受水槽一体型給水ポンプ RW/RT-NXVFC、RW/RT-NXLAT型(複合板タイプ)について、天板部分は複合板ですか?
天板部分は複合板ではありません。側面と底面が複合板です。 詳細表示
エラー番号:E111,E211,E114,E214,E115,E215は何?
対象機種:NX-VFC 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E111 E211 E114 E214 E115 E215 1号過電流 2号過電流 1号ストール防止 2号ストール防止 1号インバータ 過負荷 2号インバータ ... 詳細表示
エンジンは発電用ではありません。停電時モーターが回らないときに消火ポンプを直接駆動します。 詳細表示
設計用震度は水平1.0G鉛直0.5Gです。 詳細表示
メカニカルシール型式:EA560-25 30 35(-P)とEA560-25~__-T(-P)の違いは何か?
型式変更で製品は同じです。(-P)は、箱入りを示します。 詳細表示
カタログ(1998年1月作成、CAT-OA9703-29709-2)をご参照ください。なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※カタログ7ページの仕様表の型式に誤記があります。(AX==>AC) 詳細表示
カタログ(1999年10月作成、CAT-U2A9910-1-3000)をご参照ください。なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
給水ユニットの起動頻度異常の起動蓄積回数をゼロにするにはどうすればいいですか?
CPUの電源をOFFにするとゼロになります。ただし積算運転回数の記憶は残ります。 詳細表示
直結増圧式給水ユニットで、メーターバイパスを設ける基準が知りたい。
各自治体によって基準が異なります。所轄の水道局の基準をご確認ください。 詳細表示
NX-VFC型給水ユニットが並列運転をしている時は、2台とも同じ周波数で運転しているのでしょうか?
同じ周波数ではありません。先発ポンプは最高周波数で運転し、追従したポンプは必要な圧力になる様にコントロールされた周波数で運転します。 詳細表示
3台のポンプがローテーションで切り替わり、最大2台で並列運転を行います。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型について、部品取替に関する判断基準や取替時期の目安が知りたい。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
特殊制御盤になるので後付けは出来ません。 詳細表示
受水槽一体型加圧給水ポンプユニットに使われているボールタップ複式ですか?単式ですか?
すべて複式のボールタップを使っています。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFC-e、NX-LAT-eで外部警報端子は有電圧ですか?無電圧ですか?
無電圧のa接点です。 詳細表示
NX-VFCのインターロック回路IL1-IL2間にかかる電圧が知りたい。
DC5Vです。 詳細表示
NX-VFCの屋外カバーに付いている冷却ファンはいつ回るのですか?
屋外カバー内の温度が50℃(±5℃)以上になると自動的に運転を始めます。約10℃温度が下がると自動的に停止します。 詳細表示
NX-VFC-e型の水槽選択を”なし”に選択後、再度水槽選択した場合、電磁弁動作選択はどうなりますか?
一度、水槽なしに選択すると電磁弁動作選択は手動閉に設定されます。 詳細表示
MC5型直結加圧形ポンプユニットについて、キャビネットの内側に防音材(吸音材)が貼られていますか?
防音材(吸音材)を貼り付けています。材質はウレタン樹脂です。 詳細表示
以下ご参照ください。 詳細表示
SX-PCLで1号ポンプが運転し続けている。2号ポンプに切り替えても1号に戻るのは何故ですか?
2号ポンプの機能が弱ってると思われますので、一度点検をお願いします。 詳細表示
NX-LATはフロースイッチで小水量を感知して、ポンプを停止させています。停止圧力の設定は出来ません。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットSX-LAT-D型は自動交互型ですか?並列運転(同時運転)をしますか?
SX-LAT-Dは自動交互型です。2台同時には運転しません。2台同時運転(並列運転)をするタイプはSX-LAT-W型です。 詳細表示
旧松下PH-_B型増圧給水のポンプ寿命「H16&H26」異常解除について
「H16&H26」は運転時間25,000hで表示が出ます。解除方法は、ポンプ積算運転時間の表示[設定]を押し、設定表示画面→[設定]長押しで稼働時間表示→左矢印を押し各号運転時間表示画面→「リセット」長押しでリセット終了メッセージ表示します。 詳細表示
MC4-W3型ブースターポンプの仕様が知りたい。(カタログが見たい)
カタログ(2007/12/1作成、CAT-P11A0711)をご参照ください。 (選定図・仕様表・外形寸法図・概算質量・接続図) なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
松下製の増圧直結給水装置のポンプ寿命時間は、何時間で警報が発報しますか?
25,000時間です。 リセット方法は、 ①設定表示を押す。 ②設定表示を長押しする。 ③矢印ボタンを押しリセットする。ポンプ1号又はポンプ2号に合わせる。 ④リセットを長押しすると、「リセット シマシタ」と表示される。 詳細表示
NX-VFC型の「液面警報自動復帰設定(P203の設定を1)」にした場合、警報が発報時にブザーは鳴りますか?水位復帰でブザーは自動的に止まりますか?
