送風機(ファン)のベルト掛けにて0.2kW、0.4kWのベルト本数は1本ですか?
2本にすると、電動機軸折れの危険性がありますので、1本としています。 詳細表示
シロッコファン CLF6-RS型 0.2kWや0.4kWの100V対応は出来ないのか?
単相電動機のベルト掛けは、振動不具合の発生のおそれがあるため対応していません。 詳細表示
屋内設置の場合、-15℃です。屋外の場合は積雪他の考慮が必要な為、屋内設置でご検討願います。 詳細表示
CLF6-OB型を消音ボックス入りにした場合90℃まで使用できますか?
送風気体温度及び周囲温度とも40℃以下でご使用ください。 詳細表示
BF21T3型ミニシロッコファンは、三菱の旧型BF21T型と互換性はありますか?
互換性はあります。 詳細表示
ALF2-15M と ALF2-20M のドレンのサイズが分からない。
ALF2-15M はφ8、ALF2-20M はφ18です。どちらも外径を示します。 詳細表示
ALF-ⅡEとALF-ⅡPは、型式が数字のみでNo.表示がありませんが、番手に例えると何番手になりますか?
番手に例えることは出来ません。型式中の数値は、ケーシング内径をcm表記としています。 詳細表示
CLF6-U-RS、CLF5-U-RS、CLF2-U-RD消音ボックス入りシロッコファンの吸音材の密度と厚みが知りたい。
テラル標準は、密度32K 厚さ25mmです。国交省仕様は、密度40K 厚さ25mmです。 詳細表示
CLF6-U-RS、CLF5-U-RS のBOXは、分解できますか?
締結ボルトを外せば、分解可能です。 詳細表示
ALFⅡ-U型の羽根車は、吸込み側吐出し側のどちらについていますか?
羽根車は吸込み側にあります。 詳細表示
端子箱のあるものは端子箱のアース端子に配線してください。端子箱の無いものはケーシングにアース配線ネジがありますので、そこに配線してください。 詳細表示
シロッコファン CLF5/6-RSにスライドベースをつけたい。
CLF5/6-RSは弊社内作品スライドレールしか取り付けられません。 詳細表示
ALF-2P-40ベルト駆動式ラインファンに、0.75KWのTFO-LKと言う型式の電動機が取り付けてありました。これはどこのメーカーの電動機ですか?また...
日立電機製の電動機を製作販売しているのは、2019年12月現在では、(株)日立産機システムです。 日立製電動機の銘板の写真を資料として添付しています。ご参照ください。 詳細表示
ALF2-20M/ALF2-U-20Mの結線方法がわからない。
結線方法および誤結線による電動機の運転症状について説明致します。 添付図を参照ください。 詳細表示
ファンのみの交換、もしくはALF-U2に変更。(全長の長さが変わります。)外形寸法図をご確認願います。 詳細表示
CLF型シロッコファンで60Hz品を50Hz地域に移設する場合の注意事項。
電動機定格回転数が周波数変更で下がります。 その分送風機の回転数も下がり性能がダウンします。 詳細表示
シロッコファン CLF6-RS型 R回転で納入品をL回転に組替え出来ないか?
羽根車回転方向が変更出来ないため組替え使用出来ません。 詳細表示
機種により対応可能です。 詳細表示
CLF6-RS型をインバータで回転数を下げて運転した時、どれくらい減音するか?
ΔdB=50log(N2/N1)で計算。 (例)60Hz⇒40Hzの場合 ΔdB=50log(40/60)=-8.8dB 詳細表示
縦向きには設置できません。横向きで設置ください。 詳細表示
塗装確認の為、製造番号を確認の上、最寄のテラル営業所に連絡ください。 詳細表示
内部送風機取付に防振ゴムを挟んでいますので、外形図通りの天吊りで施工をお願いします。 詳細表示
ALF型斜流ファンの電動機は汎用品ですか?使用者が取り替えることは可能ですか?
ALF型斜流ファンの電動機は専用品です。取替は弊社販売店または最寄の営業所にお問い合わせください。 詳細表示
屋外仕様や塩害仕様については、異種金属接触腐食防止の為、クロメートめっきボルトナットを使用します。添付の案内をご参照ください。 詳細表示
ドレン孔は、φ6です。 詳細表示
添付資料を参照ください。 詳細表示
消音ボックス付シロッコファン(CLF6-U,CLF5-U,CLFⅡ-U)にはケーブルが付いていますか?また、そのケーブルを付け替えることは可能ですか?
