CLF5-No.3-RS型が最近異音がするようになった。どうすれば良いか?
異音の原因としては、Vベルトの磨耗・経年劣化などによる緩みや振動、軸受のグリース切れ、羽根車の振動などが考えられます。 お近くの弊社営業所、又はテラルテクノサービスまで点検・修理をご依頼ください。 放置しておくと事故や損傷につながるおそれがあります。 詳細表示
天吊型の送風機(I型)は、なぜ耐震計算書が出せないのですか?
Iは天吊型の防振ゴム付ベースを表します。I型、DI型はいずれもストッパーボルトがありません。 いわゆる耐震構造ではありませんので、耐震計算はできませんし耐震計算書も出せません。 詳細表示
従来単位(mmaq、rpm)と国際単位SI (pa、min-1)の比較
添付資料(文書番号000772-0)をご参照ください。 詳細表示
シロッコファンの回転をインバータで下げると、サージングは消えるのでしょうか?
消えません。風量、静圧は下がりますが、性能曲線の形は変わりません。 詳細表示
旧型のラインシロッコファン25LCF-10Sの代替品を知りたい。
25LCF2-120Sになります。 外形図FC3-00573-1をご参照ください。 詳細表示
CLF6型シロッコファンは防振ゴムは5個なのに、防振ゴム用の穴が共通ベースへ6個開いています。どうしてですか?
同じ大きさ、番手の共通ベースでも、吐出方向、回転方向によって防振ゴムの位置が変わります。 共通ベースはすべてに共用にしているため、防振ゴムの個数が合っていれば、使わない防振ゴム用の穴があっても構いません。 詳細表示
OBタイプは、軸受が2個とも軸受台上に有り、 軸受ガードもしくは給油蓋を取れば給油出来ます。 詳細表示
材料表にJIS記号にて表現がしてありますが、名称は何になるのでしょうか?
添付ファイルを参照ください。 詳細表示
◆60Hz・・・399rpm以下 6P、400rpm以上 4P ◆50Hz・・・359rpm以下 6P、360rpm以上 4P 現在のプーリの組み合わせでは減速比0.2以下にはできません。 ファンの回転数の低いシロッコファンにおいて、4Pのモートルでは十分に仕様の回転数に減速できない為、6Pにする必要があり... 詳細表示
CLF6-U-RS、CLF5-U-RS のBOXは、分解できますか?
締結ボルトを外せば、分解可能です。 詳細表示
一覧表をご覧ください。 詳細表示
LCF型ラインシロッコファンの軸受交換方法について知りたい。
軸受のみの交換が出来ない電動機です。電動機ごと交換してください。 詳細表示
天吊型の送風機(KI型)は、ストッパーボルトが付いているのに、なぜ耐震計算書が出せないのですか?
KI型の防振ベースは天井から吊ボルト(寸切ボルトなど)で吊下げられています。 KI型のストッパーボルトは、防振ベースと共通ベースが外れないようにしているだけであり、KI型の防振ベースは建物の天井に強固に固定はされていません。 このためKI型は耐震構造では無く、耐震計算書も出せません。 詳細表示
ALF-2P-40ベルト駆動式ラインファンに、0.75KWのTFO-LKと言う型式の電動機が取り付けてありました。これはどこのメーカーの電動機ですか?また...
日立電機製の電動機を製作販売しているのは、2019年12月現在では、(株)日立産機システムです。 日立製電動機の銘板の写真を資料として添付しています。ご参照ください。 詳細表示
送風機のドレン抜きサイズが知りたい。(CLF,CLF2,CLF5,CLF2(R),CMF2,CMF2(R)、CTF2/CPF2,CTF-B2/CPE-B2...
添付資料(文書番号000778-0)をご参照ください。 詳細表示
エポキシ樹脂塗装:マンセル7.5BG5/4.5 、塩化ビニール樹脂塗装:マンセル10GY5/4 詳細表示
プーリー抜きをご使用ください。ブッシングプーリの場合は六角レンチが必要です。 詳細表示
取扱説明書の消耗品の項をご参照願います。 詳細表示
ALF2-20M/ALF2-U-20Mの結線方法がわからない。
結線方法および誤結線による電動機の運転症状について説明致します。 添付図を参照ください。 詳細表示
送風機のHOH型、VOH型(直動式)の選定図から、回転数が知りたい。
50Hzと60Hzで回転数は変わります。 例として、CLF6-HOH型の選定図(送風機ハンドブック2019年版抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
CLFⅡ-OB型 CLF6-OB型 NO.1~NO.3を分割搬入したい。軸受台とケーシング部分は分割できますか?
分割できます。 詳細表示
弊社ホームページの「製品情報検索」画面で該当型式検索を行い、”資料DL”もしくは”図面ダウンロード”のボタンから入手してください。検索出来ない場合は、お近くの営業所へご依頼ください。 詳細表示
テラルの耐震強度地域係数は1.0Gです。 詳細表示
起動時間の算出方法をご覧ください。(直入起動の場合) 詳細表示
送風機をスプリング防振架台に設置したら一部が沈みます。調整方法を教えてください。
傾く側にスプリング部を架台上で移動させて、架台上の機器が水平になるように調整してください。 詳細表示
カタログでCLFⅡ-OB型接ガス部SUS304とありますが意味を教えてください。
移送気体と接する部分(ケーシング、羽根車、主軸、スイコミグチ、フランジなどの風が通る場所)を接ガス部と呼んでいます。 その部分の材質にSUS304を使用しているという意味です。 詳細表示
CLF6-RS型をインバータで回転数を下げて運転した時、どれくらい減音するか?
