消音ボックス・ラギング等を考慮ください。 詳細表示
単相100V仕様なので該当するインバータが有りません。 詳細表示
CTF2-MOB型のカップリング取付部の軸は旧JISですか?
CTF2-MOB型の主軸の規格は発売当初から新JISになっています。CTF2-OB型(ベルト掛け)も同じく新JISです。 詳細表示
CMF2型マイルドファンのプーリ交換を行います。プーリ部の穴径(=軸径)は分かりましたが、プーリの軸穴、キーサイズは新JISかどうか分かりますか?
CMF2型マイルドファンは、OB型、RS型、RD型いずれもプーリ部の主軸の規格はすべて新JISです。 詳細表示
パイプ式補助サイレンサ(VFY)の1次側を開放で施工してもいいですか?
出来ます。ただし、パイプ式補助サイレンサの荷重が2次側配管にかからないように支持を取ってください。 詳細表示
KLF-OBの軸受(ピローブロック)にグリスニップルは付いていますか?
グリスニップル付です。 詳細表示
塩ビ製シロッコファンの公共建築協会の評価書は出せないのですか?
公共建築協会の評価対象のシロッコファン(多翼送風機)は、JIS B8331に準じて評価されています。 [JIS B8331_表11_材料]では、対象となる送風機の材質に塩ビは含まれていません。 このため塩ビ製シロッコファンは評価対象に含まれてないものと思われます。 詳細表示
APK5型軸流ファンを内部密閉式にしたときに、何かデメリットがありますか?
内部にもベルトガードが付く為、風量が低下します。カタログなどで性能を御確認ください。 詳細表示
VFZ601Aの吸込口、吐出口にφ63やR2と書かれているのは、どういう意味ですか?
VFZ401A/VFZ501A/VFZ601A型の吸込口および吐出口は、ホースまたは配管のどちらでも接続が出来る形状になっています。 φ63はホース接続に使うホースの内径を表しており、呼称径65または2.5インチのホースを差し込んで、ホースバンドで締め付けて固定してください。 R2は2インチの管用おねじを表してい... 詳細表示
リングブロワは材質変更や構造の変更など、特殊品は対応しておりません。 詳細表示
5秒以内です。 詳細表示
リングブロワは50Hz/60Hz兼用にて周波数により電動機出力が違います。使用される周波数による出力以上の容量を準備してください。 詳細表示
ウレア系とリチウム系の2種類あります。製造番号でご確認ください。 詳細表示
リングブロワVFZ型の端子箱を上付きから横へ動かす事は出来ますか?
70~90タイプは、横にする事が出来ます。 詳細表示
ハンドブックにリングブロワの防音箱が推奨品として記載されてますが、どれくらい音が小さくなりますか?
およそ5デシベル程度小さくなります。 詳細表示
VFZ101A~VFZ401Aはフレームを90°回転させて変更。VFZ501A&VFZ601Aはフレームを60°回転可能。VFZ701A~VFZ901Aはフレームを45°または90°回転させて変更可能。 詳細表示
VFC100A-7W~VFC600A-7Wの結線について知りたい。
添付資料(富士電機図面 YM530353R-1)をご覧ください。P1とP2は電動機温度が規定以上に上昇した場合にOFFとなり電動機を保護します。 詳細表示
配管は同じでモーターの全長及び外形が大きくなります。 詳細表示
有りません。安全増防爆型ならVFC405C、VFC505C、VFC605Cの3機種が有ります。 詳細表示
CS型ダクトサイレンサはダクトの途中にしか取り付けられないのですか?
ダクト先端にも設置できます。雨を吸い込んだり、吹き込んだりしないように雨仕舞を行ってください。 詳細表示
CS型ダクトサイレンサは送風機の吸込側へ取り付けるのですか?
吐出側にも取付可能です。 詳細表示
軸受キャップの押え部が長い物が「軸受キャップA」(固定側)です。 短い方が「軸受キャップC」(自由側)です。 組付けは、内部構造図面をご参照願います。 詳細表示
APK5型軸流ファンで内部密閉式とは標準品と何が違うのですか?
ファン内を通る気体で、Vベルトや軸受(ベアリング)が傷んだり、寿命が短くなると推測される場合に、これらの部品が通過気体に出来るだけ接触しにくくした構造です。 詳細表示
173件中 151 - 173 件を表示