【用語】 なべ小ねじ(なべこねじ) pan head screw
頭の形状が、なべ状で、マイナス、或いは、プラスに切れ目の入った小さなねじのこと。 詳細表示
【用語】 ドレンプラグ(どれんぷらぐ) drain plug
ポンプや送風機でケーシング内に溜まった水を外部に排出する穴を閉止する部品のこと。 詳細表示
【用語】 斜流ファン(しゃりゅうふぁん) mixed flow fan
羽根車部分の流路が回転軸に対し一定角度で傾斜しており,気体も同方向に流れる構造のファン。 詳細表示
【用語】 基礎ボルト(きそぼると) foundation bolt
機器や架台をコンクリートの基礎などに固着させる場合に用いるボルト。アンカーボルトとも言う。 詳細表示
消防法に定められる消火用ポンプのことで、電動機又は内燃機関、制御盤、. 呼水装置、水温上昇防止用逃し配管、ポンプ性能試験装置、起動用水圧開閉装置など消火設備に応じ必要な機器が装備された装置のこと。 詳細表示
【用語】 内ねじ式仕切弁(うちねじしきしきりべん) inside screw gate valve
弁体を開閉させるねじ部が、弁の内部(水に接する部分)に設けられた構造で、外ねじ式と比較して高さが低く、弁室の高さを低く出来る。汚水など異物を含む流体には、弁の開閉を繰り返した際、ネジ部に異物が噛み込み作動不良を起こすおそれがあるため使用できない。 詳細表示
【用語】 雨水排水ポンプ(うすいはいすいぽんぷ) storm sewage pump
主として雨水を河川や海などに排出するポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 井戸ケーシング(いどけーしんぐ) well casing
地面を掘削して出来た井戸が崩れないように井戸穴に挿入する鋼管や塩ビ管のこと。 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
(旧型のみ)ES-C4(低騒音高圧型),ES-C4S(消音型)ロータリー式全熱交換器天井埋込型エコノS【取扱説明書TF-007-03】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1551/file.pdf 詳細表示
(旧型のみ)PV型(1.5,2.2kW)樹脂製排水水中ポンプ【取扱説明書TP-149】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1329/file.pdf 詳細表示
VKS型は廃止機種となっており、後継機種は準備していません。 寸法的な互換性はありませんが、吐出し量、吐出し圧力(全揚程)によっては、VKD型やLPW型ポンプが代替品として使用できる場合があります。 詳細表示
ポンプのサーマル設定は定格電流の120%から150%で良かったですか?
定格電流値通りで設定してください。 詳細表示
軸流排煙ファンAES4(R)型にて、スターデルタ起動のスターからデルタへの切換時間はどれくらいですか?
約15Sを目安としてください。 詳細表示
回転方向は正しいか?ダクトの詰りは無いか?フィルター設置や詰まりの状況などを確認の上、お近くの弊社営業所、又は購入先へ御相談ください。 詳細表示
スプリンクラー消火ポンプの圧力スイッチが切れても止まらない。
制御盤の停止ボタンで止める必要があります。 詳細表示
一言で言えば水中にイオンとして溶解して存在している鉄(Fe++)、マンガン(Mn++)を、酸化剤の注入により酸化・懸濁化させ(水酸化第2鉄 Fe(OH)3、2酸化マンガン MnO2)ろ過器で除去するものです。詳しくは添付ファイルを参照ください。 詳細表示
排水ポンプの構造は、メカニカルシールを採用しており、メカニカルシール摺動面の潤滑のため油を封入しています。立置きの使用でメカニカルシール摺動面の潤滑に適した内部構造であり、油量となっています。 横置きの場合、油面が変わり、メカニカルシール摺動面の潤滑が損なわれるため、横置きでの使用はできません。 詳細表示
ディスポーザの運転中に、ディスポーザ本体から異常な振動、異常な音が出ます。対処方法を教えてください。
【原因①】金属類、ガラス類、プラスチックなどの異物が投入されている。 【対処①】異物を取り除いてください。 【原因②】鶏の皮、生魚の皮など柔らかく弾力性のある処理しにくいものが投入されて、破砕されずにディスポーザ内に残っている。 【対処②】処理しにくい生ごみは、小さく切って少量づつ、他の生ごみと混ぜて処理し... 詳細表示
TERALモーター(MHE型)は、端子箱を側面に取り付けることはできますか?
できません。 詳細表示
クーラントポンプの運転中に、電動機の表面を触ると非常に熱いことがある。電動機の異常ではないのか?
一般的に、ポンプの運転が正常かどうかを判断するのは、電動機表面の温度ではなく、内部の巻線の温度となります。 運転時の電流値が、許容電流銘板に記載された電流値以下で運転している場合、内部の巻線温度は、電動機耐熱クラスの規定値以内となるため、ポンプは正常に運転していると判断できます。 詳細表示
THP6型について、工場出荷時の圧力スイッチ設定値(低圧)、高圧側の圧力スイッチ設定値、また、調整方法が知りたい。(ON OFF圧力が知りたい)
添付資料(取扱説明書より抜粋)をご参照ください。 詳細表示
MC5型の直結加圧型ポンプユニットでフロースイッチを交換したいのですが運転停止にしないといけませんか?
