BFL型標準盤では3Eリレーのトリップ信号を外部に出力することが出来ません。 特注対応になりますので、都度ご用命ください。 詳細表示
陸上ポンプにおいて、扱う液がブラインの場合、どのような対応が必要か?
ブライン液の種類、濃度、温度によって、ポンプ特性が変化します。 通常の選定型式に対し、1ランクアップの型式を推奨します。比重が大きくなり、ポンプ負荷が大きくなるため、特性検討を要します。 詳細な性能特性換算が必要のため、出図依頼してください。 また、ブライン用メカニカルシールに変更が必要です。 詳細表示
添付資料(2015年版 陸上、水中ポンプ、ろ過装置 ハンドブック抜粋)をご確認ください。 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
故障原因(清水水中ポンプ):起動不能、揚水不能、チャタリング、異常振動、異常音
添付資料をご確認ください。 詳細表示
MSUの井戸蓋について。外径80mmの井戸蓋の形状が知りたい。(揚水管をねじ込める形状になっているか?)
井戸蓋の下の面にスタットボルトがついているので、ねじ込みフランジを取り付けることが可能です。 詳細表示
25Aに限り、吊環が付いています。(32A以上には付いていません。) 詳細表示
深井戸水中ポンプ MSUS/MSU型の電流オーバーでの確認事項。
一次側電圧・逆転・水量の出すぎ(バルブ閉で起動)を確認願います。 詳細表示
陸上渦巻きポンプの吸込配管の口径は吸込口径と同じでいいですか?施工上の注意事項が何かありますか?
添付資料(S/SJ/SJ4/SKJ取扱説明書抜粋 TP-437-02)をご参照ください。 詳細表示
水温によってポンプの吸込み性能に影響が出てきます。 吸上げ高さは通常6mとされていますが、温水の場合は問題となります。 資料(2019年版 揚水・循環ポンプハンドブック 抜粋)を添付していますのでご参照ください。 詳細表示
ポンプ内蔵の逆止弁に孔が開いてるか開いていないかの違いです。 TWSは孔が無く、MSUSは孔があります。 MSUSは通常ポンプを止めた時、井戸蓋の空気抜き弁から空気を入れ、揚水管の中の水を水面まで落とします。 TWSは圧力タンク(アキュムレータ)を使用した給水ユニットなので、空気を入れない様にし... 詳細表示
ポンプの設置状況によって、少し手順が異なります。 添付資料(SVM取扱説明書TP-480-04)の「SVM型ポンプ_呼び水方法」をご覧ください。 特に、口径25,32の場合は、バイパスプラグも緩める必要がありますのでご注意ください。 ドレンプラグの位置は、添付資料(2019年版 揚水、循環、排水... 詳細表示
SLP2型のシートパッキンの材質に「NON ASBEST」と記載されているのは、どのような材質でしょうか?
ゴム(NBR)とアラミド繊維を成型したものです。 詳細表示
ポンプにアルス(ARLS)と書かれてますがどういう意味ですか?
テラルが80年代後半から、90年代前半に生産販売していたエンジニアリングプラスチック(樹脂)製ポンプの総称です。 Anti Rust(錆びない)、Light(軽い)、Strong(強い)という、樹脂製ポンプの特徴を表す言葉の頭文字から作った造語(テラルの商標)です。 詳細表示
グリスを事前に封入したベアリング(ZZ型)を使っているので、グリスの給油は出来ません。 詳細表示
SJMS選択可能オプションの塩害塗装(重耐塩害)の詳細が知りたい。
重塩害塗装は以下のとおり 第1層 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 第2層 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 第3層 弱溶剤形エポキシ樹脂塗料中塗り 第4層 弱溶剤形ポリウレタン樹脂塗料上塗り 詳細表示
本体は特殊仕様可能ですが電動機は営業所にお問合せください。 詳細表示
JPF-SVM で、ポンプの停止圧力が設定圧力より高くなります。
チャタリング防止のために停止圧力になってもポンプは約10秒ほど運転します。異常では有りません。 詳細表示
SJMS選択可能オプションの塩害塗装(耐塩害)の詳細が知りたい。
耐塩害塗装(ステンレス部除く)は以下のとおり 第1層 弱溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 第2層 弱溶剤形ポリウレタン樹脂塗料上塗り 詳細表示
後継型式はTWS型です。 詳細表示
電動機の封入液は、プロピレングリコール水溶液です。 詳細表示
LS型、LS2型ポンプの軸受カバーのAとBはそれぞれどちらになるのでしょうか?
