リングブロワ用の旧型エアフィルタAF4000-002に、現行のエアフィルタのエレメントVFY032A-Eは使用できますか?
使用できます。 詳細表示
VFZ型などのリングブロワは0.75KW以上でも、トップランナー電動機(IE3)になっているものと、なっていないものがあるのはなぜですか?
VFZは海外の工場で電動機を製造し、同じ工場内でリングブロワに組込んで製品としています。この場合この電動機付きの機械(VFZ)はトップランナー電動機の規制対象外と判断しています。(経済産業省 資源エネルギー庁のホームページ参照)。 但し、トップランナー電動機の規制に沿って、高効率(IE3)の電動機付きVFZ... 詳細表示
リングブロワ用の旧型エアフィルタAF4000-005に、現行のエアフィルタのエレメントVFY036A-Eは使用できますか?
使用できます。 詳細表示
リングブロワ用エアフィルタのVFY型のエレメントは水洗いして再利用できますか?
エアフィルタVFY031A~VFY039Aのエレメントは、消耗品です。 特殊な紙で作られており、濡れると再利用できません。 水洗いはできないので汚れたら、交換してください。 詳細表示
リングブロワ、VFZ-7W型の端子接続の結線図が見たい。また、スターデルタ結線はできますか?
この型式は、200Vと400Vの二つの巻線がある関係で、スターデルタ結線はできません。 直入れ結線です。結線図(VFZ-7W取扱説明書(TF-151-03)抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
VFZの銘板の軸受のところに書いてあるDとNDは何のことですか?
DはDRIVE(駆動側)、NDはNOT DRIVE(反駆動側)を表します。駆動側はリングブロワのケーシング側、反駆動側は電動機の冷却ファン側です。 詳細表示
VFY型パイプ式補助サイレンサ(リングブロワ関連商品)【取扱説明書】
添付ファイルをご覧ください。 詳細表示
リングブロワに使われている、サイレンサエレメント(吸音材)の材質は何ですか?
VFZ081A~VFZ601Aはスポンジ状の吸音材を使っています。 VFZ701A~VFZ901Aはグラスウールを使っています。 詳細表示
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
共振している周波数では運転しないようにすることが可能なのですか?
可能です。インバータには手動ジャンプ周波数というパラメータがあり、その値を入力することによりその前後の周波数では運転できないようになります。(数には限りあり) 詳細表示
お近くの営業所にご相談ください。 https://www.teral.net/corporate/network_j/ (トップ>企業情報>国内拠点&国内グループ会社・海外グループ会社) 詳細表示
リングブロワ VFC-Z型(耐水型)の吸音材(サイレンサエレメント)は、吸込、吐出側両方に必要ですか?
吸音材(サイレンサエレメント)は吐出側にのみ取り付けます。 詳細表示
リングブロワが内蔵しているスポンジ状の部品は、サイレンサエレメントと呼んでいる吸音材です。 詳細表示
共振はファンによってどの周波数で生じるか決まっているのですか?
ファン単体での周波数は決まっていますが、現場の施工状態によっても変化しますので最終施工状態にて確認してください。 詳細表示
最寄りの営業所に、送風機銘板の製造番号をご連絡ください。 詳細表示
リングブロワをインバータ運転する場合の運転可能周波数が知りたい。また、リングブロワの運転頻度について、1時間当たりの許容回数が知りたい。
インバータ運転に関する注意事項と、リングブロワの運転頻度について記載した資料(2015年版 送風機ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 なお、インバータ運転における加速・減速は、始動・停止と同じと考えられますので、資料に記載している許容回数を目安に運転してください。 詳細表示
リングブロワの回転方向は? 逆回転で運転することで、吸込と吐出を入れ替えることができますか?
回転方向はモータ側から見て右回転です。 添付資料「リングブロワ回転方向」を参照ください(代表例として、VFZ-Aの図面で示しています)。 また、逆回転運転にすることで、吸込と吐出を入れ替えることができます。 詳細については、添付資料「リングブロワ逆回転運転」(2015年版 送風機ハンドブック抜粋... 詳細表示
VFY型エアーフィルタ(リングブロワ関連商品)【取扱説明書】
添付ファイルをご参照ください。(取扱上の注意点、エレメント交換方法) 詳細表示
リングブロワのVFY型エアフィルターの取付方法を教えてください。
添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
代表として添付図をご参照願います。(VFZ501A・VFZ601Aの構造・材質) 詳細表示
リングブロワVFZ型のサイレンサエレメントの交換手順が知りたい。
取扱説明書巻末の展開図を確認しながら交換してください。 VFZ型 ⇒http://www.teral.info/pdf/t_catalog/1617/file.pdf VFZ-e型 ⇒http://www.teral.info/pdf/t_catalog/2289/file.pdf 詳細表示
リングブロワを選定するにあたり、必要静圧、必要風量の算出方法が知りたい。
吐出用途と吸込用途の例を挙げ、計算方法を記載した資料(2015年版 送風機ハンドブック抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
72件中 51 - 72 件を表示