CLF6-RS型で電動機を逆相に接続するのはどんな時ですか?
R回転(プーリー側から見て時計(右)回転)の時です。 詳細表示
Dは床置型ゴム防振架台付を表し、Iは天吊型ゴム防振架台付を表します。 DI型は床置・天吊共用のゴム防振架台が付きます。 詳細表示
添付ファイルを参照ください。 詳細表示
・同じ容量の他型式の容積式ポンプと比べて小型・軽量です。 ・部品点数が少なく、構造がシンプルなのでメンテナンスが容易です。 ・他型式の容積式ポンプと比べて安価です。 ・吸引力が強いので比較的高粘度の油にも対応可能です。 ・外接歯車ポンプと比べて閉じ込み現象がないので脈動が小さく低騒音です。 ・種類が豊富... 詳細表示
主要部材質は鉄及び鉄系合金です。 ・ケーシング、カバー、軸受ケース…FC250 ・内歯車、外歯車………………………鉄系焼結合金 ・主軸……………………………………S45C(炭素鋼) ・オイルシール、Oリング……………ニトリルゴム(標準仕様) (使用条件によってはフッ素ゴムを使用) ... 詳細表示
リングブロワのホース専用形,ホースネジ兼用形の配管接続方法が知りたい。
添付ファイルをご参照下さい。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
ディスポーザの運転中に、ピピピッ、ピピピッ・・・と鳴って停止してしまいました。この場合の対処方法を教えてください。
ディスポーザがに異物ないしは詰め過ぎた生ごみが噛み込み、ロックして止まった可能性がありますので、下記の手順にしたがって対処してみてください。 ①ディスポーザの電源プラグをコンセントから抜いてください。 ②投入口から蓋スイッチを外してください。 ③厚手のゴム手袋などをして、投入口に手を入れて破砕室内部の生ご... 詳細表示
対象機種:NX-VFC、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E117 E217 1号インバータ過熱 2号インバータ過熱 周囲温度が高すぎる。 設置環境を改善する。 冷却ファンが故障している。 冷却フ... 詳細表示
リングブロワの輸送気体の条件が知りたい。(気体温度、湿度、種類等)
添付資料(送風機ハンドブック2019年版抜粋)をご参照ください。 詳細表示
パイプサイレンサ KV-CN型、KVH-N型に相フランジは付属していますか?
相フランジは付属していません。KV-CN型はJIS10K並型、KVH-N型はJIS20K並型の相フランジをご準備ください。 詳細表示
送風機の伸縮継手でナイロンターポリンとガラスクロスがありますが、選択基準は何ですか?
耐熱温度がナイロンターポリンは50℃~90℃、ガラスクロスは200℃迄です。 取扱気体に応じて選択してください。 詳細表示
一部のクーラントポンプには、3枚の銘板が貼り付けてあり、それぞれに電流値の記載があるが、どういう意味か?
一部のクーラントポンプには、「ポンプ銘板」・「電動機銘板」・「許容電流値銘板」の3種類の銘板を貼り付けています。 それぞれに記載された電流値の意味は、次の通りとなります。 ポンプ銘板:弊社が推奨する、保護装置の設定電流値を示します。 電動機銘板:電動機の定格出力時の電流値を示します。 ... 詳細表示
クーラントポンプを保護するためのサーマル設定値(サーマル推奨値)を教えてください。
クーラントポンプを使用する際に適用するサーマル設定値(サーマル推奨値)は、ポンプ銘板に記載の定格電流値となります。 詳細表示
M型ポンプについて、既設でグランドパッキン仕様のものを、メカニカルシール仕様に変更できますか?
グランドパッキン仕様から、メカニカルシール仕様への変更はできません。 ( M型ポンプは、メカニカルシール仕様はできません。) 詳細表示
排水水中ポンプPVP型の定格電流値、起動電流値、ケーブルサイズ、仕上り外形サイズを知りたい。
添付資料(ホームページカタログ2020.5現在より抜粋)をご覧ください。 詳細表示
ボールタップはオネジです。配管はメネジをご準備下さい。 詳細表示
異常です。 排水口経路が詰まると浸水検知孔から液が詰まる場合があります。 まずは排水口の詰まりを清掃して、それでも改善しない場合は 軸封部、水切りつばの点検・交換が必要です。 詳細表示
排水ポンプのゴム製LD2型、LG2型の潤滑油:タービン油VG32の商品名が知りたい。
商品名は「コスモオルパス32」です。 詳細表示
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teraltaku.co.jp/Dat/Images/Store/9557.pdf 詳細表示
NX-VFC-e型の水槽選択を”なし”に選択後、再度水槽選択した場合、電磁弁動作選択はどうなりますか?
一度、水槽なしに選択すると電磁弁動作選択は手動閉に設定されます。 詳細表示
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
BⅡ/CⅡ/EⅡ/FⅡ/GⅡは流入菅側、AⅢは流入菅と吐出管の中間にあります。 添付資料(2015年版 陸上、水中ポンプ、ろ過装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
MSE-100=22.5kg、MSE-150=12.5kg、MSE-200=15kg (1個当たり) 詳細表示
LS型、LS2型ポンプの軸受カバーのAとBはそれぞれどちらになるのでしょうか?
