外歯車(アウターローター)とその内側に納まる内歯車(インナーローター)とが噛み合って回する内接歯車ポンプの一種で、歯形にトロコイド曲線を利用しているので一般にトロコイドポンプと呼ばれています。 (注:「トロコイドポンプ」は、日本オイルポンプの登録商標) 内歯車(インナーローター)の回転によって外歯車(アウ... 詳細表示
TRP型オイルポンプのスプリング仕様(DB)の選定基準を教えてください。
添付資料を参照ください。 AはA/MA型、HはHG/HA/MHG/MHA型、HCはHC/MHC型です。 詳細表示
TRP型 オイルポンプに難燃性作動油(水グリコール)は使用可能ですか?
使用可能です。CL仕様をお勧めします。 詳細表示
灯油は潤滑性が乏しいため、特殊仕様での対応となります。お近くの弊社営業所までお問い合わせください。仕様に合わせ都度検討させていただきます。 詳細表示
安全増防爆型モータなどカタログ掲載以外のモータには対応していません。 一体型は不可ですが、共通ベース型は対応可能です。 詳細表示
出来ません。 詳細表示
TRP型内接歯車ポンプの機種選定に必要な事項は(使用条件)?
引き合い・受注時に下記の事項を確認してください。 ・吐出量(L/min) ・使用圧力(吐出圧力、吸入圧力) ・使用流体、温度・回転速度、駆動方法 ・回転方向・リリーフ弁の設定圧力(リリーフ弁付の場合) ・電動機出力、形式(電動機付の場合) ・電源 電圧/周波数(電動機付の場合) ・用途... 詳細表示
リリーフバルブは、ポンプ・モーターの過負荷防止や、異常昇圧から回路や機器を保護する安全弁の働きをします。 詳細表示
TRP型ポンプの通常使用可能な動粘度の範囲を教えてください。
TRP型ポンプ総合カタログ末尾に資料記載していますので、ご確認ください。 推奨動粘度範囲20~100mm2/sです。 詳細表示
マンセルN5.5です。 詳細表示
GPL2/GPM2は、灯油・軽油などを送る用途のギヤーポンプです。食品用油には使用しないでください。 詳細表示
・推奨粘度範囲は、20~100 mm2/s (cSt) ・使用可能粘度範囲は、10~500 mm2/s (cSt) ※粘度が低い場合(10 mm2/s以下) 内部リークが多くなる為、容積効率が悪くなり圧力も上がらない。 しゅう動部の磨耗も早い為、条件によっては窒化や焼き入れ等の表面処理が 必要となる場合があ... 詳細表示
・標準仕様(シール材質 ニトリルゴム) 0~80℃(常用最高) ・高温用(シール材質 フッ素ゴム) ~150℃(常用最高) ~180℃(瞬時最高) ※油温が200℃前後になると玉軸受や主軸が熱の影響を受け磨耗が早くなる場合があります。 詳細表示
TRP型オイルポンプ(内接歯車ポンプ)の使用可能な粘度範囲、推奨粘度範囲が知りたい。
添付資料をご参照ください。(ハンドブックより抜粋) 詳細表示
64件中 51 - 64 件を表示