加圧給水ポンプユニットNX-VFC-D型とNX-VFC-W型の違いは何でしょうか?
NX-VFC-Dは自動交互型です。NX-VFC-Wは自動交互並列運転(大水量時には2台同時運転をする)型です。 詳細表示
G1/2B (15A)です。 詳細表示
NX-VFC型給水ユニットが並列運転をしている時は、2台とも同じ周波数で運転しているのでしょうか?
同じ周波数ではありません。先発ポンプは最高周波数で運転し、追従したポンプは必要な圧力になる様にコントロールされた周波数で運転します。 詳細表示
受水槽一体型加圧給水ポンプユニットに使われているボールタップ複式ですか?単式ですか?
すべて複式のボールタップを使っています。 詳細表示
NX-VFC-eの制御盤に使用するヒューズ容量、サイズを教えてください。
容量3Aで長さ20㎜高さ5.5㎜です。 詳細表示
NX-VFC外部リレー出力 「パターン1」の重故障・軽故障について
「重故障」:警報発生で、自動運転可能なポンプが無い場合に出力する。 「軽故障」:警報発生中でも、自動運転可能なポンプがある場合に出力する。 詳細表示
NX-VFCのインバータをインターネットで購入したので設定方法を教えてください。
インバータはテラル専用品のため、社外品は使用できません。 詳細表示
NX-VFCを東日本(50Hz地域)で使用しています。特性曲線を取寄せたところ60Hzの回転数になっていました。なぜでしょうか?
NX-VFCでは50Hz地区でもインバータで60Hzに変換して電動機を回しています。このため50Hz地域でも特性曲線は60Hzになっています。60Hzで運転すると、50Hzより電動機は回転が速くなり、同じ水量・揚程であってもポンプは小型・軽量になります。 詳細表示
NX-VFC、NX-LAT型で流入電磁弁ではなく、電動弁は使えませんか?
標準の制御盤では使用できません。流入電動弁仕様は特注での対応になりますので、最寄の営業所にお問合せください。 詳細表示
SXのユニットのサーマルセンサーの3本線は何を感知していますか?
黒は電源、茶色は温度、青は流量を感知してます。24Vの電圧が印加されています。 詳細表示
NX-VFC/LATで制御盤取付位置変更時の手順書がありますか?
添付資料をご覧ください。 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型で、流入電磁弁の端子SVC、SV1をテスターで測ると電磁弁動作選択が電磁弁閉でも200Vかかっているが正常でしょうか?
電磁弁を接続していないなら正常です。基板内部のリレーの接点にサージキラーが並列に設置しているので微小な電流が流れるため、テスターで測ると電源電圧の200Vを表示します。 詳細表示
NX-VFC-e型の水槽選択を”なし”に選択後、再度水槽選択した場合、電磁弁動作選択はどうなりますか?
一度、水槽なしに選択すると電磁弁動作選択は手動閉に設定されます。 詳細表示
受水槽一体型給水ポンプ RW/RT-NXVFC、RW/RT-NXLAT型(複合板タイプ)について、天板部分は複合板ですか?
天板部分は複合板ではありません。側面と底面が複合板です。 詳細表示
NX-VFCのインターロック回路IL1-IL2間にかかる電圧が知りたい。
DC5Vです。 詳細表示
NX-VFC-e/NX-LAT-eの制御盤位置を変更したいのですが、ケーブル長さの変更はありますか?
標準のケーブル長さは1.5mです。制御盤位置が離れて届かない場合は、オプションで3mのものは準備出来ます。 詳細表示
NX-VFC-e/NX-VFC-e台数制御/NX-LAT-eです。 詳細表示
NX-VFC(-e)等インバータ制御の給水ユニットで、漏れ電流の測定方法を教えてください。
添付資料をご確認ください。 詳細表示
NX-VFC-e/NX-LAT-eで外部出力信号を使用してランプを点灯させる配線を教えてください。
添付資料(サービスマニュアル)をご確認ください。 詳細表示
NX-LATはフロースイッチで小水量を感知して、ポンプを停止させています。停止圧力の設定は出来ません。 詳細表示
凍結防止仕様になっています。(水温が下がってポンプ凍結の恐れがあるため、強制運転とヒーターの凍結防止動作を行っていることを表しています。) 詳細表示
受水槽一体型給水ユニット(R、RT型)のオーバーフロー管に防虫網は付いていますか?
防虫網は付いていません。現地で取付をお願いします。 詳細表示
受水槽一体型給水ポンプの受水槽の通気管に防虫網は付いていますか?
通気管に防虫網は付いています。 詳細表示
バックアップコントローラ対応品(特殊仕様)の防振架台は標準選定でいいですか?
バックアップコントローラの取付によってサイズが大きくなりますので、お問い合わせください。 詳細表示
ポンプ連動です。電源はインバータからとっています。ポンプ停止後30秒で停止します。 詳細表示
受水槽一体型給水ユニット、R-NXVFC,R-NXLATは、工場出荷時に電極と制御盤の結線は接続されて出荷されますか?
