜により原水中の濁度、細菌、有機物、溶解性物質等の不純物を除去するものです。 近年、砂ろ過の代替処理法、高度処理法として用いられています。詳しくは添付ファイルを参照ください。 詳細表示
OBタイプは、軸受が2個とも軸受台上に有り、 軸受ガードもしくは給油蓋を取れば給油出来ます。 詳細表示
塗装確認の為、製造番号を確認の上、最寄のテラル営業所に連絡ください。 詳細表示
カタログにカッター付と書いてあるKO型の排水ポンプですが、どのようなカッターがついてますか?
セミオープン型の羽根車の下側に、溝が付いたカッターディスクという部品を設け、吸込口から入った異物をこの隙間で切断する構造となっています。 詳細表示
(旧型のみ)DSP-125H-AWV型ディスポーザ【取扱説明書TP-171-03】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1349/file.pdf 詳細表示
(旧型のみ)DSP-250HD-AWV型ディスポーザ【施工説明書 TP-223】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1395/file.pdf 詳細表示
(旧型のみ)DSP-250HD-AWV-H型ディスポーザ【簡易取扱説明書TP-361-00】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1492/file.pdf 詳細表示
(旧型のみ)DSP-250HD-SBディスポーザ【簡易取扱説明書TP-428-00】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1719/file.pdf 詳細表示
製品(ポンプ・送風機)の性能曲線が欲しい。どこへ要求すれば良いですか?
弊社ホームページの「製品情報検索システム」からダウンロードできます。 欲しい製品やデータが見つからない場合はお近くの弊社営業所へお問合せください。 詳細表示
他社の着脱装置に、テラルの着脱装置用排水水中ポンプが取り付けられますか?
水中ポンプの着脱装置には統一規格がありません。 各メーカーが独自の製品仕様で製作しているため、他社品との互換性はありません。 詳細表示
石綿とも言われ、その繊維一本一本は目に見えないくらいの細長い天然の鉱物繊維でパッキンや断熱材などに使用されていたが、空気中に微細なアスベスト繊維(アスベスト粉塵)が放出されると呼吸とともに吸い込んで呼吸器系の健康被害があるとされ、現在では使用されていない。 詳細表示
【用語】 インペラキー(いんぺらきー) impeller key
羽根車キーに同じ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
空気や液体などをノズルから噴流し,噴流部出口の負圧を利用して他の流体を吸引するポンプ作用を有する装置のこと。 詳細表示
リング状のもので主軸と共に回転し、油が充填された槽から油を軸受に供給する機能のもの。 詳細表示
【用語】 往復ポンプ(おうふくぽんぷ) reciprocating pump
ピストンまたはプランジャーの往復動により液体の吸込・吐出し作用を行うポンプ。ピストンポンプ・プランジャポンプ・ダイヤフラムポンプの3種類がある。 詳細表示
【用語】 サーマルプロテクタ(さーまるぷろてくた) thermal protector
電動機に内蔵されている過熱保護装置で、電動機の巻線温度が一定の温度を超えると、自動的に接点を切って、電動機を停止させるもの。 詳細表示
【用語】 集塵装置(しゅうじんそうち) dust collector
大気汚染の防止や有価物の回収を目的として、排気中の煤や粉塵などの粒子を気体から分離する装置。 詳細表示
【用語】 シングルメカ(しんぐるめか) single mechanical seal
シングルメカニカルシールの略語で、メカニカルシールの摺動面が1か所の形状のもの。 詳細表示
【用語】 水中軸受(すいちゅうじくうけ) submerged bearing
揚液又は潤滑水に直接取り囲まれている軸受。その揚液又は潤滑水で潤滑を行う軸受。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 スリーブナット(すりーぶなっと) sleeve nut
主軸に装着されるスリーブを機械的に固定するためのナットのこと。 詳細表示
【用語】 中間スリーブ(ちゅうかんすりーぶ) interstage sleeve
多段ポンプの各インペラハブの間にはめる軸スリーブ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 電極保持器(でんきょくほじき) electrode cage
受水槽の水位を検出するための電極棒を保持するもので電気配線の端子BOXも有している。 詳細表示
ポンプや送風機でケーシング内に溜まった水を外部に排出すること。 詳細表示
1698件中 1001 - 1050 件を表示