ΔdB=50log(N2/N1)で計算。 (例)60Hz⇒40Hzの場合 ΔdB=50log(40/60)=-8.8dB 詳細表示
共振はファンによってどの周波数で生じるか決まっているのですか?
ファン単体での周波数は決まっていますが、現場の施工状態によっても変化しますので最終施工状態にて確認してください。 詳細表示
床置型ゴム防振ベース付シロッコファン、CLF6-No.2-RS-DI-eは耐震計算ができますか?
D型(床置型防振ゴムベース付)、I型(天吊型防振ゴムベース付)、DI型(床置、天吊共用型防振ゴムベース付)は、いずれもストッパーボルトがありません。このためいわゆる耐震構造では無く、耐震計算はできません。 添付資料(2019年版 送風機ハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
CLF6-U-RS、CLF5-U-RS、CLFⅡ-U-RD消音BOX入りシロッコファンの屋内仕様と屋外仕様の違いは何ですか?
屋外仕様(特注品)は、屋内仕様(標準品)の消音BOXに屋根が付き、ボルトが三価クロメートメッキになります。 詳細表示
CLF6-OB型シロッコファンを厨房の排気ファンとして設置しました。銘板に20℃と刻印されていますが、厨房の熱い空気を通しても大丈夫ですか?
銘板記載の風量、静圧などの性能が、気体温度20℃の時のものであることを表しています。 CLF6-OB型は、標準で90℃までの気体を排気することができます。 詳しい仕様につきましては、お近くの弊社営業所までお問い合わせください。 詳細表示
CLF6-RS型のドレン抜きにパイプをつないで排水したいが、できますか?
ドレン抜きへ配管をつないで排水される場合は、ご注文時にソケット付きとご指定ください。1/2B(4分)のメネジのソケットをドレン抜きの穴に溶接して出荷いたします。送風機設置後、お客様にてソケットにパイプの接続をお願いします。 詳細表示
CLF5-No.1~No.2.5-RSまたはCLF6-No.1~No.2.5-RSの羽根車の抜き方を知りたい。
羽根車固定ボルトを緩めた後、羽根車ハブの抜きタップ(M6)に六角ボルトをねじ込み、プーリ抜きで羽根車を抜いてください。 詳細表示
縦に設置は出来ません。 詳細表示
添付資料(2019年版 送風機、全熱交換器ハンドブック抜粋)をご覧ください。 詳細表示
CLF6-OB型で、ケーシングにカシメ型と溶接型がありますが何が違うのですか?
ケーシングの平たい両側板と間の板(当社ではC板と呼ぶ)との固定を、はさみつける方法がカシメ方式です。カシメではケーシング内の空気が若干漏れるので、湿気や臭いが強い気体の場合は溶接型をお勧めします。 詳細表示
No.2.5以下のCLF6-RSは、グリス給油は出来ません。グリス切れを起こしたらベアリングを交換してください。 詳細表示
CLF6-RS型で電動機を逆相に接続するのはどんな時ですか?
R回転(プーリー側から見て時計(右)回転)の時です。 詳細表示
添付ファイルを参照ください。 詳細表示
ALF-ⅡEとALF-ⅡPは、型式が数字のみでNo.表示がありませんが、番手に例えると何番手になりますか?
番手に例えることは出来ません。型式中の数値は、ケーシング内径をcm表記としています。 詳細表示
CLF6-RS形を浴場やプールの排気、厨房の排気に使えますか?
CLF6-RS形だけでなく、RS形のファンは通常の室内空気全般の給排気用です。浴場やプールなどのように常時湿度が高かったり、消毒用の塩素が含まれる空気、油や高温の蒸気が含まれる厨房の排気用としては使わないでください。短期間で故障や思わぬ事故などにつながる恐れがあります。 詳細表示
ドレン孔は、φ6です。 詳細表示
現在キャップは付属していません。別売品となっていますので、ピローブロック手配時にご指示ください。 また、インターネット等でも販売されています。 詳細表示
グリース給油配管図を参照ください。 詳細表示
吸込口にダンパを取り付けて調節してください。 詳細表示
テラルの送風機でPCB(ポリ塩化ビフェニル)を使用している機種はありますか?
ありません。 詳細表示
送風機の相フランジはほとんどが標準付属品ですが、ポンプの相フランジは特別付属品になっているものが多い。なぜなのか?
送風機の相フランジは、当社専用品なので市販されていません。 ポンプの相フランジは、ほとんどがJIS規格品であり市販されているため、客先で準備される場合が多いからです。 詳細表示
OB型は軸受が吸い込む気体に接触しないので、温度が高かったり、湿気が混じる気体の排気に使えます。RS型は軸受が接触しやすいので、通常の人が生活する部屋の給気や排気に適当です。またRS型はOB型に比べて小さいスペースでも設置できます。 詳細表示
機種により対応可能です。 詳細表示
ファンのみの交換、もしくはALF-U2に変更。(全長の長さが変わります。)外形寸法図をご確認願います。 詳細表示
157件中 51 - 100 件を表示