テラルの加圧給水ポンプユニットを使用しています。最近起動頻度異常の警報が出ることがあり、リセットボタンを押してそのまま使用しています。このまま使い続けても...
起動頻度異常の警報は、各ポンプの起動回数の合計が1日に400~500回以上となり、その状態が数日続いた場合に発報します(細かな条件は機種によって異なります)。 起動停止を頻繁に繰り返すとポンプ、電動機、電気部品の寿命を縮めたり、消費電力を増やす恐れがあります。 速やかにお近くの弊社営業所、販売店、点検... 詳細表示
送風機のVベルトで「A-40」などというのは何を表すのですか?
VベルトのAやBはベルトの太さ(幅)の違いを表しています。BがAより幅が広く伝達力も強くなっています。 また数字はベルト長さをインチで表しています。40=40インチ=1016mmとなります。 詳細表示
1台の消火ポンプで、屋内消火栓とスプリンクラーは兼用できますか?
消火ポンプ(加圧送水装置)は屋内消火栓設備、屋外消火栓設備等、各消火設備で専用とするのが基本です。 複数の消火設備で消火ポンプを兼用することも出来ますが、その場合、それぞれの消火設備で必要な吐出し量を合計した吐出し量のポンプとする必要があります。 また同時に、それぞれの消火設備を同時使用で必要な圧力が得られる... 詳細表示
外部注水とは、冷却や潤滑、スラリー防止等のために、ポンプの軸封部などへ外部の水源から導いて注水する方式をいいます。 当社のポンプでは、おもに高温用(80℃~100℃)のポンプのグランドパッキンに外部注水方式を使用しています。 但し、使用にあたっていくつか制約があります(下記)ので、注意してください。 外... 詳細表示
起動用水圧開閉装置(圧力チャンバー)の起動用圧力スイッチの圧力設定は、最高位置のスプリンクラーヘッドの高さまたは補助高架水槽の高さより計算します。添付図を参照ください。 詳細表示
耐震構造にはなぜストッパーボルトが必要なのですか? ストッパーボルトにはどういう役割があるのですか?
通常、ポンプや送風機の防振用ゴムやスプリングは、共通ベースと防振ベースの間に挟まれています。 これらのゴムやスプリングは、大きな地震などで建物や基礎が強く揺れた場合、振動を吸収しきれず、破損したり、共通ベースと防振ベースの間から外れてしまうことがあります。 こういったことが起こると、送風機やポンプが接... 詳細表示
羽根車の目玉部(又は反目玉部側)が貫入されるリングでケーシングに固定されています。ライナリングと羽根車の隙間は非常に小さい値となっており、羽根車から流出した水がその隙間から多量に逆流することを防止しています。 詳細表示
【用語】 バランスパイプ(ばらんすぱいぷ) balancing pipe, balance pipe
ポンプが運転する際、吸込み圧力と吐出し圧力の圧力差が羽根車の側板に作用することで発生する軸方向の荷重(スラスト荷重)を軽減する目的で高い圧力を低い圧力に導くための管を言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
リングブロワを選定するにあたり、必要静圧、必要風量の算出方法が知りたい。
吐出用途と吸込用途の例を挙げ、計算方法を記載した資料(2015年版 送風機ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
1. 逆洗排水量の決定 砂式ろ過装置では長期的に安定した処理水を得る為に堆積した汚れをろ過タンクより排出する逆洗・洗浄という工程が必要となります。 この逆洗はろ過同様、用途によって逆洗LV(m/H)(線速度のこと)および十分汚れをろ過タンクより排出する逆洗時間が決まっており、ろ過タンクの大きさ(ろ過タ... 詳細表示
易操作性1号消火栓とはどんなもの? 易操作性1号消火栓とは、一言で言えば1号消火栓の能力と2号消火栓の操作性を兼ね備えた消火栓で、平成9年から運用されています。 すなわち、1号消火栓と同じく、ノズル1個あたり130リットル/分の放水量、0.17MPa以上の先端圧力を持っています。 また同時に、2号消火栓同様一... 詳細表示
代表として添付図をご参照願います。(VFZ501A・VFZ601Aの構造・材質) 詳細表示
(旧型のみ)SX-VFC型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-93-4】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/3005/file.pdf 詳細表示
シロッコファンに限らず遠心ファン、斜流ファンは通常逆転させても風は逆流はしません。風量は大幅に減りますが、流れる向きは同じです。 詳細表示
Non-clogging-impeller 「clog」とは「詰り」のことで、ノンクロッグ形羽根車とは「詰りのない羽根車」という意味です。 遠心ポンプや斜流ポンプで、揚液中の固形物が内部に詰まらないような通路形状の羽根車を指します。出口幅が広く、羽根枚数を3枚以下とした形状をしています。 用途は、雑排水等に多... 詳細表示
家庭用ポンプは回っているが、水が出ない場合に考えられる原因は?
