ポンプでキャビテーションによって発生した気泡が崩壊するときに衝撃波を伴う場合があり、部材表面を破壊・摩耗させる現象のことを言う。 通常、キャビテーション壊食(エロージョン)と言われている。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 許容押込圧力(きょようおしこみあつりょく) allowable pushing pressure
吸込水面がポンプの設置位置より高い場合の水頭圧を押込圧力と言うが、ポンプの耐圧強度上、許容される最大の押込圧力のこと。 詳細表示
【用語】 高クロム鋳鉄(こうくろむちゅうてつ) high chromium cast iron
クロムを7%以上含んだ鋳鉄で、熱処理特性を高めるとともにSi, Mn, Ni, Cu, Moなどの合金元素が添加して、より高い耐摩耗性と機械的強度を有するから、摩耗の発生する土木機械部品、破砕機械部品、製鉄機械部品などに多用されているもの。 詳細表示
【用語】 乾式水中モータ(かんしきすいちゅうもーた) dry submerged motor
水中ポンプに使用される電動機で、電動機内部に液体を封入して使用する湿式に対して、何も封入しないものを乾式と言う。巻線の絶縁処理や軸受は陸上用電動機と同様で、内部に水が浸入しないよう、完全密封構造となっている。 詳細表示
【用語】 完成図書(かんせいとしょ) complete book
工事完成時の検査に際して提出するものであり、契約書、施工計画書、工事写真、試験書、完成図などの図書を言う。 詳細表示
【用語】 ガイドパイプ(がいどぱいぷ) guide pipe
ポンプの着脱装置の一部で、ポンプを所定の位置まで案内するパイプ。 水中排水ポンプの着脱装置で、地上部から水中の設置された吐出管に導く、左右2本のパイプ。パイプは、一般市販の鋼管を使用。 詳細表示
【用語】 極数変換モータ(きょくすうへんかんもーた) pole changing motor
電動機の極数を2段3段4段と切替える事により段階的に回転数を制御するすることが出来る電動機のこと。ポールチェンジモータとも言う。 詳細表示
【用語】 キャビテーションエロージョン(きゃびてーしょんえろーじょん) cavitation erosion
キャビテーションによる気泡が液体の圧力の急激な変化によって,高速で崩壊または振動し,それに伴って発生する衝撃圧力が羽根車の表面は腐食したような状態となること。 詳細表示
主に消火栓ポンプに標準装備されるもので、吸込配管系に水漏れが発生して空気が混入するとポンプが送水できなくなるため、ポンプケーシングを常に満水状態にしておくための補給用水槽のこと。 詳細表示
【用語】 禁油処理(きんゆしょり) oil-free treatment
油脂分の除去するために行う洗浄のことを言うが製品レベルで行うか部品レベルで行うかによって、ランク付けされている。 詳細表示
メカ二カルシールは、完全に漏れを防止することが難しく、常に取り扱い液が極微量漏れるものと考えておく必要があり、この漏れ液が毒性や引火性が強い場合、外部から注水して漏れた液を洗い流すと共に、メカニカルシールの摺動面を冷却することを言う。 詳細表示
【用語】 共通ベッド(きょうつうべっど) Common bed
機器をその上に取り付けて基礎に固定する台で、1つのベッドの上に2つ以上の機器が一緒に取り付けられるものをいう。共通ベースともいう。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 キャンド式水中モータポンプ(きゃんどしきすいちゅうもーたぽんぷ) canned submersible motor pump
固定子の内側に密封用キャンをもつ電動機が駆動するポンプ。キャンの内側はポンプと連通しており、軸封部がないので揚液の漏れが生じない。回転子の外側にもキャンを設けて回転子の腐食を防ぐようにしたものもある。(参考:JISB8325:2003) 詳細表示
【用語】 交互並列運転方式(こうごへいれつうんてんほうしき)
複数台を制御する給水ポンプ装置において、通常はポンプ2台の交互運転、必要水量に応じ、ポンプ2台、或いは、複数台が同時(並列)運転する方式。 詳細表示
3相交流電源の場合、3本線に電源が来ていても、その先のブレーカのネジの緩み、電磁開閉器の接点不良、端子台の締め付け不良、その他の原因で、3相の内、電源が供給されない相がある、即ち、欠けた相があると言う意味。 詳細表示
三相交流電源の回路の相が逆になると三相誘導電動機は逆回転となる。このような状態を逆相と言い、正回転に直したい場合は、結線されている3本の相の内、2本を入れ変える。 詳細表示
【用語】 慣性モーメント(GD2)(かんせいもーめんと) moment of inertia
