NX-DFCの逆流防止器がスペース上設置できないので、吐出側に付けたい。
現地改造は水道局への申請資料と差異が発生しますので、水道局へご相談ください。 詳細表示
出来ません。2つのユニットから電極に電気が送られ、正常に動作が出来ません。 詳細表示
給水ポンプ NX-VFC&LAT で水槽清掃の為、ポンプを単独運転にしたい。
運転禁止設定を参照ください。 詳細表示
自動交互運転を表します。 詳細表示
出来ます。1号が運転中の場合は2号に切り替わります。 詳細表示
カバー無し品の騒音値と同じです。屋外カバーに通気口等穴が開いている為変わりません。 詳細表示
推定末端圧力一定給水ユニットNX-VFC-eは、50Hz地区で使用するのになぜ60Hz地区と同じ特性曲線なのですか?
NX-VFCは制御盤内のインバーターでポンプの性能に合わせた周波数の電気に変換して、電動機へ供給しています。電源が50Hzでも60Hzでも関係なくインバーターが作った電気で電動機が回るので、地域に関係なく同じ性能となります。 詳細表示
旧松下PH-_B型増圧給水の単独運転設定を交互運転にする方法について
単独運転中に「停止」を押す。その後交互運転の「運転」を押す。交互運転ランプ(緑色)が点灯します。蛇口を開閉し、ポンプが交互運転することを確認ください。 詳細表示
MC4-W3型ブースターポンプの仕様が知りたい。(カタログが見たい)
カタログ(2007/12/1作成、CAT-P11A0711)をご参照ください。 (選定図・仕様表・外形寸法図・概算質量・接続図) なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
MTPL型給水装置の特別付属品の高温保護スイッチは手動復帰でしょうか?自動復帰でしょうか?
自動復帰です。作動温度は約45℃で、復帰は約35℃です。 詳細表示
SXのユニットのサーマルセンサーの3本線は何を感知していますか?
黒は電源、茶色は温度、青は流量を感知してます。24Vの電圧が印加されています。 詳細表示
MC5-W3の逆流防止器をテストキットで点検するとき運転停止にしなければいけませんか?
1個づつ逆流防止器の点検は出来ます。資料(取扱説明書 TP-513-03)をご確認ください。 詳細表示
直結増圧式給水ユニットで、メーターバイパスを設ける基準が知りたい。
各自治体によって基準が異なります。所轄の水道局の基準をご確認ください。 詳細表示
NX-VFC(-e)等インバータ制御の給水ユニットで、漏れ電流の測定方法を教えてください。
添付資料をご確認ください。 詳細表示
MC5型直結加圧形ポンプユニットについて、キャビネットの内側に防音材(吸音材)が貼られていますか?
防音材(吸音材)を貼り付けています。材質はウレタン樹脂です。 詳細表示
標準でついています。MC5型とMC5-P型は特別付属品対応です。 詳細表示
MC5型、MC5-P型、MC5-W3型にドレンパンを設置する場合(MC5-W3はドレンパン標準設置)、配管はどうすればいいですか?
Rc1サイズのソケットが付いていますので、ソケットに配管をしてください。 詳細表示
#号高温スイッチ異常/#号インバータ過熱 詳細表示
受水槽満水/高架水槽満水 詳細表示
空転防止/逆相/高架水槽電極異常 詳細表示
吐出圧力発信器異常 詳細表示
冷却ファン異常/解列用フロースイッチ異常/高架水槽満水 詳細表示
高架水槽減水/逆流防止器漏水(オプション) 詳細表示
#号速度異常/#号脱調 詳細表示
#号インバータ通信異常 詳細表示
#号インバータ故障 詳細表示
MC5Sシリーズ付属品の電磁弁に接続用の配線は付属して出荷されますか?また、どのように電磁弁に配線すればよいですか?
電磁弁に配線は付属しません。現地にて準備し、添付部品図を参考に、電磁弁端子台に配線いただくことになります。 詳細表示
NX-VFC型ユニットを2台並列(2セット)で使用できますか?
使用できません。それぞれが独立して圧力を制御するので、並列で使用すると運転が不安定になります。 詳細表示
出来ません。 なお設定により、ブザー鳴動時間(1~60分)の変更や鳴動禁止への変更が可能です。 詳細表示
NX-LAT-Sで選定ください。 詳細表示
給水ユニットNX-VFC台数制御の圧力タンク追加仕様の内容を知りたい。
圧力タンクを1個追加します。併せてベース、盤架台、合流管の全長が変わります。 詳細表示
屋内、周囲温度0~40℃(凍結が無いこと)、湿度85%以下、結露無き事、標高1,000m以下 詳細表示
NX-VFC、NX-LATの外部一括警報についての取り方を教えてください。
推奨例として、外部リレーB1~B5端子を短絡した1本とBCからの1本で一括警報としてください。 詳細表示
ポンプが運転していない場合、24時間で1分間の運転を強制的に行います。 詳細表示
NX-VFCが1号、1号、2号、1号、1号、2号と運転している。故障しているのか?
各ポンプの運転時間を均一化するためにそういった動きをします。故障では有りません。 ※上記の運転パターンは、一例です。 詳細表示
使えません。部品の腐食等により早期故障の原因となります。 詳細表示
仕様表の増圧設定範囲内で設定をしてください。 詳細表示
MC4-W×3のかさ上げ架台は現地で取り外すことが出来ますか?
ボルト止めなので不要の際は外すことが出来ます。 詳細表示
資料をご覧ください。 詳細表示
(旧型のみ)NXD75型直結加圧形ポンプユニット【取扱説明書TP-208-02】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1696/file.pdf 詳細表示
NX-VFCのインバータをインターネットで購入したので設定方法を教えてください。
インバータはテラル専用品のため、社外品は使用できません。 詳細表示
増圧給水ユニットMC4を手動運転すると、最高回転数まで上がらないのは正常ですか?
正常です。 手動運転中は最高回転数まで上がらない様に設定されています。(一部の機種を除く) 詳細表示
カタログ(2000年10月作成、CAT-O1P0006-0-0010)をご参照ください。なおモデルチェンジ等で一部の仕様が変更となっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳細表示
NX-VFC、NX-LAT型で流入電磁弁ではなく、電動弁は使えませんか?
標準の制御盤では使用できません。流入電動弁仕様は特注での対応になりますので、最寄の営業所にお問合せください。 詳細表示
直結給水ブースターポンプを取り付けたいが何を取り付ければいいか?
市町村によっては設置不可の地域もありますので、必ず市町村か営業所にお問い合わせください。 詳細表示
NX-VFC(e)台数制御の受水槽からの吸込配管を50Aから100Aに大きくしていいですか?
極端に大きくすると空気だまりが出来やすいので、同一径か1ランクアップの大きさのものを推奨します。 詳細表示
MC5型のインバータ冷却ファンの運転と停止の制御について知りたい。
冷却ファンはインバータ運転と連動して運転します。インバータ停止から5分後に停止します。 また、制御基板電源投入時も5分間運転します。 詳細表示
NX-VFC-eの制御盤に使用するヒューズ容量、サイズを教えてください。
容量3Aで長さ20㎜高さ5.5㎜です。 詳細表示
MC4-D(交互型)の電圧表示が「---v」となっている。圧力などは表示するが故障でしょうか?
故障ではなく、運転禁止のディップスイッチが2台ともOFFになっていると考えられます。 インバータから電圧の信号を取っているため運転禁止だと通信していないので表示しません。 詳細表示
3台のポンプがローテーションで切り替わり、最大2台で並列運転を行います。 詳細表示
297件中 1 - 50 件を表示