ポンプ側からの空気吸込み、吸込み配管からの空気吸込み等があります。 その場合はポンプ単体の自吸確認が必要になります。 http://www.teraltaku.co.jp/DemoRepairSearch.aspx 詳細表示
官庁向けでシロッコファンを天吊型で設置する場合、耐震かご型にするのは番手何番以上ですか?根拠はどこにありますか?
国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の【公共建築工事標準仕様書(機械設備工事編)平成28年度版】で、「第3篇_空気調和設備工事_第2章施工」の中で、2.1.19.1遠心送風機の項目では天井吊り型の据付けは耐震かご型を標準とする。但し呼び番号2未満の場合は振れ止めをすることで吊ボルトでも良いとなっています。よってNo.... 詳細表示
3相電源の直入始動では、おおよそ定格電流の6~10倍程度の電流が流れます。 電動機によって異なりますので、下記を参考にしてください。 【汎用電動機の場合】 添付資料は、東芝製「プレミアムゴールドモートル」のカタログを転載しています。 概ね各電動機メーカーとも同様ですが、詳細データが... 詳細表示
抵抗曲線とポンプ性能曲線の関係は?「水量調整する」とはどういうこと?
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
遠心送風機で伝動方法に両持形と片持形がありますが意味を教えてください。
両持形は羽根車主軸を羽根の両サイドで支える軸受構造で、片持形は羽根車主軸を片側2か所の軸受で支持する構造のものです。 (添付図参照) 両持形は片持形に比べ、ケーシング外への主軸の出っ張りが少なくなる分、省スペースになる利点があります。 その反面、片方の軸受がケーシング内にある為、高温や腐食性気体... 詳細表示
MC5でE006起動頻度異常が出ました。どういう意味でしょうか?
圧力タンクのダイアフラムが破損し圧力保持できなくなっているか、フロースイッチが正常作動しておらず常に少流水を検出してるかもしれません。サービス会社にご連絡ください。 詳細表示
熱交換器を選定する場合、基本的に以下の条件が必要となります。 1)1次側(ボイラー側)の水量、温度条件(□□℃~□□℃) 2)2次側(浴水側)の水量、温度条件(□□℃~□□℃) この2つの条件と交換熱量の間には、次の方式が成り立ちます。 交換熱量(kcal/H)=1次側水量(L/H)×1次側の温度差(℃)... 詳細表示
排水水中ポンプの2台設置時の設置間隔はどれくらい空けるのですか?
ポンプとポンプの間に1台分の間隔を空けて設置してください。 詳細表示
遠心ポンプ(渦巻きポンプや多段ポンプ)を連続で締切運転すると、羽根車が水に与えたエネルギーが撹拌摩擦によりケーシング内部で熱に変わります。このため、次のような異常が発生します。 (1) 内部圧力の異常上昇によるケーシング等の破壊 (2) 内部の熱膨張による摺動部(ブシュやライナリング等)のロック (3) 水... 詳細表示
消防庁告示第9号で、機器点検を半年に1回、総合点検は年に1回行うように定められています。詳細は所轄の消防署などで御確認ください。 詳細表示
汎用潤滑油(タービンオイル)や流動パラフィンを使用しています。 現行PL・PV型はコスモNEWマルティスーパー10です。それ以外(旧PL、PV型含む)はコスモオルパス32です。 TPV・KCS2・SLA2型は標準で流動パラフィンを使用しています。 詳細表示
【用語】 Vベルト車(ぶいべるとしゃ) V belt pulley
外周にVベルトがはまるV型の溝を持った車輪状の部品のことで、Vプーリに同意語。 詳細表示
(旧型のみ)SX-PCL/AX-PCL-L型吐出圧一定給水ユニット,SX-LAT/AX-LAT型定圧給水ユニット【取扱説明書TP-097-03】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2106/file.pdf 詳細表示
①ポンプ運転中に連続滴下以上の漏水(0.005cc/h以上)、異音、固着が発生する。 ②回転環・固定環の接触面にキズや荒れがある。(特に固定環側に注意) ③接触面の極端な摩耗。(固定環が摩耗する設計です) ④接触面以外(ベローズ・パッキン部など)の破損。 ⑤特に異常が無くても1年または80... 詳細表示
現場で運転しているポンプの全揚程は、計器(真空計、圧力計、連成計)で測定できますか?
