(旧型のみ)MC4-W3型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-228-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1400/file.pdf 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型で、液面警報(受水槽満水・減水・空転防止)を、リセットスイッチによる手動復帰ではなく、水位復帰...
拡張パラメータの液面警報復帰設定(P203)の設定で可能です。 ※ エラーの履歴は残ります。 ※ 設定時にポンプを停止する必要があります。 取扱説明書 加圧給水ポンプ NX-VFC(-e)型 「7.5.4 拡張パラメータ」より抜粋 詳細表示
(旧型のみ)SX-VFC2型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-164-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2127/file.pdf 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型に付いているインターロック端子とは何ですか?
感震器で地震を感知した場合など、配管や機器の損傷を防ぐために、ポンプを強制停止させるための端子であり、外部から接点信号を接続することで動作します。 詳細表示
(旧型のみ)MC-DFC型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-104-02】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2115/file.pdf 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 施工上の留意点より図2、図3の図中寸法が、メンテナンススペースです。 (電子ハンドブック技術資料より) 詳細表示
BTBC型バックアップコントローラの運転外部出力は出せますか?
運転外部出力は出せます。 詳細表示
(旧型のみ)MCA-DSPI調節器【取扱説明書TP-233-0】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1697/file.pdf 詳細表示
加圧給水ポンプの積算起動時間、積算起動回数の表示の見方を知りたい。
1000時間、1000回以上の場合にはスクロール表示します。 スクロール表示中は、千、百万、十億の桁にカンマの代用のピリオドを付加して表示します。 以下ご参照ください。 取扱説明書 加圧給水ポンプ NX-VFC(-e)型 「7.4 表示部の表示について」より抜粋 注:本件の記載内容は、2025年現在の... 詳細表示
(旧型のみ)AX-VFC/M-VFC型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-107-02】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1312/file.pdf 詳細表示
増圧給水ユニットキャビネットタイプMC5で標準で無電圧の外部警報端子を有電圧にして使うことが出来ますか?
制御盤内に警報用電源の端子が有ります。外部警報端子(無電圧a接点)と警報用電源を組み合わせて有電圧出力を行うことが出来ます。 詳細表示
2次側のポンプの許容押込圧力が、1次側ののポンプの吐出圧力(揚程)より高いことを必ず確認してください。 許容押込圧力を超える押込圧力がかかると、ポンプが破損します。 詳細表示
受水槽一体型給水ユニット(600L~4100L)のマンホールの蓋の開け方が知りたい。(扉のように上下に開けるのか、蓋を外して全開か)
蓋は、受水槽側からの突き上げボルトをナットで締めて固定しています。 ナットを外し、蓋を上方に持ち上げて外して全開になります。 詳細表示
給水ポンプの制御盤表示部に「h30」と表示されてます。何でしょうか?
吐出配管内圧力の値を表示しています。エラーではありません。 詳細表示
SXシリーズの給水ユニットはすでに生産中止ですが、部品供給は可能ですか?
給水ユニットのSXシリーズは2005年に生産中止し、2016年3月にメンテナンス用部品の供給を終了しております。 給水ユニットSXシリーズ:SX-VFC、SX-PCL、SX-LAT、SX-LFT、SX-DFC、R/RT-SXVFC、R/RT-SXLAT 詳細表示
(旧型のみ)NXD75型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-208-02】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1696/file.pdf 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFCとNX-LATの制御盤に電磁弁選択スイッチがありますが、ユニットのどこに電磁弁を使ってあるのですか?