軸受カバーAが羽根車側、軸受カバーBがカップリング側です。 詳細表示
添付資料(2015年版 陸上、水中ポンプ、ろ過装置 ハンドブック抜粋)をご確認ください。 詳細表示
MC4型ブースターポンプのインバータを交換したが、局番設定はどの様にするのか?
インバータに付いているロータリースイッチで行います。1号は0、2号は1に、3号がある場合は2に合わせます。必ずインバータの電源がOFFの状態で行ってください。 詳細表示
消火ポンプの制御盤BN3L/BN2L/BN2Sの外部リレー(C11-C12)について教えてください。
添付資料を参照ください。 詳細表示
停止後、再始動までには3分以上の間隔が必要です。 詳細表示
リングブロワのパイプ式サイレンサの交換時期はどれくらいですか?
半永久的ですが、埃等が付着した場合は、点検・掃除を行ってください。 詳細表示
NX-LAT-e型にあります。型式末尾の-eの直前に"D"や"W"の記号が付かない型式です。(Dは自動交互運転/Wは自動交互並列運転) 詳細表示
濾過ポンプのヘアキャッチャーHCL/HCのストレーナのパンチングメタルの穴の大きさを教えてください。
ヘアキャッチャーのストレーナのパンチングメタルの穴の大きさは、 HCL型、HCS型はφ1.2 HC125、HC125×80、HC125×100、HC150、HC150×80、HC150×100、HC150×125はφ3 詳細表示
クーラントポンプVKA型の羽根車ナットは右ねじ左ねじのどちらか?
左ねじです。 詳細表示
家庭ポンプの凍結防止対策はどのようなことをすれば良いですか?
現在のポンプには凍結防止対策をしております。(ポンプ部のみ) 配管等については個別で対策が必要です。 詳細表示
受水槽に載っているポンプは、テラル多久ホームページを参照ください。 詳細表示
テラルのターボファンで使っているM型の軸受ケースは、市販の軸受ケースと互換性がありますか?
M型の軸受ケースはテラル独自の軸受ケースです。市販の軸受ケースとの互換性はありません。 詳細表示
CLF型シロッコファンに防爆型電動機を取り付けることは出来ますか?
安全増防爆型電動機または耐圧防爆型電動機を取り付けることは可能です。 ただし、使用条件・設置状況によって送風機の機種が制限される場合があります。 また付属品や構造が標準品から変更となる場合もありますので、使用される状況や、取扱い気体等とともに、お近くの営業所へ御相談ください。 詳細表示
クーラントポンプVKB型、VKC型、LVS型は同じ出力、同じ吐出量、同じ全揚程で幾つかの型式があります。何が違うのですか?どうやって選べば良いのでしょうか?
VKB,VKC,LVS型のクーラントポンプは、ポンプの取付面から吸込口までの距離が異なる機種をご用意しています。 クーラント液の水槽の深さや液面までの距離に合わせて選定してください。 またメカニカルシールの有無、材質の違いなどを考慮してお選びください。 クーラントポンプ総合カタログをご覧ください。 詳細表示
本体は特殊仕様可能ですが電動機は営業所にお問合せください。 詳細表示
カタログ掲載の選定図の左にある数字が騒音値(dBデシベル)です。 詳細表示
【用語】 ACリアクトル(えいしーりあくとる) AC reactor
力率改善(高調波対策)と電源からのサージ等が考えられる場合、インバータの一次側に取付けられるもので、ACLともいわれる。 詳細表示
【用語】 六角穴付ボルト(ろっかくあなつきぼると) hexagon socket head cap screw
円筒形の頭部に六角形の穴が開いているボルトで、締め付けには六角レンチを使用する。 詳細表示
【用語】 防振架台(ぼうしんかだい) vibration isolator
機器の振動を防止するために防振ゴムや防振スプリングを取り付けるためのベース状のもの。 詳細表示
【用語】 フロートレススイッチ(ふろーとれすすいっち) floatless switch
電極棒により液面を検出する方式のもので、フロートスイッチによる液面検出スイッチに対して、フロートを使わない方式として使用されている用語。 詳細表示
滑車のこと。 ベルトやロープ、鎖などを掛けて動力を伝達したり、力の伝達方向を変えるときに使用する。 ベルト車には、平ベルトを用いる平プーリーと断面がV形のVベルトを用いるVプーリーがある。 詳細表示
【用語】 平軸受(ひらじくうけ) plain bearing
すべり軸受、水中軸受と同意語で、揚液又は潤滑水に直接取り囲まれている軸受。その揚液又は潤滑水で潤滑を行う軸受。 詳細表示
【用語】 羽根車ナット(はねぐるまなっと) impeller nut
羽根車を軸に固定するためのナットのことで、インペラナットとも言う。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 羽根車口金(はねぐるまくちがね) impeller eye labyrinth (seal)
送風機の羽根車の用語で、羽根車から出た気体が吸込み側への逆流を防止するために羽根車の吸込み口に取り付けたリング状のもの。ポンプではライナリングと呼称。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
ポンプや送風機でケーシング内に溜まった水を外部に排出すること。 詳細表示
【用語】 電極保持器(でんきょくほじき) electrode cage
受水槽の水位を検出するための電極棒を保持するもので電気配線の端子BOXも有している。 詳細表示
1698件中 601 - 650 件を表示