特殊制御盤になるので後付けは出来ません。 詳細表示
NX-VFCのインターロック回路IL1-IL2間にかかる電圧が知りたい。
DC5Vです。 詳細表示
NX-LAT-e型にあります。型式末尾の-eの直前に"D"や"W"の記号が付かない型式です。(Dは自動交互運転/Wは自動交互並列運転) 詳細表示
NX-LATはフロースイッチで小水量を感知して、ポンプを停止させています。停止圧力の設定は出来ません。 詳細表示
①ポンプ運転停止。 ②電動機端子台で電動機配線を取り外す。 ③電動機の配線を制御盤(インバータ・アース端子)から取り外す。 ④テスターでU-V間、V-W間、W-U間の巻線抵抗値をそれぞれ測定する。 詳細表示
NX-VFC型、NX-PCL型、NX-LAT型でエラー番号E004(電極異常)は、満減水などの電極と、流入電磁弁用の電極は別々に検出しているのでしょうか?
別々に検出しています。 詳細表示
NX-VFC、NX-PCL、NX-LAT型給水ポンプで、「CHEC」と表示して電源ランプが点滅している。
点検作業中である事を表しています。 詳細表示
メカニカルシール型式:EA560-25 30 35(-P)とEA560-25~__-T(-P)の違いは何か?
型式変更で製品は同じです。(-P)は、箱入りを示します。 詳細表示
NX-VFC-eまたはNX-LAT-eにおいて、受水槽電極無し。空転防止の代わりにインターロックでON-OFFしたい。
操作パネルの「水槽選択」スイッチで No.1水槽 と No.2水槽とも表示灯が点灯していない状態(「水槽なし」)にしてください。 出荷時は「水槽なし」が選択されています。 詳細表示
NX-VFCの制御盤にColdと表示されます。意味を教えてください。
凍結防止仕様になっています。(水温が下がってポンプ凍結の恐れがあるため、強制運転とヒーターの凍結防止動作を行っていることを表しています。) 詳細表示
NX-VFCの設置後、試運転で通信異常のエラーが出た。考えられる原因は?
漏電遮断器(ブレーカ)が落ちている可能性があります。レバーをカチッと音がするまでしっかり下げた後、再度上げてください。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
SX-VFC用制御盤のディップスイッチ8ヶと4ヶの変更時期が分かりませんか?
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型について、部品取替に関する判断基準や取替時期の目安が知りたい。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
標準のBQLF型制御盤の場合、リセットスイッチと1号手動スイッチを同時に押すと履歴が表示されます。 過去5件を1秒ずつ表示した後、通常表示に戻ります。 詳細表示
凍結防止仕様になっています。(水温が下がってポンプ凍結の恐れがあるため、強制運転とヒーターの凍結防止動作を行っていることを表しています。) 詳細表示
添付資料をご参照いただき、配管の施工をお願いします。 また、専用部品が必要です。 お近くの弊社営業所、又は弊社製品取扱販売店へご注文ください。 添付ファイル:給水ユニット施工上の留意事項[SC4-31287-6]、給水ユニット施工上の留意事項_吸上仕様[SC4-31288-2] 弊社営業所URL:http... 詳細表示
NX-VFC-eの制御基板のヒューズ「C18」が切れています。これは何の回路でしょうか?
電磁弁、ヒータの補助電源回路用です。 詳細表示
NX-VFC型給水ユニットが並列運転をしている時は、2台とも同じ周波数で運転しているのでしょうか?
同じ周波数ではありません。先発ポンプは最高周波数で運転し、追従したポンプは必要な圧力になる様にコントロールされた周波数で運転します。 詳細表示
バックアップコントローラ対応品(特殊仕様)の防振架台は標準選定でいいですか?
バックアップコントローラの取付によってサイズが大きくなりますので、お問い合わせください。 詳細表示
給水ユニットの取替工事を行うが、受水槽に電極が無くても良いか?
制御盤の設定、又はアース(コモン)と減水の端子を短絡する事により運転は可能です。しかし、満水や減水になった時に警報を出したり、ポンプが空運転しない様に停止したりする事が出来ないので、電極を設置する事をお勧めします。 詳細表示
NX-LAT型の外部警報について。模擬的に1号故障、2号故障の外部警報を出したい。
制御盤内に、電磁開閉器と一体になっているサーマルの右端にテストスイッチがあります。 ポンプ運転中に、テストスイッチを押してください。何度か繰り返し押すと警報が出ます。 詳細表示
加圧給水ポンプ NX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型の制御盤に使用するヒューズの容量、サイズが知りたい。
ヒューズの容量は3Aです。 長さは20mm、径は5.5mmです。 詳細表示
受水槽一体型給水ユニット(600L~4100L)のマンホールの蓋の開け方が知りたい。(扉のように上下に開けるのか、蓋を外して全開か)
蓋は、受水槽側からの突き上げボルトをナットで締めて固定しています。 ナットを外し、蓋を上方に持ち上げて外して全開になります。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型の外部リレー出力パターン設定P100設定値「1」の重故障・軽故障の違いについて知りたい。
「重故障」:何らかの警報発生中に、自動運転可能なポンプが無い場合に出力されます。 (すべてのポンプが運転禁止設定になっている場合を除きます。) 「軽故障」:何らかの警報発生中に、自動運転可能なポンプがある場合に出力されます。 詳細表示
NX-VFCのインバータをインターネットで購入したので設定方法を教えてください。
インバータはテラル専用品のため、社外品は使用できません。 詳細表示
電極棒4Pは標準部品です。5Pはオプション対応出来ます。 詳細表示
モータの後ろ側から見て右回転です。 詳細表示
NX-VFC-eの国交省仕様の屋外カバーについて教えて欲しい。
国交省仕様は、圧力計と連成計を取り付ける必要があり、7.5KW以下のポンプユニットの場合、標準の樹脂製屋外カバーだと干渉して設置出来ません。ベースサイズを変更し、特殊仕様の鋼板製屋外カバーを使用します。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFCで、減水警報が出て自動運転していたポンプが止まりました。取りあえず手動でポンプを回して、水を出すことが出来ますか?