ユニットには電磁弁は使用していません。受水槽に水を入れるための電磁弁を開閉するためのものです。 受水槽へ水を入れる時に、ボールタップを使う場合は手動閉を選択してください。 詳細表示
対象機種:NX-VFC、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E118 E218 1号通信異常 2号通信異常 漏電トリップ以外で漏電遮断器が「断」になっている。 漏電遮断器を投入する。 通信コネクタが抜けかかってい... 詳細表示
①少量でも長時間の水の使用がある。 ②圧力タンク(アキュムレーター)の経年劣化などで起動頻度が増えている。 ③配管などからの漏水がある。 ④機器の異常でポンプが回りっぱなしになっている。 などが考えられますが、詳しくはお近くの弊社営業所まで御相談ください。 詳細表示
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型について、PH値(全揚程)、PL値(最小維持揚程)の設定範囲が知りたい。 また、圧力タンク封入圧力が知りたい。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
PHはポンプの全揚程(ここでは目標一定圧をmで表した数字、停止圧力に概ね等しい)。 PLは最小維持揚程(ポンプの起動圧力をmで表した数字)。 詳細表示
NX-VFCの吸い上げ式はなぜ常時逃し配管が必要なのですか?
ポンプ内で気水分離した空気を排出させるためです。放置するとポンプ内へ空気が滞留して、水を吸い上げなくなるおそれがあります。 詳細表示
給水ポンプがインターロック信号で止まった場合、故障警報が出ますか?
盤面にSTOPを表示して、ポンプは停止します。手動運転も出来ません。 ただしポンプの故障ではないので、外部警報信号は出ません。 外部警報が出せる設定もありません。 給水ポンプ:NX-VFC、NX-LAT、NX-LFT、NX-DFC、CXV、SVMV、TUV 詳細表示
直結増圧ポンプであらかじめ設定された圧力(H:吸込圧力高)より高くなると、ポンプが停止し、ユニット内のバイパス配管を経由して給水されます。ポンプは機種によって強制運転を1日数回行います。 詳細表示
カタログ(2004年6月作成、CAT-01B0006-3-0403)をご参照ください。なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
ポンプや送風機を設置してある部屋へ水が流れ込んできました。機械類は水没はしませんでしたが水が少しかかった恐れがあります。このまま継続して使用はできますか?
基本的には屋内仕様の製品なので、ポンプ、送風機、電動機、機器類は防水対策は行っておりません。 また屋外型の機器でも、ある程度の雨に対応しているだけです。機器の周囲が水で囲まれた状態は想定しておりません。 基本的には取替をお勧めします。 お客様の判断で継続使用される場合は、清掃・乾燥、必要に応じて... 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型、NX-PCL型でエラー番号E004(電極異常)が出た時、ポンプは止まってしまうのでしょうか?
ポンプは運転します。もし、その時ボールタップの故障などで受水槽への流入が止まって水位が下がった場合、最後はエラー番号E003(空転防止)で止まります。電極等のショートで電極異常が出た場合は空転防止になりません。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型の吸上仕様とは何ですか?
受水槽がポンプより低い位置に設置されているなど、液体を吸い上げて送水する設置条件に使用する方式のことです。 吸込配管先端にフート弁などの落水防止装置が必要になります。 また、吸込配管には空気溜まりが発生する箇所をなくしたり、常時逃がし配管を設けるなど、配管施工にも注意が必要です。 添付ファイルをご参照くださ... 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL、MC5 警報 番号 内容 推定原因 対策 E051 圧力発信器異常 圧力発信器が故障している。 圧力発信器の点検・交換を要するため、テラル株式会社またはサービス会社に連絡する。 ... 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E101 E201 1号過負荷 2号過負荷 仕様範囲外の流量で使用したため、過負荷となった。 ユニット仕様範囲内に収まるように負荷を調整す... 詳細表示
弊社ホームページの「製品情報検索」画面で該当型式検索を行い、”資料DL”もしくは”図面ダウンロード”のボタンから入手してください。検索出来ない場合は、お近くの営業所へご依頼ください。 詳細表示
漏水でポンプ室が水浸しになり、加圧給水ポンプユニットが水没しました。ポンプ室の排水が終われば運転できますか?
