水槽の設定が共用になっている場合、1号側のみ水位を検知しているため出ません。連通管で同じ水位になっているものとしています。水槽の設定を2号に切替えてください。 詳細表示
給水ポンプの制御盤表示部に「h30」と表示されてます。何でしょうか?
吐出配管内圧力の値を表示しています。エラーではありません。 詳細表示
給水ユニットポンプのメンテナンススペースはどれくらいですか?
添付資料をご覧ください。 詳細表示
メカニカルシール型式:EA560-25 30 35(-P)とEA560-25~__-T(-P)の違いは何か?
型式変更で製品は同じです。(-P)は、箱入りを示します。 詳細表示
NX-VFC-e、NX-LAT-e用屋外カバーの組立要領が知りたい。
組立説明書をご覧ください。 冷却ファン無し:OUG(S)-NX-FO 冷却ファン付き:OUG(S)-NX-F2 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFCとNX-LATの制御盤に電磁弁選択スイッチがありますが、ユニットのどこに電磁弁を使ってあるのですか?
ユニットには電磁弁は使用していません。受水槽に水を入れるための電磁弁を開閉するためのものです。 受水槽へ水を入れる時に、ボールタップを使う場合は手動閉を選択してください。 詳細表示
受水槽の「空転防止」が発報時、空転復帰水位になると警報をリセットしなくても自動復帰しますか?
リセットしなくても自動復帰します。エラー表示は残りますが、リセットで消えます。 詳細表示
TJ-20には、TJ-20M(接続ネジM30X3.5 樹脂配管用)と、TJ-20G(接続ネジR3/4 金属配管用)があります。 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E101 E201 1号過負荷 2号過負荷 仕様範囲外の流量で使用したため、過負荷となった。 ... 詳細表示
受水槽一体型給水ユニット(600L~4100L)のマンホールの蓋の開け方が知りたい。(扉のように上下に開けるのか、蓋を外して全開か)
蓋は、受水槽側からの突き上げボルトをナットで締めて固定しています。 ナットを外し、蓋を上方に持ち上げて外して全開になります。 詳細表示
カタログ(2004年6月作成、CAT-01B0006-3-0403)をご参照ください。なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
締め切り運転にならないように給水ユニット吐出側の水栓を最低一箇所開いて手動運転しながら交換してください。 添付資料は、サービスマニュアルをご参照ください。 詳細表示
直列運転:能力の異なるポンプを直列運転するとどうなりますか?
能力の異なるポンプ1、ポンプ2の能力曲線(吐出し量-全揚程)を添付図のとおりとすると、直列運転を行なったときの合成能力曲線は太線(ポンプ1+ポンプ2)となります。 この合成曲線は、ある吐出し量でのポンプ1とポンプ2のそれぞれの全揚程を加えた値を示します。 従って、配管の抵抗曲線がAのような場合、2台直... 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL 警報 番号 内容 推定原因 対策 E004 電極異常 電極棒配線の配線間違い。 電極棒配線の点検・整備。 電極棒配線の接続不良・断線。... 詳細表示
対象機種:NX-VFC、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E118 E218 1号通信異常 2号通信異常 漏電トリップ以外で漏電遮断器が「断」になっている。 漏電遮断器を投入する。... 詳細表示
①少量でも長時間の水の使用がある。 ②圧力タンク(アキュムレーター)の経年劣化などで起動頻度が増えている。 ③配管などからの漏水がある。 ④機器の異常でポンプが回りっぱなしになっている。 などが考えられますが、詳しくはお近くの弊社営業所まで御相談ください。 詳細表示
対象機種:NX-VFC、NX-LAT、NX-PCL、MC5 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E103 E203 1号漏電 2号漏電 漏電遮断器の2次側電路のどこかで漏電している。 漏電箇... 詳細表示
漏水でポンプ室が水浸しになり、加圧給水ポンプユニットが水没しました。ポンプ室の排水が終われば運転できますか?