標準で付いています。付け替えも可能です。ボックスからケーブルが出る穴の部分にはグロメットが付いています。 詳細表示
消音BOX付ミニシロッコファンCM4-U型の吐出し方向は変更できますか?
吐出し方向の変更は出来ません。 詳細表示
斜流ファンALF-No.2&No.3の電動機ベアリング交換について
ベアリング交換は出来ません。電動機交換で対応ください。 詳細表示
OBタイプは、軸受が2個とも軸受台上に有り、 軸受ガードもしくは給油蓋を取れば給油出来ます。 詳細表示
シロッコファンCLF6-HOH型TH-Rを現場でTV-Rに変更したい。
ケーシングと電動機台を固定しているボルトを外し、ケーシングを回転してください。同じ回転方向であれば変更可能です。 詳細表示
屋外設置は出来ません。吸込口がオープンで雨が入ります。 詳細表示
CLF型シロッコファンに防爆型電動機を取り付けることは出来ますか?
安全増防爆型電動機または耐圧防爆型電動機を取り付けることは可能です。 ただし、使用条件・設置状況によって送風機の機種が制限される場合があります。 また付属品や構造が標準品から変更となる場合もありますので、使用される状況や、取扱い気体等とともに、お近くの営業所へ御相談ください。 詳細表示
両吸込型シロッコファン、CLF2-RDの公共建築協会の評価書が欲しい。
遠心送風機の公共建築協会評価機種には両吸込型は含まれていません。このため両吸込型の評価書はお出しすることが出来ません。 詳細表示
グリース給油配管図を参照ください。 詳細表示
ALF-UL型消音ボックス入り送風機はALF-U2型と同じ寸法ですか?
吸込み口から吐出し口までの面間寸法が異なります。添付資料を参照ください。 詳細表示
CLF6-U-RS、CLF5-U-RS のファン吐出口とBOX外板は、どのように繋がっていますか?
ファン吐出口とBOX外板の間にパッキンを入れて押えつけています。 詳細表示
消音ボックス付シロッコファン(CLF6-U,CLF5-U,CLFⅡ-U)のボックスの構造について。枠組みがあるものですか?
ボックスは枠を組んでいるものではなく、6面に折りがあり、ボルト締めしてあります。 詳細表示
添付ファイルを参照ください。 詳細表示
ALF2及びALF-No.2、No.3、No.4はインバータをご使用できません。 ALF-No.6、No.7のみインバータをご使用になれます。 取扱説明書のインバータ運転時の注意事項をご参照ください。 詳細表示
CLF6-RS-DIで設置後防振ゴムのナットを緩めなくて良いか?
防振ゴムのボルトは貫通していないので、ナットを緩めなくて良い。 詳細表示
送風機用伸縮継手の継手材質、ナイロンターポリンとガラスクロス(片面アルミ箔貼り)の使用温度が知りたい。
ナイロンターポリンの使用最高温度は50℃、ガラスクロス(片面アルミ箔貼り)の使用最高温度は200℃までです。 送風機設置状況に応じて選択してください。 詳細表示
斜流ファンのALF-No.2、No.3に吸込金網を取付たい。
準備していません。 詳細表示
現在対応していません、インバータ制御でご検討ください。 詳細表示
CLF6-OB型で、ケーシングにカシメ型と溶接型がありますが何が違うのですか?
ケーシングの平たい両側板と間の板(当社ではC板と呼ぶ)との固定を、はさみつける方法がカシメ方式です。カシメではケーシング内の空気が若干漏れるので、湿気や臭いが強い気体の場合は溶接型をお勧めします。 詳細表示
添付資料(2019年版 送風機、全熱交換器ハンドブック抜粋)をご覧ください。 詳細表示
現在キャップは付属していません。別売品となっていますので、ピローブロック手配時にご指示ください。 また、インターネット等でも販売されています。 詳細表示
CLF2-No.4.5-RS 羽根車概算重量39kg 詳細表示
一覧表をご覧ください。 詳細表示
CLF6-OB型シロッコファンを厨房の排気ファンとして設置しました。銘板に20℃と刻印されていますが、厨房の熱い空気を通しても大丈夫ですか?
銘板記載の風量、静圧などの性能が、気体温度20℃の時のものであることを表しています。 CLF6-OB型は、標準で90℃までの気体を排気することができます。 詳しい仕様につきましては、お近くの弊社営業所までお問い合わせください。 詳細表示
127件中 1 - 50 件を表示