軸のまわりを回転する物体の慣性の大きさを表す量を言うが、例えば、電動機で回転していた質量のある物体が、電源を切っても惰性で回転する様を慣性と言い、その力は、物体内の各部分の質量Gと、その部分から回転軸までの距離の2乗(m2)との積を、物体全体にわたって積分したものを(GD2)、読み方は、ジーディースケァと言う。 詳細表示
【用語】 原水ポンプ(げんすいぽんぷ) intake pump, raw water conveying pump
川などから取水したままの水を汲み上げるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 キャップスクリュー(きゃっぷすくりゅー) cap screw
六角穴付ボルトのこと。ソケットスクリューとも呼ばれる。 詳細表示
【用語】 逆洗ポンプ(ぎゃくせんぽんぷ) backwash pump
ろ過装置において、定期的にろ過砂やフィルターを洗浄するために、通常の流れ方向とは逆な方向に水を流すポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 回転数(かいてんすう) speed of rotation, rotational speed
回転速度ともいい、単位時間当たりに物体が回転する速さ(回数)のことで、通常、min-1で表記される。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 過熱防止装置(かねつぼうしそうち) minimum flow recirculation system
ポンプを長時間、小水量、或いは、締め切りで運転するとケーシング内部の水が攪拌により異常に温度上昇する恐れがあるため、常時、微量の水を放出するか、或いは、一定温度に達すると弁を開いて熱水を放出するなどして、ポンプの過熱を防止することを言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 減水警報(げんすいけいほう) reduced water warning
各種ポンプ設備において、水槽内の水位が減水してポンプが機能しなくなるのを防止するために設定された水位になると、ブザーやランプなどで知らせる装置のこと。 詳細表示
物理学、化学の用語でもあるが、ここでは、電気制御用語として言うならば、陽極、陰極といった意味のこと。 詳細表示
【用語】 逆流防止器(ぎゃくりゅうぼうしき) back-flow preventer
給水ポンプ設備において、吐水口空間により水道の本管側への逆流を防止するため、その吐水口空間に代わり、増圧給水装置には専用の逆流防止装置の設置が義務付けられており、構造的には、逆止弁のようなもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 外形寸法図(がいけいすんぽうず) assembly drawing
製品の外観的な形状や寸法、施工に係る関連情報を記載した図面のこと。 詳細表示
【用語】 硬質クロムメッキ(こうしつくろむめっき) Hard Chromium Plating
電気と化学の力でメッキ液に含まれる「クロム」という金属を表面に膜厚2μ以上を付着させることで、表面の硬さ HV750以上が得られる耐摩耗性に優れたメッキの総称。 詳細表示
【用語】 共通ベース(きょうつうべーす) common base
1つのベースで、その上に2つ以上の機器を一緒に取り付けるもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 外部注水(がいぶちゅうすい) external water feeding
流体の温度が高いとか、メカ二カルシール自体の発熱があるとか、或いは、スラリー成分が含まれるなど、使用流体でなく外部から清水を注水し、軸封部や軸受部の摺動面及びその周囲の冷却や潤滑を保つ目的で行うこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 空気抜き弁(くうきぬきべん) air vent valve
ポンプ始動時にケーシング内の空気を抜く弁。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
リンクをご覧ください。 https://www.teral.net/solution/exhaust/yougo-system-local/ 詳細表示
【用語】 強化ナイロン(きょうかないろん) reinforced nylon
ガラス繊維や炭素繊維で補強してナイロン樹脂で産業用の大型部品や自動車用品などに広く使用されている。 詳細表示
【用語】 基礎ボルト(きそぼると) foundation bolt
機器や架台をコンクリートの基礎などに固着させる場合に用いるボルト。アンカーボルトとも言う。 詳細表示
【用語】 器具給水負荷単位(きぐきゅうすいふかたんい) water supply fixture unit