電動機やセンサ類に水が浸入し、内部に錆が発生したり、絶縁が低下したりしている恐れがあります。 継続して使用するのは危険です。取替をお勧めします。 詳細表示
給水ユニットの起動頻度異常の起動蓄積回数をゼロにするにはどうすればいいですか?
CPUの電源をOFFにするとゼロになります。ただし積算運転回数の記憶は残ります。 詳細表示
推定末端圧力一定方式の加圧給水ポンプユニットはなぜ吐出圧力一定の機種より省エネなのですか?
吐出圧力一定方式は最大流量の時に、末端で必要な水圧が確保されるポンプの能力で運転します。 このため小水量の時には配管抵抗の減少分だけ末端圧が上がります。 推定末端圧力一定の場合は小水量時、配管抵抗分だけポンプ能力を下げるので省エネになります。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFCの外部警報出力端子の中で、通常B5端子から出される「トラブル」とは一括警報のことですか?
主にポンプの異常、水槽水位の異常以外の警報です。詳しくはカタログ、取扱説明書などを参照ください。 一括故障警報では有りません。 詳細表示
(旧型のみ)NXD75型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-208-02】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1696/file.pdf 詳細表示
弊社ホームページの「製品情報検索」画面で該当型式検索を行い、”資料DL”もしくは”図面ダウンロード”のボタンから入手してください。検索出来ない場合は、お近くの営業所へご依頼ください。 詳細表示
凍結防止仕様になっています。(水温が下がってポンプ凍結の恐れがあるため、強制運転とヒーターの凍結防止動作を行っていることを表しています。) 詳細表示
ポンプのRe-NPSHと配管等のAv-NPSHを比較することにより、ポンプが正常に運転可能かキャビテーションが発生するか判断できます。 一般には余裕をみて、 Re-NPSH × 1.3 ≦ Av-NPSH なら運転可能と判断できます。 (例)配管のAv-NPSH = 5mのとき、 ポンプのRe-NPSH... 詳細表示
加圧給水ポンプNX-LATがインターロック信号で止まった場合、故障警報が出ますか?
盤面にSTOPを表示して、ポンプは停止します。手動運転も出来ません。 ただしポンプの故障ではないので、外部警報信号は出ません。 外部警報が出せる設定もありません。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFCで、減水警報が出て自動運転していたポンプが止まりました。取りあえず手動でポンプを回して、水を出すことが出来ますか?
手動運転でポンプを運転させることは出来ます。但し水槽が減水の時に水を使うとポンプがエアー噛みを起こす可能性が有ります。水槽に水が貯まるまでお待ちください。 詳細表示
(旧型のみ)MC4-W3型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-228-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1400/file.pdf 詳細表示
インターロックが掛かっている(外部からの信号で止めている)。 詳細表示
エラー番号:E111,E211,E114,E214,E115,E215は何?
対象機種:NX-VFC 異常 番号 異常内容 推定原因 対策 E111 E211 E114 E214 E115 E215 1号過電流 2号過電流 1号ストール防止 ... 詳細表示
(旧型のみ)MC4型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-202-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1377/file.pdf 詳細表示
NX-VFC型給水ユニットについて、PH・PL値(全揚程・最小維持揚程の値)の設定範囲が知りたい。圧力タンク封入圧力が知りたい。
型式ごとの一覧表(NX-VFC取扱説明書抜粋TP-431-02)を添付しています。ご参照ください。 詳細表示
加圧給水ポンプの特性曲線で、電流値は分かりますが、消費電力はどこを見れば良いのでしょうか。
消費電力は特性曲線の中では、入力と表示しています。グラフと表の中の入力(kW)をご参照ください。 詳細表示
操作パネルの運転選択で手動スイッチを押しn号手動確定とする。 詳細表示
増圧給水ポンプTH-DFCは、押込圧が高いと吐出圧も高くなるのか? 例えばポンプ全揚程が29m、押込圧力が20mなら49mになるのか?
