TRP型オイルポンプの端子箱は向きを変更することができますか?
添付資料をご確認ください。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
NKP-R型 (キュービクル型消火ポンプシステム) の庫内蛍光灯は自動で点灯しますか?
扉を開けると自動で点灯します。 詳細表示
ALF-2P-40ベルト駆動式ラインファンに、0.75KWのTFO-LKと言う型式の電動機が取り付けてありました。これはどこのメーカーの電動機ですか?また...
日立電機製の電動機を製作販売しているのは、2019年12月現在では、(株)日立産機システムです。 日立製電動機の銘板の写真を資料として添付しています。ご参照ください。 詳細表示
電気配線用のソケットが付いています。ソケット部には接続と解除の表示があり、接続に合わせて、サイズ36のPF管を差し込むとPF管のジャバラでカチッと留まります。また、解除に合わせるとPF管が抜けます。 詳細表示
井戸用浄水器ME-25W型のカートリッジをME-25X型に使用出来ますか?
ME-25W型とME-25X型は互換性がありますので、使用出来ます。 詳細表示
空気抜き栓サイズはG1/2、呼水栓サイズはG1/2です。 詳細表示
受水槽一体型の陸上給水ポンプでオーバーフロー管の塗装色が知りたい。
テラル標準色 7.5BG5/1.5です。 詳細表示
MC5型について、インバータ冷却ファン以外にユニット内に冷却ファンがありますか?
3.7kWのみ、ユニット内に空気循環用ファン(冷却ファン)があります。添付資料(2019年給水ポンプハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
TRP-MHG/MHAのオイルポンプですが、吐出量からどうやって型式を選定すればいいですか?
TRP-MH_G/Aは吐出量からどちらかを選定します。Gは3~12L/min、Aは14~20L/minです。 例えば9.2L/min(50Hz)なら、型式がTRP-MHG6となります。6の後は電動機の出力で選定してください。 詳細表示
ボールタップはオネジです。配管はメネジをご準備下さい。 詳細表示
標準でついています。MC5型とMC5-P型は特別付属品対応です。 詳細表示
リングブロワ VFC-Z型(耐水型)の吸音材(サイレンサエレメント)は、吸込、吐出側両方に必要ですか?
吸音材(サイレンサエレメント)は吐出側にのみ取り付けます。 詳細表示
ポンプ禁油処理グレードⅢは、全てのステンレス製ポンプに適用できますか?
SVM型ポンプ除くステンレス製ポンプは、基本的にグレードⅠのみの対応となります。 メカニカルシール組立時に油が必要のため、組立後の禁油処理対応となります。 詳細表示
送風機用伸縮継手の継手材質、ナイロンターポリンとガラスクロス(片面アルミ箔貼り)の使用温度が知りたい。
ナイロンターポリンの使用最高温度は50℃、ガラスクロス(片面アルミ箔貼り)の使用最高温度は200℃までです。 送風機設置状況に応じて選択してください。 詳細表示
ディスポーザの運転中に、ディスポーザ本体から異常な振動、異常な音が出ます。対処方法を教えてください。
【原因①】金属類、ガラス類、プラスチックなどの異物が投入されている。 【対処①】異物を取り除いてください。 【原因②】鶏の皮、生魚の皮など柔らかく弾力性のある処理しにくいものが投入されて、破砕されずにディスポーザ内に残っている。 【対処②】処理しにくい生ごみは、小さく切って少量づつ、他の生ごみと混ぜて処理し... 詳細表示
起動頻度異常 詳細表示
NX-DFC-eの一次側(電源側)の漏電遮断器容量が知りたい。
電子ハンドブック内NX-DFC型の仕様表「一次側漏電遮断器容量」の欄をご参照ください。 (INDEXのNX-DFC型をご選択ください) 【50Hz】https://www.teral.net/ebook/k50/?pNo=2 【60Hz】https://www.teral.net/ebook/k60/?pNo=2 詳細表示
TRP型内接歯車ポンプは吸引力が強いので呼び油の必要はありません。HG6型で -0.08Mpa以上の吸引力があります。(1800r/min時) 詳細表示
ポンプを長期間保管する場合は、次の点に注意してください。 ・屋内仕様・屋外仕様の製品いずれであっても原則屋内保管としてください。 ・据付、運転までの間に、錆が生じないよう注意してください。 ・屋外仕様品であっても、配線ケーブル口等の防湿には十分注意してください。 ・屋内保管を原則としますがやむ... 詳細表示
塩素剤が水と反応すると、次亜塩素酸(HCLO)と次亜塩素酸イオン(CLO-)が生成されます。 水のpHにより、殺菌力が非常に強い次亜塩素酸((HCLO)と殺菌力の弱い次亜塩素酸イオン(CLO-)の生成割合が異なるため、塩素剤による殺菌効果に差が生じます。 詳細は添付ファイルを参照ください。 詳細表示
軸流排煙ファンAES4(R)型にて、スターデルタ起動のスターからデルタへの切換時間はどれくらいですか?