ブザーは鳴り、水位復帰するとブザーは自動的に止まります。 ただし、「ブザー停止時間設定(P200)」の設定を99:ブザー停止機能オフにしている場合は止まらず、リセットするまで鳴り続けます。 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型給水ユニットの電動弁仕様(制御盤特注仕様)について、電動弁の電圧が知りたい。
電動弁の電圧は、制御盤の電源電圧と同じです。 詳細表示
NX-VFC、NX-PCL、NX-LAT型給水ポンプで、「CHEC」と表示して電源ランプが点滅している。
点検作業中である事を表しています。 詳細表示
ポンプが運転していない場合、24時間で1分間の運転を強制的に行います。 詳細表示
ユニット上部にある制御盤内の電源端子台に接続してください。5.5kW、7.5kWは電源中継ボックスに接続してください。 詳細表示
NX-VFCを東日本(50Hz地域)で使用しています。特性曲線を取寄せたところ60Hzの回転数になっていました。なぜでしょうか?
NX-VFCでは50Hz地区でもインバータで60Hzに変換して電動機を回しています。このため50Hz地域でも特性曲線は60Hzになっています。60Hzで運転すると、50Hzより電動機は回転が速くなり、同じ水量・揚程であってもポンプは小型・軽量になります。 詳細表示
NX-VFCの制御盤にColdと表示されます。意味を教えてください。
凍結防止仕様になっています。(水温が下がってポンプ凍結の恐れがあるため、強制運転とヒーターの凍結防止動作を行っていることを表しています。) 詳細表示
MC5型直結加圧形ポンプユニットにて、凍結防止仕様のヒータ・サーモスタットはどこに接続するのですか?
電源端子台に接続してください。詳細は承認図をご参照願います。 詳細表示
受水槽一体型給水ポンプ R/RT/RW/RTW型について、耐震何Gの設計なのか、知りたい。
R(角型)とRW(角型複合板タイプ)は耐震1G、RT(うす型)とRTW(うす型複合板タイプ)は耐震2/3Gの設計です。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型の外部リレー出力パターン設定P100設定値「1」の重故障・軽故障の違いについて知りたい。
「重故障」:何らかの警報発生中に、自動運転可能なポンプが無い場合に出力されます。 (すべてのポンプが運転禁止設定になっている場合を除きます。) 「軽故障」:何らかの警報発生中に、自動運転可能なポンプがある場合に出力されます。 詳細表示
直結給水ブースターポンプMC4型の外部出力パターンの確認方法は?
通常の盤面操作では外部警報出力パターンの確認、変更は出来ません。(ポンプ運転選択停止が条件) 取扱説明書の該当ページを良くお読みいただき、指示に従ってください。 詳細表示
SX-VFC用制御盤のディップスイッチ8ヶと4ヶの変更時期が分かりませんか?
マンセル8.9Y5.1/0.3 です。 詳細表示
MC5S型、MC5S-B型、MC5S-P型、MC5S-W3型の漏電遮断器容量(ブレーカ容量)が知りたい。
電子ハンドブック内MC5S**型仕様表より「漏電遮断機容量」の欄をご参照ください。 (INDEXのMC5S**型をご選択ください) 【50Hz】 https://www.teral.net/ebook/k50/?pNo=2 【60Hz】 https://www.teral.net/ebook/k60/?... 詳細表示
NX-DFCの逆流防止器がスペース上設置できないので、吐出側に付けたい。
現地改造は水道局への申請資料と差異が発生しますので、水道局へご相談ください。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFC-e、NX-LAT-eで外部警報端子を有電圧にして使うことはできますか?
制御盤内に警報用電源(AC200V又はAC100V)の端子が有ります。外部警報端子(無電圧a接点)と警報用電源を組み合わせて有電圧出力を行うことが出来ます。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型の外部出力端子のB5「トラブル」からは何の警報が出されますか。(P100設定値0の場合)
「トラブル」の警報内容は、電極異常、起動頻度異常、圧力発信機1異常、EEPROMエラー、制御盤高温(VFCのみ)です。 詳細表示
直結給水ブースターポンプMC5型、MC5S型にドレンパンを付けることはできますか?
可能です。キャビネット下部に追加するため、後付けの場合は吸込と吐出配管の高さの変更が必要です。 ドレンパン寸法は、添付の部品図をご参照ください。 詳細表示
増圧給水ポンプTH-DFCは、押込圧が高いと吐出圧も高くなるのか? 例えばポンプ全揚程が29m、押込圧力が20mなら49mになるのか?
なりません。吐出圧一定で制御しているため。 詳細表示
旧松下PH-_B型増圧給水の単独運転設定を交互運転にする方法について
単独運転中に「停止」を押す。その後交互運転の「運転」を押す。交互運転ランプ(緑色)が点灯します。蛇口を開閉し、ポンプが交互運転することを確認ください。 詳細表示
パラメータP100「外部リレー出力パターン」で信号パターンの設定が可能です。 詳細は添付資料(取扱説明書 TP-484-07-J)の「10.1.3表示および設定」を参照してください。 https://www.teral.info/pdf/t_catalog/4448/file.pdf 詳細表示
NX-VFC-eまたはNX-LAT-eにおいて、受水槽電極無し。空転防止の代わりにインターロックでON-OFFしたい。
操作パネルの「水槽選択」スイッチで No.1水槽 と No.2水槽とも表示灯が点灯していない状態(「水槽なし」)にしてください。 出荷時は「水槽なし」が選択されています。 詳細表示
NX-VFCとSX-VFCの標準仕様、樹脂製屋外カバーの留め具(ターンファスナー)は同じものですか?
同じです。 詳細表示
MC5型,MC4型直結給水ブースターポンプは、停電後に自動復帰し、設定も保持されますか?
自動復帰し、設定も保持されます。 詳細表示
271件中 101 - 150 件を表示