MC5型は構造上運転停止にしないと交換出来ません。 詳細表示
NX-LAT(-e)の制御盤へのモータ配線方法を教えてください。
モータ配線は電磁開閉器に直接接続します。添付資料(サービスマニュアル)をご確認ください。 詳細表示
NX-VFC-eの国交省仕様の屋外カバーについて教えて欲しい。
国交省仕様は、圧力計と連成計を取り付ける必要があり、7.5KW以下のポンプユニットの場合、標準の樹脂製屋外カバーだと干渉して設置出来ません。ベースサイズを変更し、特殊仕様の鋼板製屋外カバーを使用します。 詳細表示
リングブロワのエアフィルターは、吸込み側、吐出し側どちらの配管に取り付けるのですか?
吸込み配管に取り付けてください。 詳細表示
陸上型循環ポンプでは、SJ、SJ4、SJS、SJ4Sを使用します。 ただし、グリコール系の不凍液はだいたい使えますが、塩化カルシウム水溶液、アルコールなどを使用した不凍液は、腐食、安全性の問題で使えない場合があります。 詳細表示
添付資料(2015年版 送風機 ハンドブック抜粋)をご覧ください。 詳細表示
マンセル7.5BG5/1.5です。 詳細表示
MC5型ブースターポンプに内蔵されているストレーナは何メッシュでしょうか?
20メッシュです。線径は0.4mmです。 詳細表示
単相100Vの深井戸水中ポンプMSUSの電源ケーブルは3線あるが、どれが電源をつなぐ線で、どれがアースですか?
単相100V電源を直接繋いでの運転は出来ません。運転用コンデンサ、始動用コンデンサを内蔵したBFH型制御盤が必要です。 詳細表示
レバー付フート弁の特別付属品のステンレスワイヤーの長さは何mですか?
標準は3mです。太さはφ3mmです。 詳細表示
送風機やポンプの照合表の【誘導電動機の始動方式】の項目にある始動装置とは何でしょうか?
誘導電動機で始動時に流れる始動電流を下げることができる、スターデルター始動やコンドルファー始動などの始動方式ができる装置を指します。テラルではスターデルタ始動の制御盤などがこれにあたります。 詳細表示
送風機のオイルバス水冷式と軸受水冷式の冷却水の必要水量について知りたい。
水圧0.3MPa以下で水温25℃以下の清水を約10~14L/min 供給してください。 詳細表示
NX-LAT、NX-VFC型加圧給水ポンプユニットで、制御盤の中の電磁弁用端子SVC,SV1,SV2には、何ボルトの電圧がかかっているのですか?
電磁弁用端子SVC~SV1及びSV2には電源と同じ電圧がかかっています。(電源電圧が400Vの場合は200V) 電磁弁作動中は100Vまたは200Vの電圧がかかっています。決して端子に触らないでください。 詳細表示
屋外仕様や塩害仕様については、異種金属接触腐食防止の為、クロメートめっきボルトナットを使用します。添付の案内をご参照ください。 詳細表示
生ごみ処理機アクラルのディスポーザー(DSP)を取り付けたいのですが、どこへ行けば買えますか?
申し訳ありませんがディスポーザーだけの販売はできません。 ディスポーザーは排水処理槽を併設したシステムとしてでないと設置ができません。 詳細表示
APK5型軸流ファンを内部密閉式にしたときに、何かデメリットがありますか?
内部にもベルトガードが付く為、風量が低下します。カタログなどで性能を御確認ください。 詳細表示
操作パネルの設定により1号ポンプまたは2号ポンプを「運転禁止」として単独運転とします。「運転禁止」設定により、1号禁止または2号禁止表示灯が点灯します。 詳細表示
【用語】 バルブシート(ばるぶしーと) valve sheet
弁体と接触して流れを遮断する弁座。 詳細表示
【用語】 吐出ダンパ(はきだしだんぱ) discharge damper, outlet damper
送風機の吐出し側に設けてガス量を調節する弁機構のもの。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 ナイフエッジシール(ないふえっじしーる) knife edge seal
密封摺動面の片側の形状を、シャープなナイフエッジ形状としたメカニカルシール。 高粘度液、凝固性流体のシール面への噛込み防止や、摺動トルク低減の目的で使用する。 詳細表示
【用語】 進相コンデンサ(しんそうこんでんさ) phase advance capacitor
電動機の力率を改善する目的で使用されるもので、無駄な電流を省くことができ、電力消費を下げる効果がある。 詳細表示
【用語】 自動空気抜き弁(じどうくうきぬきべん) (auto) air valve
配管内の空気を内圧で外部に排出し、排出し終わると弁が自動的に閉止する空気を抜くための弁。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ベンド管とも言うが曲がっている管のこと。 詳細表示
【用語】 インペラナット(いんぺらなっと) impeller nut
インペラを主軸に固定するためのナット。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
(旧型のみ)DSP-100H-AWVDisposer【簡易取扱説明書(英語) TP-384-00E】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2154/file.pdf 詳細表示
リングブロワに使っているエアフィルタ本体の材質は、何でできていますか?また材質の変更はできますか?
VFY031A~VFY039Aのエアフィルタ本体は、鋼材で作られています。 またステンレス製、樹脂製などの材質変更や塗装変更はできません。 詳細表示
一般的な公式での計算では、周囲からの反響音などが全く無い状況での数値となるので、実際には計算結果の50~70%の減音量となります。機械から1m離れたところでの騒音は、2m離れると計算上6dB(実際には3~4dB)下がります。4m離れると計算上12dB(実際上は6~8dB)下がります。16m離れると計算上24dB(... 詳細表示
上部架台の振動を防振材が下部に伝達する割合のこと。小さいほど防振性能は良くなります。 詳細表示
1698件中 501 - 550 件を表示