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
電動機端子箱に貼付けの結線方法または、取扱説明書をご参照ください。 代表例として図を添付します。 詳細表示
排煙機は、排煙口の開放指令により運転される。 排煙機駆動方式としては、①電動機駆動方式と②エンジン付電動機駆動方式があり、前者は、常用電源停止時に自動的に切替えられる予備電源が必要である。また後者は、排煙ファンに電動機とエンジンが直結されており、停電時に自動的に専用のエンジンによって駆動される。 代表... 詳細表示
排水水中ポンプPV型の定格電流値、起動電流値、ケーブルサイズ、仕上り外形サイズを知りたい。 (60Hz)
添付資料(ホームページカタログ2020.5現在より抜粋)をご覧ください。 詳細表示
ホームポンプは圧力スイッチで動き出すのに、停止させるのにどうして圧力スイッチとフロースイッチを使うのですか?
圧力スイッチだけでポンプを起動停止させると、ポンプの特性上家庭用ポンプは起動、停止を繰り返しやすくなります。起動停止の間隔を少しでも長くするために停止にフロースイッチを併用しています。 詳細表示
過マンガン酸カリウム消費量とは、水中の酸化されやすい物質によって消費される過マンガン酸カリウムの量をいいます。し尿等で汚染されると過マンガン酸カリウム消費量も増加するので、水中の有機物汚染の度合いを知る目安となります。 身近な水質基準における過マンガン酸カリウム消費量の値には、以下のものがあります。 ... 詳細表示
消火ポンプの制御盤BN3L/BN2L/BN2Sの起動リレーの結線方法を教えてください。
添付資料を参照ください。 詳細表示
【用語】 全閉外扇形モータ(ぜんぺいがいせんがたも-た) totally enclosed fan cooled electric motor
フレームを全閉構造とし外部のファンで冷却をするモータ。湿度、ほこりに強い。 詳細表示
【用語】 極数変換モータ(きょくすうへんかんもーた) pole changing motor
電動機の極数を2段3段4段と切替える事により段階的に回転数を制御するすることが出来る電動機のこと。ポールチェンジモータとも言う。 詳細表示
送風機の風量でNm3/minはm3/minとは違うのですか?
Nm3/minはノルマル立方メートル/分と読みます。0℃の時の1分間当たりの送風機の吐出し風量を表します。0℃の風量が実際に使用する温度の時、どれだけの風量になるかの温度換算が必要になり、m3/min(立方メートル/分)とは異なる数字になります。 詳細表示
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teraltaku.co.jp/Dat/Images/Store/11788.pdf 詳細表示
VKN型ポンプのメカニカルシール交換はどうすれば良いですか?
交換要領書をご参照ください。 詳細表示
ねじの先端部にて部品等の固定・位置決めに使用される止めねじ。通常、六角穴付き止めねじを使用することが多い。セットスクリュー、ホーローセットと言う場合もある。 詳細表示
水中排水ポンプ(50PV-6.4S)を釜場に設置するときには、釜場の深さは少なくともどれくらい必要ですか?
ポンプが完全に水没する水位以上の高さで起動するよう、フロートスイッチの位置を調整してください。 釜場自体の深さには明確な規定がありませんので、このポンプ起動水位と排水槽の深さや保有水量の関係から決定してください。 詳細表示
NX-VFCでエラー番号E202(2号吐出圧力異常低下)が出る原因は何ですか?
取扱説明書のトラブルの原因と対策を参照ください。 詳細表示
送風機やポンプの照合表の【誘導電動機の始動方式】の項目にある最終始動時入力(KVA)とは何でしょうか?どうやって求めるものですか?
ポンプや送風機に使用する電動機のテスト表やカタログから、その電動機の始動電流(単位はA(アンペア))をまず確認してください。 最終始動時入力(kVA)=√3×始動電流(A)×定格電圧(V)÷1000 の計算式で出せます。 ※計算例※ 200V、15kWの電動機で始動電流が仮に480A だったとす... 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
グリースは適正量を適正な間隔で補給してください。 補給は運転中にグリースニップルからグリースポンプで行ってください。 詳細表示
添付資料をご参照ください。 詳細表示
送風機の吐出ダンパを開度50%で使用しています。全開時の風量の50%前後で運転していると考えて良いですか?
ダンパ開度と風量は比例しません。ダンパの種類や、風の状況で大きく変わりますが、経験値として全開時の90%前後の風量と思われます。 詳細表示
リングブロワの回転方向は? 逆回転で運転することで、吸込と吐出を入れ替えることができますか?
回転方向はモータ側から見て右回転です。 添付資料「リングブロワ回転方向」を参照ください(代表例として、VFZ-Aの図面で示しています)。 また、逆回転運転にすることで、吸込と吐出を入れ替えることができます。 詳細については、添付資料「リングブロワ逆回転運転」(2015年版 送風機ハンドブック抜粋... 詳細表示
1768件中 51 - 100 件を表示