約15Sを目安としてください。 詳細表示
現在はありません。1998年に第三者認証機関による認証制度へと移行しています。JISマークが付くものは第三者認証品として扱われます。 詳細表示
水槽の底に吐出管固定用のベースを取付けています。 詳細表示
横置き専用です。縦型には設置しないでください。 詳細表示
BF21T3型ミニシロッコファンは、三菱の旧型BF21T型と互換性はありますか?
互換性はあります。 詳細表示
排水ポンプPLA/PLTおよびPVA/PVTをBDL/BD3L型等の制御盤で制御出来ますか? ...
制御盤で制御は出来ません。 本体のフロートで制御します。 詳細表示
使っているポンプ・送風機が古くなったので、新しいものと交換したい。後継機種の型式、価格が知りたい。
現在使われている機種の型式、製造番号、出力、仕様などと、設置されている場所や用途など御確認の上、お近くの弊社営業所にお問合せください。 詳細表示
(旧型のみ)DSP-100H-AWVDisposer【簡易取扱説明書(英語) TP-384-00E】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2154/file.pdf 詳細表示
【用語】 渦巻ポンプ(うずまきぽんぷ) volute pump, centrifugal pump
遠心ポンプで、インペラの吐出し側に直接渦巻形ケーシングを持つポンプ。二重渦巻ケーシングをもつものを二重渦巻ポンプ(double volute pump)という。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 内ねじ式仕切弁(うちねじしきしきりべん) inside screw gate valve
弁体を開閉させるねじ部が、弁の内部(水に接する部分)に設けられた構造で、外ねじ式と比較して高さが低く、弁室の高さを低く出来る。汚水など異物を含む流体には、弁の開閉を繰り返した際、ネジ部に異物が噛み込み作動不良を起こすおそれがあるため使用できない。 詳細表示
機器や配管内の空気を大気へ放出するための弁。空気抜き弁とも言う。 詳細表示
互いに角度がある配管やダクトを分岐・合流させる接続継手管。 詳細表示
用途により材質や形状が異なるが、一般的には物の端を覆う部材の総称。 詳細表示
密封(シール)に使用されるもので、断面が円形(O形)の環型をした機械部品。材質はゴム系で角溝または三角溝に装着され、押しつぶすことで密閉が保たれる。 詳細表示
消防法に定められる消火用ポンプのことで、電動機又は内燃機関、制御盤、. 呼水装置、水温上昇防止用逃し配管、ポンプ性能試験装置、起動用水圧開閉装置など消火設備に応じ必要な機器が装備された装置のこと。 詳細表示
【用語】 カップリングボルト(かっぷりんぐぼると) coupling bolt
一対のカップリングを連結するためのボルト。 詳細表示
【用語】 給水タンク(きゅうすいたんく) feed water tank
供給する水を溜める槽のこと。 詳細表示
【用語】 給水ポンプ(きゅうすいぽんぷ) feed water pump
広義的には、水道水を供給するポンプのことであるが、配水管からの水を直接給水する直結方式と、いったん受水槽に貯留して給水する受水タンク方式があり、これらの方式によっては個別の名称となる。 詳細表示
【用語】 空調器(くうちょうき) air-conditioner
空気の温度や湿度を調節するもので、回転機を有しない器材の総称。 詳細表示
【用語】 クランプメータ(くらんぷめーた) cramp meter
通電中の回路の電流測定器。回路を切断せずに電線をはさんで、磁気回路をつくり、電流値を測定する。 詳細表示
【用語】 高置水槽(こうちすいそう) gravity tannk, elevated tank
ビル、マンションなどの高層住宅で、屋上に設置し、高さを利用して水を供給するための水槽のことで、高架水槽とも言われる。 詳細表示
【用語】 転がり軸受(ころがりじくうけ) rolling bearing
外輪と内輪の間に転動体として玉(ボール)、或いは、円筒(コロ)を用い転がり摩擦で回転しながら荷重を支える軸受のこと。 詳細表示
【用語】 サージタンク(さーじたんく) surge tank
サージ圧力が発生した際、その圧力を吸収、緩和させることを目的に取り付けられた圧力吸収装置のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 3芯ケーブル(さんしんけーぶる) three-core cable
1本のケーブルに3本の銅線を収めたもの。 詳細表示
水底の泥砂を水とともに吸い上げるポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 軸受カバー(じくうけかばー) bearing cover
軸受を装着したケース(軸受箱)の端面の蓋。 詳細表示
動力伝達用に使う、棒状の回転部品で主軸とも言う。 詳細表示
【用語】 受水槽(じゅすいそう) water receiving tank, resavoir
ビルやマンション等の高層建物における給水は、水道圧では圧力が不足するために供給できないので、水道水を一旦、水槽に貯水した後、ポンプで加圧して供給することになるが、その貯水する水槽のことを言う。 詳細表示
【用語】 消火ポンプ(しょうかぽんぷ) fire fighting pump
火災発生時、消火のために圧力水を供給する消火専用のポンプ。 詳細表示
1645件中 601 - 650 件を表示