軸受カバーAが羽根車側、軸受カバーBがカップリング側です。 詳細表示
設計用震度は水平1.0G鉛直0.5Gです。 詳細表示
黒線です。黒線が電極の外筒側に接続されています。 詳細表示
陸上型循環ポンプでは、SJ、SJ4、SJS、SJ4Sを使用します。 ただし、グリコール系の不凍液はだいたい使えますが、塩化カルシウム水溶液、アルコールなどを使用した不凍液は、腐食、安全性の問題で使えない場合があります。 詳細表示
単相0.15kW、0.25kW、0.4kWおよび三相0.15kWは、防滴保護形電動機を搭載しており、 屋外では使用できません。 それ以外の機種は全閉屋外形電動機であるため、屋外使用が可能です。 詳細表示
添付資料(2019年版 揚水、循環、排水、オイル、処理装置 ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
SLP2型ステンレス製ラインポンプに流れ方向矢印が有りますか?
吐出フランジ近くのケーシング上部に「流れ方向矢印」が有ります。 詳細表示
プロピレングリコールと水の混合液です。 詳細表示
ベアリング型番の末尾にENSと書いてあるのは何か意味が有りますか?
耐熱用のウレア系グリスが封入されているベアリングです。 詳細表示
空気抜き栓サイズはG1/2、呼水栓サイズはG1/2です。 詳細表示
吐出下のプラグ穴に取り付けてください。 詳細表示
LP100C-55.5-e の特性曲線で、カタログでの選定範囲は0.63m3/min(630L/min)~1.25m3/min(1250L/min)なのに...
『JIS B8301遠心ポンプ、斜流ポンプ及び軸流ポンプー試験方法』の中で、 5.4.1 試験の実施 の項目へ「ある範囲にわたるポンプの性能曲線を求める場合の測定点の数を参考として示す。」「a)遠心ポンプの試験は、締切点近傍からできるだけ大水量までの5種類以上の異なった吐出量について測定し、少なくとも1種類は規定... 詳細表示
SM型ステンレス製多段渦巻きポンプの回転方向を教えてください。
電動機外扇ファン側より見て、時計回転です。 詳細表示
可能な禁油処理のグレード等により、超純水には、対応できません。 詳細表示
標準仕様は全口径でプラグを使用しています。口径65以上は特殊仕様でコック付きの対応が可能です。 詳細表示
SJ4のグランドパッキン式をメカニカルシール式に変更したい。 メカニカルシールの手配だけで変更可能か?
メカニカルシールのほか、主軸やケーシングカバーの変更が必要な場合があります。 ポンプの製造番号を控えて、最寄の営業所へご照会ください。 詳細表示
M型ポンプについて、既設でグランドパッキン仕様のものを、メカニカルシール仕様に変更できますか?
グランドパッキン仕様から、メカニカルシール仕様への変更はできません。 ( M型ポンプは、メカニカルシール仕様はできません。) 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
渦巻きポンプで-5℃のブライン液を使用する際の注意点が知りたい。
ポンプ起動時は、軸封部が凍結していないこと。(凍結していると起動出来ません。)運転後に-5℃となることには対応出来ます。 詳細表示
専用電動機のため防爆型への変更は出来ません。 詳細表示
ポンプ禁油処理グレードⅢは、全てのステンレス製ポンプに適用できますか?
SVM型ポンプ除くステンレス製ポンプは、基本的にグレードⅠのみの対応となります。 メカニカルシール組立時に油が必要のため、組立後の禁油処理対応となります。 詳細表示
水中軸流ポンプSAM型、水中斜流ポンプSPM型の耐熱クラス(絶縁)は何種でしょうか?
Y種(90℃)です。 詳細表示
SVM-eに圧力計を取り付けたいのですがどこに取り付ければいいですか?
ポンプ本体には取り付ける箇所がありませんので、施工される配管に取り付けてください。 また、オプションで圧力計が取り付け可能な短管を準備していますので、こちらもご利用ください。 詳細表示
グループ会社のテラル多久で取り扱っていますので、こちらにお問合せください。 フリーダイヤル 0120-24-4121 詳細表示
MT2型モートルポンプMT2-40ⅣのⅣは羽根車が4段と言う事ですか?
羽根車背面合せの2段です。M型多段ポンプの4段に相当すると言う事でⅣが付けられました。同様にⅤなら5段相当、Ⅵなら6段相当になります。 詳細表示
吸込み口から見て左です。 詳細表示
RP1/2B (15A)です。 詳細表示
自吸式鋳鉄製なので該当しません。 詳細表示
フロートスイッチFS2型は AC/DC30V以下、FS型は AC/DC300V以下です。 詳細表示
131件中 51 - 100 件を表示