なりません。吐出圧一定で制御しているため。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFC、NX-LAT型で、受水槽選択を2槽式にした場合は、第1槽、第2槽の水位を交互に確認しているのですか?
制御盤面で受水槽2槽式を選択した場合、受水槽の満水警報・減水警報は第1槽の電極で検知しています。 第1槽と第2槽は連通管でつながっているので同じ水位になっているからです。 詳細表示
ポンプや送風機を設置してある部屋へ水が流れ込んできました。機械類は水没はしませんでしたが水が少しかかった恐れがあります。このまま継続して使用はできますか?
基本的には屋内仕様の製品なので、ポンプ、送風機、電動機、機器類は防水対策は行っておりません。 また屋外型の機器でも、ある程度の雨に対応しているだけです。機器の周囲が水で囲まれた状態は想定しておりません。 基本的には取替をお勧めします。 お客様の判断で継続使用される場合は、清掃・乾燥、必要に応じて... 詳細表示
VFP型給水ポンプ用制御盤BQPの単独運転の設定方法が知りたい。
運転停止とし、休止させたいポンプに対応する盤内ディップスイッチをON(休止指定)側に切りかえてください。 詳細は添付資料(取扱説明書抜粋)を参照してください。 詳細表示
NX-VFCで、通信異常という警報が出ました。何が悪いのですか?修理はどうすればいいですか?
通信異常の原因は、インバータの不調、ブレーカーがオフしておりインバータに電源が供給されていない、インバーターと基盤をつなぐケーブルが接触不良を起こしている。などが考えられます。 詳しくは取扱説明書またはお近くの弊社営業所までお問い合わせください。 詳細表示
給水ユニットにおける積算起動時間、積算起動回数の表示について、ピリオド(ドット)がついているときの見方が知りたい。
ピリオド(ドット)は単位の桁にカンマの代用としてつけています。参考資料(NX-VFC取扱説明書抜粋TP-431-02)を添付していますのでご参照ください。 詳細表示
直結増圧ポンプであらかじめ設定された圧力(H:吸込圧力高)より高くなると、ポンプが停止し、ユニット内のバイパス配管を経由して給水されます。ポンプは機種によって強制運転を1日数回行います。 詳細表示
NX-LAT-e型にあります。型式末尾の-eの直前に"D"や"W"の記号が付かない型式です。(Dは自動交互運転/Wは自動交互並列運転) 詳細表示
NX-VFC型加圧給水ポンプユニットで、警報用のブザーを音が出ないようにすることはできますか?
盤面操作でブザーが鳴らないようにすることはできます。ただし操作するにはポンプを停止させないといけないので。その間は水が出なくなります。詳しくは取扱説明書を参照いただくか、お近くの弊社営業所までお問い合わせください。 詳細表示
(旧型のみ)SX-VFC2型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-164-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2127/file.pdf 詳細表示
オプション対応で塩害塗装に出来ます。 詳細表示
MC5型直結給水ブースターポンプの高置水槽方式について、電磁弁はどこに設置しますか?
ポンプユニットの直接吐出側に設置してください。高置水槽方式に関する注意事項を記載した資料(2015給水ポンプハンドブック抜粋) を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
SX-VFCは2005年に生産中止し、2016年3月にメンテナンス用部品の供給を終了させていただいております。 詳細表示
この製品は生産中止になっています。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2118/file.pdf 詳細表示
①ポンプ運転停止。 ②電動機端子台で電動機配線を取り外す。 ③電動機の配線を制御盤(インバータ・アース端子)から取り外す。 ④テスターでU-V間、V-W間、W-U間の巻線抵抗値をそれぞれ測定する。 詳細表示
NX-VFC、NX-PCL、NX-LAT型給水ポンプで、運転ランプが点滅している。
ポンプ停止用のフロースイッチが小水量を検知している(接点閉)状態です。しばらくするとポンプが停止します。 詳細表示
306件中 51 - 100 件を表示