SVMV型加圧給水ポンプの型式に含まれるA,B(ポンプ識別番号)について、AとBではどんな違いがありますか?
AとBでは、ポンプの羽根車段数が変わります。 詳細表示
#号高温スイッチ異常/#号インバータ過熱 詳細表示
吸込圧力低下/流入圧力低下/高架水槽電極異常 詳細表示
NX-LAT-Sで選定ください。 詳細表示
使えません。部品の腐食等により早期故障の原因となります。 詳細表示
NX-LAT、NX-VFC型加圧給水ポンプユニットで、制御盤操作パネルにある電磁弁動作選択は、何を基準に選択すれば良いのですか?
受水槽へ水が入るところが ボールタップになっているか、電極で電磁弁を開閉するようになっているかで、選択してください。 詳細表示
屋上を含め上層階に設置されることを想定して耐震2Gに対応しています。 詳細表示
カタログ(2000年10月作成、CAT-O1P0006-0-0010)をご参照ください。なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
G1/2B (15A)です。 詳細表示
NX-VFC(e)台数制御の受水槽からの吸込配管を50Aから100Aに大きくしていいですか?
極端に大きくすると空気だまりが出来やすいので、同一径か1ランクアップの大きさのものを推奨します。 詳細表示
MC5-W3の逆流防止器をテストキットで点検するとき運転停止にしなければいけませんか?
1個づつ逆流防止器の点検は出来ます。資料(取扱説明書 TP-513-03)をご確認ください。 詳細表示
ボールタップの接続部分は、オネジが切ってあります。 接続口径は、0.5(50L)、1(100L)が20A。2(200L)、3(300L)、5(500L)、10(1000L)が13Aです。 詳細表示
運転選択を手動時にした時は、△ボタンで徐々に10Hzから周波数を上げてポンプを動かしてください。 詳細表示
受水槽2槽式のNo.2水槽の電極をテストしても警報が出ない。
No.1水槽とNo.2水槽は連通管で同じ水位になっているものとしています。水槽選択が共用になっている場合、No.1水槽側で水位を検知しているため警報は出ません。水槽選択をNo.2に切替えてください。 詳細表示
NX-VFC型ユニットを2台並列(2セット)で使用できますか?
使用できません。それぞれが独立して圧力を制御するので、並列で使用すると運転が不安定になります。 詳細表示
キャビネット型直結給水ブースタポンプMC4型は交互運転型ですか?2台同時運転をすることが有りますか?
MC4型はすべて、自動交互運転を行います。2台同時運転(並列運転)は行いません。MC4-W3型はポンプ3台で2台並列3台ローテーション運転を行うため、使用水量により2台同時運転を行います。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFC、NX-LAT型で、受水槽選択を2槽式にした場合と、No.1水槽を選択した場合では何が違うのですか?
受水槽への給水がボールタップ方式ならば動作は同じです。 受水槽への給水が電磁弁方式の場合は、2槽式を選択すればNo.1水槽とNo.2水槽の電磁弁が同時に開閉します。 詳細表示
増圧給水ユニットMC4を手動運転すると、最高回転数まで上がらないのは正常ですか?
正常です。 手動運転中は最高回転数まで上がらない様に設定されています。(一部の機種を除く) 詳細表示
受水槽一体型給水ユニット(R、RT型)のオーバーフロー管に防虫網は付いていますか?
防虫網は付いていません。現地で取付をお願いします。 詳細表示
NX型給水ユニットの吸い上げ仕様の常時逃がしのセット内容が知りたいです。
ユニオン、丸ニップル、ボールバルブ、特殊ニップル(オリフィス)の4つです。 (ユニオン、ニップルの材質:ステンレス) 詳細表示
NXのユニットのポンプを分解点検した時40A以上には仕切り板がついてるが取付方向が分からないので教えて欲しい。
板の飛び出し方向は下向きです。取付フランジに切欠きが一か所ありますので切欠きが電動機側に来るように取り付けてください。尚40A以下には仕切り板はついてません。 詳細表示
電磁弁動作選択が「AUTO」の時、高架水槽が満水以外で開きます。満水の時は開きません。 詳細表示
受水槽一体型の陸上給水ポンプでオーバーフロー管の塗装色が知りたい。
テラル標準色 7.5BG5/1.5です。 詳細表示
MC5型について、インバータ冷却ファン以外にユニット内に冷却ファンがありますか?