基本的には、結線されて出荷されます。 詳細表示
NX-VFCの制御盤にColdと表示されます。意味を教えてください。
凍結防止仕様になっています。(水温が下がってポンプ凍結の恐れがあるため、強制運転とヒーターの凍結防止動作を行っていることを表しています。) 詳細表示
NXのユニットのポンプを分解点検した時40A以上には仕切り板がついてるが取付方向が分からないので教えて欲しい。
板の飛び出し方向は下向きです。取付フランジに切欠きが一か所ありますので切欠きが電動機側に来るように取り付けてください。尚40A以下には仕切り板はついてません。 詳細表示
5P電極設定時(空転復帰と減水)を逆設定する事はできますか?
パラメータP102で設定変更できます。添付資料をご覧ください。 詳細表示
NX-VFC-eの制御基板のヒューズ「C18」が切れています。これは何の回路でしょうか?
電磁弁、ヒータの補助電源回路用です。 詳細表示
NX-VFC-e型で運転台数制限機能を作動させた時、制御盤の表示はどの様になりますか?
「Ltd」と表示します。 詳細表示
NX-VFC、MC4、MC5などのインバータポンプユニットのキャビネットなどの金属部分を触るとピリピリと電気を感じるがどういうことか?
アースの接続がされていないことが考えられます。アースの接続を行ってください。インバータから出るノイズ成分などをアースに逃しているため、アースを接続していないとピリピリと電気を感じることがあります。 詳細表示
NX-VFC型、NX-LAT型給水ユニットの電動弁仕様(制御盤特注仕様)について、電動弁の電圧が知りたい。
電動弁の電圧は、制御盤の電源電圧と同じです。 詳細表示
NX-VFC、NX-PCL、NX-LAT型給水ポンプで、「CHEC」と表示して電源ランプが点滅している。
点検作業中である事を表しています。 詳細表示
給水ユニットの取替工事を行うが、受水槽に電極が無くても良いか?
制御盤の設定、又はアース(コモン)と減水の端子を短絡する事により運転は可能です。しかし、満水や減水になった時に警報を出したり、ポンプが空運転しない様に停止したりする事が出来ないので、電極を設置する事をお勧めします。 詳細表示
NX-LAT-e型にあります。型式末尾の-eの直前に"D"や"W"の記号が付かない型式です。(Dは自動交互運転/Wは自動交互並列運転) 詳細表示
NX-LAT型の外部警報について。模擬的に1号故障、2号故障の外部警報を出したい。
制御盤内に、電磁開閉器と一体になっているサーマルの右端にテストスイッチがあります。 ポンプ運転中に、テストスイッチを押してください。何度か繰り返し押すと警報が出ます。 詳細表示
1ルーム/1Kの場合の1人1日あたりの平均使用水量はどれくらいですか?
BL規格によると250Lです。 詳細表示
NX-VFC型給水ユニットについて、部品取替に関する判断基準や取替時期の目安が知りたい。
添付資料をご参照ください。(NX-VFC取扱説明書抜粋TP-431-02) 詳細表示
加圧給水ポンプNX-LATがインターロック信号で止まった場合、故障警報が出ますか?
盤面にSTOPを表示して、ポンプは停止します。手動運転も出来ません。 ただしポンプの故障ではないので、外部警報信号は出ません。 外部警報が出せる設定もありません。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットNX-VFC-e、NX-LAT-eで外部警報端子は有電圧ですか?無電圧ですか?
無電圧のa接点です。 詳細表示
加圧給水ポンプユニットSX-LAT-D型は自動交互型ですか?並列運転(同時運転)をしますか?
SX-LAT-Dは自動交互型です。2台同時には運転しません。2台同時運転(並列運転)をするタイプはSX-LAT-W型です。 詳細表示
NX-VFC(-e)の異常発報でポンプが停止するかしないか教えてください。
添付書類をご覧ください。 詳細表示
出来る機種がありますので、最寄りの営業所にご相談ください。 詳細表示
水温が50℃を超えると異常警報、水温が約42℃以下で「リセット」により解除。 詳細表示
電極棒4Pは標準部品です。5Pはオプション対応出来ます。 詳細表示
NX-VFC、NX-PCL、NX-LAT型給水ポンプで、運転ランプが点滅している。
ポンプ停止用のフロースイッチが小水量を検知している(接点閉)状態です。しばらくするとポンプが停止します。 詳細表示
給水ユニットNX-VFC/NX-LATの吸い上げ仕様の常時逃がし配管のオリフィスの穴径が知りたい。
3㎜です。 詳細表示
受水槽一体型給水ポンプ R/RT/RW/RTW型について、耐震何Gの設計なのか、知りたい。
R(角型)とRW(角型複合板タイプ)は耐震1G、RT(うす型)とRTW(うす型複合板タイプ)は耐震2/3Gの設計です。 詳細表示
特殊制御盤になるので後付けは出来ません。 詳細表示
97件中 1 - 50 件を表示