手動運転でポンプを運転させることは出来ます。但し水槽が減水の時に水を使うとポンプがエアー噛みを起こす可能性が有ります。水槽に水が貯まるまでお待ちください。 詳細表示
1ルーム/1Kの場合の1人1日あたりの平均使用水量はどれくらいですか?
BL規格によると250Lです。 詳細表示
ポンプ連動です。電源はインバータからとっています。ポンプ停止後30秒で停止します。 詳細表示
SXシリーズの給水ユニットはすでに生産中止ですが、部品供給は可能ですか?
給水ユニットのSXシリーズは2005年に生産中止し、2016年3月にメンテナンス用部品の供給を終了しております。 給水ユニットSXシリーズ:SX-VFC、SX-PCL、SX-LAT、SX-LFT、SX-DFC、R/RT-SXVFC、R/RT-SXLAT 詳細表示
(旧型のみ)AX-VFC/M-VFC型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-107-02】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1312/file.pdf 詳細表示
NX-VFC、NX-PCL、NX-LATで、液面警報復帰方法の設定P203が手動の時は、空転防止まで水位が下がると、空転復帰まで水位が上がってもリセットボ...
空転復帰水位まで水位が上がれば、P203の設定に関わらず、ポンプは自動的に運転を再開します。 P203の設定が手動の時は、運転が再開しても警報は消えず、リセットボタンを押すまで警報を持続します。 P203の設定が自動の時は、運転再開と共に警報も消えます。 詳細表示
加圧給水ユニットSX-PCL型、SX-LAT型のサーマルセンサーの3本線はそれぞれ何を感知していますか?
サーマルセンサーの黒は電源、茶色は温度、青は流量を感知しています。 24Vの電圧が印加されています。 詳細表示
BTBC型バックアップコントローラの運転外部出力は出せますか?
運転外部出力は出せます。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFC、NX-LAT型で、受水槽選択を共用にした場合は、No.1水槽、No.2水槽の水位を交互に確認しているのですか?
制御盤面で受水槽共用を選択した場合、受水槽の満水警報、減水警報はNo.1水槽、No.2水槽は連通管でつながり水位は同じと判断し、No.1水槽の電極で水位を検知しています。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型について、PH値(全揚程)、PL値(最小維持揚程)の設定範囲が知りたい。 また、圧力タンク封入圧力が知りたい。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
NX-VFC-e型で運転台数制限機能を作動させた時、制御盤の表示はどの様になりますか?
「Ltd」と表示します。 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型給水ユニットの電動弁仕様(制御盤特注仕様)について、電動弁の電圧が知りたい。
電動弁の電圧は、制御盤の電源電圧と同じです。 詳細表示
(旧型のみ)SX-VFC2型推定末端圧力一定給水ユニット【取扱説明書TP-164-01】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2127/file.pdf 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型の外部出力端子のB5「トラブル」からは何の警報が出されますか。(P100設定値0の場合)
「トラブル」の警報内容は、電極異常、起動頻度異常、圧力発信機1異常、EEPROMエラー、制御盤高温(VFCのみ)です。 詳細表示
NX-VFCの吸い上げ式はなぜ常時逃し配管が必要なのですか?
ポンプ内で気水分離した空気を排出させるためです。放置するとポンプ内へ空気が滞留して、水を吸い上げなくなるおそれがあります。 詳細表示
NX-VFC、NX-PCL、NX-LAT型給水ポンプで、運転ランプが点滅している。
ポンプ停止用のフロースイッチが小水量を検知している(接点閉)状態です。しばらくするとポンプが停止します。 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型に付いているインターロック端子とは何ですか?
感震器で地震を感知した場合など、配管や機器の損傷を防ぐために、ポンプを強制停止させるための端子であり、外部から接点信号を接続することで動作します。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFCとNX-LATの制御盤に電磁弁選択スイッチがありますが、ユニットのどこに電磁弁を使ってあるのですか?
ユニットには電磁弁は使用していません。受水槽に水を入れるための電磁弁を開閉するためのものです。 受水槽へ水を入れる時に、ボールタップを使う場合は手動閉を選択してください。 詳細表示
(旧型のみ)MCA-DSPI調節器【取扱説明書TP-233-0】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1697/file.pdf 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 施工上の留意点より図2、図3の図中寸法が、メンテナンススペースです。 (電子ハンドブック技術資料より) 詳細表示
加圧給水ポンプNX-VFC(-e)型、NX-LAT(-e)型で、液面警報(受水槽満水・減水・空転防止)を、リセットスイッチによる手動復帰ではなく、水位復帰...
拡張パラメータの液面警報復帰設定(P203)の設定で可能です。 ※ エラーの履歴は残ります。 ※ 設定時にポンプを停止する必要があります。 取扱説明書 加圧給水ポンプ NX-VFC(-e)型 「7.5.4 拡張パラメータ」より抜粋 詳細表示
128件中 51 - 100 件を表示