3.7kWのみ、ユニット内に空気循環用ファン(冷却ファン)があります。添付資料(2019年給水ポンプハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
ボールタップはオネジです。配管はメネジをご準備下さい。 詳細表示
標準でついています。MC5型とMC5-P型は特別付属品対応です。 詳細表示
起動頻度異常 詳細表示
NX-DFC-eの一次側(電源側)の漏電遮断器容量が知りたい。
電子ハンドブック内NX-DFC型の仕様表「一次側漏電遮断器容量」の欄をご参照ください。 (INDEXのNX-DFC型をご選択ください) 【50Hz】https://www.teral.net/ebook/k50/?pNo=2 【60Hz】https://www.teral.net/ebook/k60/?pNo=2 詳細表示
現在はありません。1998年に第三者認証機関による認証制度へと移行しています。JISマークが付くものは第三者認証品として扱われます。 詳細表示
水中ポンプを使った加圧給水ポンプユニットSSTMVで、点検のためにフロースイッチを外したら水がいつまでたっても止まりません。どこかの部品が故障していますか?
SSTMVでフロースイッチを取り外す時は、吐出側の配管に付いている仕切り弁を必ず締めてください。そのまま外すと、吐出配管内の水が逆流してきます。 詳細表示
推定末端圧力一定給水ユニットNX-VFC-eは、50Hz地区で使用するのになぜ60Hz地区と同じ特性曲線なのですか?
NX-VFCは制御盤内のインバーターでポンプの性能に合わせた周波数の電気に変換して、電動機へ供給しています。電源が50Hzでも60Hzでも関係なくインバーターが作った電気で電動機が回るので、地域に関係なく同じ性能となります。 詳細表示
SUS304 ステンレスです。 詳細表示
NX-VFC-eの制御基板のヒューズ「C18」が切れています。これは何の回路でしょうか?
電磁弁、ヒータの補助電源回路用です。 詳細表示
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型で、流入電磁弁の端子SVC、SV1をテスターで測ると電磁弁動作選択が電磁弁閉でも200Vかかっているが正常でしょうか?
電磁弁を接続していないなら正常です。基板内部のリレーの接点にサージキラーが並列に設置しているので微小な電流が流れるため、テスターで測ると電源電圧の200Vを表示します。 詳細表示
MC5型の直結加圧型ポンプユニットでフロースイッチを交換したいのですが運転停止にしないといけませんか?
MC5型は構造上運転停止にしないと交換出来ません。 詳細表示
受水槽一体型給水ポンプの受水槽の通気管に防虫網は付いていますか?
通気管に防虫網は付いています。 詳細表示
受水槽一体型給水ユニット、R-NXVFC,R-NXLATは、工場出荷時に電極と制御盤の結線は接続されて出荷されますか?
基本的には、結線されて出荷されます。 詳細表示
給水ポンプMC5S型のメンテンススペースはどれくらいですか?
添付ファイルをご参照ください。 図4-2-1(a)配管施工例の図中寸法がメンテナンススペースです。 (取扱説明書TP-622-02-Jより) 詳細表示
給水ポンプNX-PCL型の起動圧(PL)の設定値を知りたい。
起動圧は、吐出揚程(一定圧)からマイナス5mに設定してください。 ただし、仕様一覧表の起動設定値(最小)未満としないでください。 添付、取扱説明書の仕様一覧表をご参照ください。 https://faq.teral.net/faq/show/13377?back=front%2Fcategory%3Asear... 詳細表示
以下の理由から、弊社では感震器を内蔵した加圧給水ユニットは製作しておりません。 ①ポンプの起動、停止時の振動や、点検時の振動を感知して誤作動する可能性がある。 ②また、加圧給水ユニットが防振架台に載せられた場合は、実際の地震時に感知し損なう恐れがある。 詳細表示
カタログ(1998年7月作成、CAT-U1A9807-1-5000)をご参照ください。なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
MC5型ブースターポンプに内蔵されているストレーナは何メッシュでしょうか?
20メッシュです。線径は0.4mmです。 詳細表示
ありません。対応していません。 詳細表示
5P電極設定時(空転復帰と減水)を逆設定する事はできますか?
パラメータP102で設定変更できます。添付資料をご覧ください。 詳細表示
MC2型ブースターポンプは強制運転しますか?(強制運転とは、長時間運転しない場合に強制的にポンプを運転させる制御)
強制運転します。ポンプ停止時間が12時間となった時点で強制的にポンプが運転します。 詳細表示
NX-VFCの設置後、試運転で通信異常のエラーが出た。考えられる原因は?
漏電遮断器(ブレーカ)が落ちている可能性があります。レバーをカチッと音がするまでしっかり下げた後、再度上げてください。 詳細表示
①ポンプ運転停止。 ②電動機端子台で電動機配線を取り外す。 ③電動機の配線を制御盤(インバータ・アース端子)から取り外す。 ④テスターでU-V間、V-W間、W-U間の巻線抵抗値をそれぞれ測定する。 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型、SVMV型給水ユニットについて、手動で同時運転できる台数(号機)が知りたい。
並列運転可能な台数(号機)が、手動では同時運転できない。運転台数は1台のみ 詳細表示
NX-VFC-e/NX-VFC-e台数制御/NX-LAT-eです。 詳細表示
271件中 51 - 100 件を表示