電動機やセンサ類に水が浸入し、内部に錆が発生したり、絶縁が低下したりしている恐れがあります。 継続して使用するのは危険です。取替をお勧めします。 詳細表示
TJ-20には、TJ-20M(接続ネジM30X3.5 樹脂配管用)と、TJ-20G(接続ネジR3/4 金属配管用)があります。 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL 警報 番号 内容 推定原因 対策 E004 電極異常 電極棒配線の配線間違い。 電極棒配線の点検・整備。 電極棒配線の接続不良・断線。 電極棒配線の点検・整備。 詳細表示
集合住宅の場合1人あたりの給水量はいくらで考えればいいですか?
およそ、1人1日あたりの使用水量 250L/人/日と考えてください。 詳細表示
現場で運転しているポンプの全揚程は、計器(真空計、圧力計、連成計)で測定できますか?
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
抵抗曲線とポンプ性能曲線の関係は?「水量調整する」とはどういうこと?
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
製品型式ではありません、加圧給水ポンプ_NX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型の操作基板の管理番号です。 製品銘板は、制御盤下のベース上に、貼付けています。 大きさは100mmX63mmで、色は黒色です。 詳細表示
(旧型のみ)MC4型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-202-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1377/file.pdf 詳細表示
取替の判断基準と、取替周期の目安が記載されている資料(2019年版 給水、家庭、消火ポンプ ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL 警報 番号 内容 推定原因 対策 E001 受水槽満水 電磁弁動作選択で「手動開」が選択されているため水が入りつづけている。 電磁弁動作選択を「自動」にする。 ボールタップが... 詳細表示
ポンプのRe-NPSHと配管等のAv-NPSHを比較することにより、ポンプが正常に運転可能かキャビテーションが発生するか判断できます。 一般には余裕をみて、 Re-NPSH × 1.3 ≦ Av-NPSH なら運転可能と判断できます。 (例)配管のAv-NPSH = 5mのとき、 ポンプのRe-NPSH... 詳細表示
NPSHと呼ばれるものには次の2通りがあります。 (1)Re-NPSH (Required NPSH : 必要NPSH) ポンプ毎に固有の数値で、ポンプメーカーから客先に示す値です。 (客先の仕様書では、例えばRe-NPSHを4m以下とすること、というように指示されることがあります。) Re-NPSHの値... 詳細表示
(旧型のみ)SX-VFC型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-93-4】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/3005/file.pdf 詳細表示
大気に開放の水の表面には大気圧がかかっており(大気圧で押されており)、その値は標準大気圧で10.3mです。つまり、配管の中を真空にすると、大気圧に押されて水は10.3mの高さまで上がってきます(添付図)。 但しこれは水が静止しているときの話で、配管の中を水が流れると配管抵抗により圧力の損失が発生するため、高さが... 詳細表示
(旧型のみ)SX-PCL/AX-PCL-L型吐出圧一定給水ユニット,SX-LAT/AX-LAT型定圧給水ユニット【取扱説明書TP-097-03】
以下よりダウンロードしてください。 詳細表示
建物種類により給水量が違いますので添付資料でご確認ください。 詳細表示
加圧給水ポンプの制御盤BQNXC-2Wの電気容量はいくらになりますか?
以下ご参照ください。 加圧給水ポンプ 制御盤型式 制御方式 最大運転台数 電気容量 BQNXC-2W 交互並列運転 2台 電動機出力×2 BQNXC-2D 交互運転 1台 電動機出力×1 詳細表示
推定末端圧力一定方式の加圧給水ポンプユニットはなぜ吐出圧力一定の機種より省エネなのですか?
吐出圧力一定方式は最大流量の時に、末端で必要な水圧が確保されるポンプの能力で運転します。 このため小水量の時には配管抵抗の減少分だけ末端圧が上がります。 推定末端圧力一定の場合は小水量時、配管抵抗分だけポンプ能力を下げるので省エネになります。 詳細表示
271件中 201 - 250 件を表示