蛇口などの各種給水器具の使用頻度、使用時間及び多数の給水器具の同時使用を考慮した負荷率を見込んで、給水流 量を単位化したもの。 詳細表示
【用語】 クローズドインペラ(くろーずどいんぺら) closed impeller
液体を効率よく移送するために羽根車(インペラ)の翼の両側に側板(シュラウド)が設けられている羽根車のこと。翼の両側に側板があるので異物が混入する用途では詰まる恐れがあるので、使用できない。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 高背圧(こうはいあつ) high back pressure
標準以上の押込圧力が、ケーシング・ケーシングカバー・羽根車にかかっている状態のこと。 詳細表示
【用語】 キャンド式水中モータ(きゃんどしきすいちゅうもーた) canned submersible motor
水を充満密閉し、固定子巻き線がキャンによって保護され、直接内部封水に触れないもの。(参考:JISB8325:2003) 詳細表示
【用語】 空気補給槽(くうきほきゅうそう) air supply tank
圧力タンクの空気は水に溶けるなどで補給しないと、 ON/OFFが頻繁になってくる。その場合、圧力タンクの水を抜いて再びポンプを起動すれば空気補給となるが、こういったことをしなくても良いように、ポンプと圧力タンクの間に小さな槽を設け、ポンプが停止する都度、その槽内の水を排水し、ポンプ再起動の際、槽内の空気が圧力タン... 詳細表示
【用語】 グランドパッキン(ぐらんどぱっきん) gland packing
ポンプやバルブ等の流体機器は、軸が回転しながら 圧力のかかった流体が機器の外部へ漏れ出さないようにする機能を有する部品で、軸が貫通する部分に角編みしたリング状のものをパッキン箱に装着し、パッキン押さえ圧縮して軸に押し付けて水封するために用いるパッキンのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 駆動側軸受(くどうがわじくうけ) inboard bearing
機器に設けた軸受が、駆動側に近いものを言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
羽根車、カップリング、歯車やベルト車、プーリなどの部品を、回転する軸などにしっかりはめ込み結合させて、 一緒に回転させるために使用されるもの。断面形状は四角で細長のものであるが、用途に応じ、 沈みキー(平行キー、こう配キー、頭付きこう配キー)、すべりキー、半月キーなどがある。 詳細表示
流体機械系では、羽根車から放出された水や空気を効率良く、管路に排出するための羽根車を囲うケースのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 減圧弁方式(げんあつべんほうしき) pressure reducing valve method
給水ポンプ装置に使用されている用語で、吐出圧力を一定化させるために、安全弁のような働きをする機械的な弁を装置に内蔵した方式のこと。 詳細表示
【用語】 ケーシングカバー(けーしんぐかばー) casing cover
ケーシングの開口部にフタをするような意味合いの部品名称。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 規定点(きていてん) specified point
性能曲線図に示された規定揚程と規定吐出し量との交点。仕様点とも言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 カップリングガード(かっぷりんぐがーど) coupling guard
カップリングが回転中に人体や物体に接触して事故が起きないように回転部分を囲う安全カバーのこと。 詳細表示
【用語】 片持形(かたもちがた) overhang type
羽根車の支え方で、両端に軸受があるものが両持ち、片側に軸受があるのが片持ちと言う。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
ポンプ系および軸・斜流送風機の吸込口、吐出口の大きさを表す呼称。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 口出線(くちだしせん) cord, lead wire
電線を必要な長さに切って先端部を皮むきして導線にした状態のもの。 詳細表示
【用語】 空転防止(くうてんぼうし) dry running prevention
給水源やポンプケーシング内の水の不足により、ポンプが空運転し、異常に発熱することで損傷するおそれがあるので、これを防止することを言う。 詳細表示
198件中 1 - 50 件を表示