加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型を単独運転にする方法が知りたい。
1号または2号ポンプを運転禁止とし単独運転とします。 運転禁止の設定は、自動運転を行ったままで設定できます。 運転禁止方法は添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
1年に1回又は連続8000時間が推奨です。判断基準は目視できるほど漏洩する場合交換ください。 詳細表示
冷却ファン異常/解列用フロースイッチ異常/高架水槽満水 詳細表示
#号速度異常/#号脱調 詳細表示
NX-LAT-eの一次側(電源側)の漏電遮断器容量が知りたい。
電子ハンドブック内NX-LAT型の仕様表「一次側漏電遮断器容量」の欄をご参照ください。 (INDEXのNX-LAT型をご選択ください) 【50Hz】https://www.teral.net/ebook/k50/?pNo=2 【60Hz】https://www.teral.net/ebook/k60/?pNo=2 詳細表示
高置水槽方式で、給水していますが圧力が最上階で圧力が不足しています。対処方法を教えてください。
高置水槽の近くに加圧給水ユニットを設置されることをお勧めします。 詳細表示
対象機種:NX-VFC 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E116 E216 1号出力欠相 2号出力欠相 電動機が焼損している。 電動機の点検・交換を要するため、テラル株式会社またはサービス会社に連絡する。 詳細表示
#号インバータ故障 詳細表示
#号高温 詳細表示
揚水用給水ポンプNX-LFT(-e)型の制御盤から高置水槽電極までのケーブル長さが知りたい。
ケーブル長さ250m以下でご使用願います。251m以上では誤動作するおそれがあります。 詳細表示
MC5型、MC5-P型、MC5-W3型にドレンパンを設置する場合(MC5-W3はドレンパン標準設置)、配管はどうすればいいですか?
Rc1サイズのソケットが付いていますので、ソケットに配管をしてください。 詳細表示
対象機種:NX-VFC、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E112 E212 1号過電圧 2号過電圧 電源電圧が高すぎる。 電源電圧をチェックする。 詳細表示
#号フロースイッチ異常/#号小流量スイッチ異常/#号不足電圧 詳細表示
受水槽減水 / 高架水槽減水 / 減水 詳細表示
吐出圧力発信器異常 詳細表示
吸込圧力発信器異常 詳細表示
#号漏電 詳細表示
#号インバータ通信異常 詳細表示
給水ユニットNX-VFC台数制御の圧力タンク追加仕様の内容を知りたい。
圧力タンクを1個追加します。併せてベース、盤架台、合流管の全長が変わります。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型が1号、1号、2号、1号、1号、2号と運転している。故障しているのですか?
各ポンプの運転時間を均一化する制御方法です。故障では有りません。 詳細表示
電極異常 詳細表示
#号過負荷 詳細表示
#号高温スイッチ異常 詳細表示
NX-VFC-eの一次側(電源側)の漏電遮断器容量が知りたい。
電子ハンドブック内NX-VFC型の仕様表「一次側漏電遮断器容量」の欄をご参照ください。 (INDEXのNX-VFC型をご選択ください) 【50Hz】https://www.teral.net/ebook/k50/?pNo=2 【60Hz】https://www.teral.net/ebook/k60/?pNo=2 詳細表示
インターロック信号(外部からの信号)で給水ポンプを止めています。 給水ポンプ:NX-VFC、NX-LAT、NX-LFT、NX-DFC、CXV、SVMV、TUV 詳細表示
揚水ポンプユニットNX-LFTを吸上げ式で使用する場合、常時逃し配管が必要ですか?
NX-LFTは吸上げ式でも常時逃し配管は不要です。 フート弁、サクションカバーを使用してください。 詳細表示
各自治体の水道事業体により、直結増圧の直列多段方式を認められている場合は、設置可能です。 詳細表示
対象機種:NX-VFC 警報 番号 内容 推定原因 対策 E070 制御盤高温 屋外カバーの冷却ファンが故障している。 冷却ファンを点検し、壊れていたら交換する。 周囲温度が高すぎる。 直射日光が当たる。 設置環境を改... 詳細表示
対象機種:NX-VFC、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E117 E217 1号インバータ過熱 2号インバータ過熱 周囲温度が高すぎる。 設置環境を改善する。 冷却ファンが故障している。 冷却フ... 詳細表示
受水槽満水/高架水槽満水 詳細表示
高架水槽減水/逆流防止器漏水(オプション) 詳細表示
出来ません。2つのユニットから電極に電気が送られ、正常に動作が出来ません。 詳細表示
加圧給水ポンプ NX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型を流入電磁弁ではなく、電動弁で使用したい。
標準仕様では電動弁は使用できません。 最寄りの営業所にお問い合わせください。 詳細表示
後付けは出来ません。屋外カバーは共通べースに取り付けられるため、標準の共通ベースより大きくなっています。 詳細表示
対象機種:NX-LAT、NX-PCL 警報 番号 内容 推定原因 対策 E080 EEPROMエラー 制御基板の記憶素子が故障している。 制御基板の点検・交換を要するため、テラル株式会社またはサービス会社に連絡する。 詳細表示
空転防止/逆相/高架水槽電極異常 詳細表示
圧力発信器異常 詳細表示
#号異常低圧 詳細表示
#号高温/#号過電流 詳細表示
MC5Sシリーズ付属品の電磁弁に接続用の配線は付属して出荷されますか?また、どのように電磁弁に配線すればよいですか?
電磁弁に配線は付属しません。現地にて準備し、添付部品図を参考に、電磁弁端子台に配線いただくことになります。 詳細表示
Rc3/8 です。 ※Rc:管用テーパめねじ 詳細表示
NX-LAT停止で水槽の掃除後自動運転にしてもポンプが動かない。
水が使用され、ポンプ吐出配管内の圧力が起動圧力以下にならないとポンプは動きません。制御盤表示部の圧力をご確認ください。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型の一括故障の外部出力結線方法を教えてください。
推奨例として、外部リレーB1~B5端子を短絡した1本とBCからの1本の2本を結線してください。 添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
NX-VFCで流入電磁弁を使用していないが、「電磁弁動作選択」はどうすれば良いか?
手動閉にしておいてください。 詳細表示
カバー無し品の騒音値と同じです。屋外カバーに通気口等穴が開いている為変わりません。 詳細表示
MC4-W×3のかさ上げ架台は現地で取り外すことが出来ますか?
ボルト止めなので不要の際は外すことが出来ます。 詳細表示
NX-VFC-eで運転ランプ点滅中の、アイドリング時間が60秒より短くなることがあるのはどうしてですか?
NX-VFC-eは省エネ運転機能付きの製品です。使用状況から、アイドリング時間を短くしても問題ないと判断される場合、アイドリング時間が60秒より短くなります。 詳細表示
MTPL型給水装置の特別付属品の高温保護スイッチは手動復帰でしょうか?自動復帰でしょうか?
自動復帰です。作動温度は約45℃で、復帰は約35℃です。 詳細表示
NX-VFC-e/NX-LAT-eの制御盤位置を変更したいのですが、ケーブル長さの変更はありますか?
標準のケーブル長さは1.5mです。制御盤位置が離れて届かない場合は、オプションで3mのものは準備出来ます。 詳細表示
MC5型、MC5-P型、MC5-W3型にドレンパンを設置する場合(MC5-W3はドレンパン標準設置)、下底部の配管は可能ですか?
ドレンパン設置時の下底部配管は出来ません。 詳細表示
271件中 1 - 50 件を表示