【用語】 自吸ポンプ(じきゅうぽんぷ) self-priming pump
運転前に吸込み管まで満水状態にしなくても、ケーシング内を満水(呼び水)にするだけで吸水できるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 標準付属品(ひょうじゅんふぞくひん) standard accessory
標準の製品仕様において製品とは別で出荷される部品(製品に組み付けて出荷されない部品) 詳細表示
【用語】 パッキン押え(ぱっきんおさえ) (packing) gland
ポンプなどの軸封に使用されているグランドパッキンに与圧を与える押さえ具のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 吐出圧力一定制御(はきだしあつりょくいっていせいぎょ)
給水ポンプにおいて、ポンプの吐出量の大小にかかわらず、吐出圧力が常に一定となるように機械的、電気的に制御すること。 詳細表示
渦巻ポンプ,遠心あるいは軸流送風機,圧縮機などを管路につないで,流量を絞って正規量より少い吐出し量で運転するときに起る管内圧力,吐出し量などの周期的な振動現象。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 回転数(かいてんすう) speed of rotation, rotational speed
回転速度ともいい、単位時間当たりに物体が回転する速さ(回数)のことで、通常、min-1で表記される。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 動水位(どうすいい) dynamic water level
ポンプが運転した際に、井戸の水位が自然水位から下がった水位を言う。 詳細表示
【用語】 始動電圧(しどうでんあつ) starting voltage
電動機が回転し始めるときの電圧のことで起動電圧とも言う。 詳細表示
【用語】 原水ポンプ(げんすいぽんぷ) intake pump, raw water conveying pump
川などから取水したままの水を汲み上げるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 グランドパッキン(ぐらんどぱっきん) gland packing
ポンプやバルブ等の流体機器は、軸が回転しながら 圧力のかかった流体が機器の外部へ漏れ出さないようにする機能を有する部品で、軸が貫通する部分に角編みしたリング状のものをパッキン箱に装着し、パッキン押さえ圧縮して軸に押し付けて水封するために用いるパッキンのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 バランスホール(形)(ばらんすほーる(がた)) balancing hole (type)
ポンプ運転中のスラスト方向の力をケーシング内で均等にするために、羽根車の反吸込側にバランス室を設けて、羽根車に開ける穴のこと。羽根車にバランスホールを設けることで、吸込側とバランス室との圧力差を小さくし、羽根車に生じるスラスト力を低減する構造のことをバランスホール形という。同意語:インペラ釣合い穴 (参考:JIS... 詳細表示
ポンプにおいては、押込圧力のこと。 詳細表示
【用語】 非該当証明(ひがいとうしょうめい) parameter sheet
輸出しようとする貨物が輸出貿易管理令別表第1の1~15項のリスト規制に該当しない旨を保証する証明書。輸出通関で提出を求められる場合があり、製造元が発行することが多い。該非判定書ともいう。 詳細表示
【用語】 プラダタンク(ぷらだたんく) bladder tank
圧力タンクの一種で、空気が水に溶け込むことがないように、圧力タンクの中にゴムの風船のような隔膜で縁切りしている方式のものを言う。 詳細表示
【用語】 スリーブベアリング(すりーぶべありんぐ) sliding bearing
玉軸受(ボールベアリング)やローラーベアリングなどの転がり軸受に対して、俗に「メタル」と呼ばれるすべり軸受(平軸受)のことをスリーブベアリングと言う。 詳細表示
【用語】 フリクショントルク(ふりくしょんとるく) friction torque
摩擦トルクのこと。出力側に作用する摩擦力に起因するトルク。多段ポンプでは組立時に測定することがある。 詳細表示
【用語】 羽根車キー(はねぐるまきー) impeller key
主軸に羽根車を固定するためのキーのこと。軸も羽根車の穴も丸形状なので、軸と羽根車が空回りしないようにするためのもの。インペラキーとも言う。 詳細表示
【用語】 キャップスクリュー(きゃっぷすくりゅー) cap screw
六角穴付ボルトのこと。ソケットスクリューとも呼ばれる。 詳細表示
受水槽の天面、両側面、底面の六面が点検できるという意味で、建物の壁や床との間に点検スペースを確保することが建築基準法で規定されている。 詳細表示
三相交流電源の回路の相が逆になると三相誘導電動機は逆回転となる。このような状態を逆相と言い、正回転に直したい場合は、結線されている3本の相の内、2本を入れ変える。 詳細表示
【用語】 オートカット(おーとかっと) automatic cutting
電動機の運転電流が定格を超えて巻線が異常に発熱した場合、その熱を感知して電源回路を遮断する保護装置のこと。 電動機出力7.5kW以下に用いる(電動機出力11kW以上のポンプにはサーマルプロテクタを用いる)。 電動機の巻線を含めた内部の温度が下がると自動的に電気回路が復帰するようになっている。 詳細表示
【用語】 インロー(いんろー) spigot joint, mate fitting
接合面の片側に凹、もう片側に凸部を作り、合わせた際にぴったり合わさるようにする加工 詳細表示
【用語】 安全増防爆構造(あんぜんましぼうばくこうぞう) Increased safety
電動機などの電気機器が運転している場合に火花、アークを発生することのない構造のもの。 (参考:JISC60079-7) 詳細表示
【用語】 アース(あーす) earth, grounding
接地とも言われ、電気設備機器や電路と大地を電気的に接続することで、身近なものでいえば、電子レンジなど家電製品についている緑色の接地線(アース線)と金属棒など、感電防止のために設けられているもの。 詳細表示
【用語】 JIS10K並形(じす10きろなみがた) JIS 10K standard type
水圧1.4MPa以上で使用できるJIS規格のフランジのこと。 詳細表示
温泉を吸い上げること。 詳細表示
砂をくみ上げること。 詳細表示
逆流により上水道が汚染されるのを防ぐ為に器具等に給水される吐水口と衛生器具のあふれ縁の間の空間のこと。 詳細表示
【用語】 耐重塩害塗装(たいじゅうえんがいとそう) heavy-duty salt-resistant paint
海岸地域などの塩害の環境下での仕様を目的とした塗装。海岸からの距離が約300mを超え1km以内では耐塩仕様、300m以内では重耐塩仕様が望ましい。 詳細表示
【用語】 振動伝達率(しんどうでんたつりつ) vibration transmissibility
支持点の反力の大きさと、振動源から入力される力の比、つまり、ばねによって支持点に伝える振動の力をどのくらい低減できているかを表すパラメータのこと。 詳細表示
インペラを形成する側壁のうち、ハブに連なる側「心板(しんばん)」と呼ぶこともある。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 完成図書(かんせいとしょ) complete book
工事完成時の検査に際して提出するものであり、契約書、施工計画書、工事写真、試験書、完成図などの図書を言う。 詳細表示
【用語】 皮相電力(ひそうでんりょく) apparent power
使用する装置に加えられる電圧V(V)と、その装置に流れる電流I(A)を掛けた値で、VA(ボルトアンペア)で表す。 単相の皮相電力S=VI(VA), 3相の場合は、S=√3VIとなる。これに力率をかけたものが消費電力(有効電力)である。 詳細表示
流量の単位で、1分当たり何立方フィートかを表す。1ft3/min=0.0283m3/min 詳細表示
【用語】 自由空気量(じゆうくうきりょう) free air delivery
基準状態(圧力0.1013MPa、温度0℃、湿度0%)における空気量のこと。 詳細表示
温泉水を流す管。 詳細表示
【用語】 飽和蒸気(ほうわじょうき) saturated steam
真空容器内に十分な量の液体を入れておくと,液体が蒸発して一定温度では一定の圧力に達する。このとき気体と液体とは平衡状態にあり,この状態にある気体を飽和蒸気,その圧力をその温度における飽和蒸気圧 (または単に蒸気圧) と言う。 詳細表示
【用語】 吐出口径(はきだしこうけい) discharge diameter
ポンプの吐出ケーシングの出口部分の直径の呼称。 詳細表示
【用語】 吐出圧力(はきだしあつりょく) discharge pressure
機器で吐出される流体の圧力のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 ウイリアムズ・ヘーゼン公式(ういりあむず・へーぜんこうしき) Hazen-Williams equation
配管内の損失水頭を計算する公式。 一般に75mm以上の給水管の流量計算に用いられる。 Hf=5.4755X10-3XC1.85XD-4.87XQ1.85XL C:流速係数 D:管の内径(m) Q:流量(m3/min) L:管長(m) or Hf=10.666XC-1.85XD-4.87XQ1.85XL ... 詳細表示
【用語】 インペラハブ(いんぺらはぶ) impeller hub
主軸に固定され、羽根を取り付ける回転体。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 アース端子(あーすたんし) ground terminal/grounding terminal
電気設備機器や電路と大地とを導線で連絡するために、電気設備機器に設けた端子。 接地線(アース線)を接続するための端子のこと。 詳細表示
【用語】 摩擦係数(まさつけいすう) friction coefficient, coefficient of friction
摩擦力を接触面に作用する垂直抗力で割った無次元量(μ=F/N)で求める。 詳細表示
【用語】 瞬時最大給水量(しゅんじさいだいきゅうすいりょう) instantaneously maximum volume of water supply
建物内で1日のうち最も多くの水が使用される時間帯で、瞬時に流れると予想される給水量のこと。 詳細表示
【用語】 軸流ファン(送)(じくりゅうふぁん) axial flow fan, axial fan
気体を軸方向に送り出すプロペラ翼を持った送風機のことで、トンネル内の排気ガスを排出するような大風量、低圧の用途で使用されている。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 接ガス部(せつガスぶ)wetted part, gas contact part
気体が接する部位のこと。(参考:JIS B 0100) 詳細表示
油圧作動油=油圧装置の動力伝達媒体として使用される流体。 石油系作動油や難燃性作動油が有る。 詳細表示
【用語】 油浴潤滑(ゆよくじゅんかつ) oil bath lubrication
軸受を潤滑油の中に浸して潤滑を行う方式。低・中速の回転速度で広く使用されている。 詳細表示
【用語】 モータ効率(もーたこうりつ) motor efficiency
モータが電力を動力に変換する際の効率のこと。入力電力に対する機械出力の比を百分率(%)で表したもの。 詳細表示
【用語】 防振スプリング(ぼうしんすぷりんぐ) vibration spring
ポンプや送風機から発生する振動を、配管やダクトの管路や床や壁といった外部に伝えないようにすることを「防振」と言うが、振動している機器を弾性体で支持して、外部と絶縁することで効果が得られるが、その弾性体にスプリングを用いたもの。 詳細表示
1359件中 101 - 150 件を表示