棒や板状の物体 (最初から曲っている曲り梁を含む) を湾曲させること。 詳細表示
電磁誘導により発生する磁力線を利用するため、電線を巻いたものをいう。 詳細表示
低所にある液体を管を通して高所に揚げ、また低い圧力の容器内にある液体を管を通してより高い圧力の容器内に押込むための機械装置。 詳細表示
【用語】 ボルテックスポンプ(ぼるてっくすぽんぷ) vortex pump
ポンプ口径 と同程度の大きさの固形物でも詰まることなく移送することができるポンプのこと。 詳細表示
【用語】 ポリカーボネート(ぽりかーぼねーと) polycarbonate
プラスチック素材のなかで群を抜いた耐衝撃性を持ち、耐候性、耐熱性に優れ軽い素材。略称、PC。 詳細表示
【用語】 保証効率(ほしょうこうりつ) guranteed efficiency
製作者の保証するポンプの効率。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
支持棒(シャフト)の先端にボールの浮き玉があり、 水面の上下変動によるボールの変位が、レバー付け根の弁を開閉する給水設備の水槽内に取り付けられ、水位が下がって給水が必要となると浮き玉が下がることにより、つけ根の弁を開き、水が出るしくみ。 詳細表示
【用語】 ボーリング(ぼーりんぐ) boring, drilling
地面に円筒状の穴を掘ること、或いは、一般的に機械で穴をあけることなどのことを言う。 詳細表示
【用語】 飽和蒸気圧力(ほうわじょうきあつりょく) saturation pressure
蒸発が進んで蒸発速度と凝縮速度が同じになった時、蒸発も凝縮も起こらなる、 この状態を気液平衡といい、ある温度において、気液平衡になった時の気体の圧力を言う。 詳細表示
粘土の一種であり、第三紀の大昔に火山が噴火した後火山灰が海底に堆積し、火山灰に含まれているガラス貿の火成物質の擬灰岩が地下の熱や圧力の作用と海水作用が加わって出来たもの。 詳細表示
電磁誘導を利用して、交流の電圧を昇格させる装置。 (参考:JIS C4304) 詳細表示
水の単位重量当たりの力学的エネルギーを水柱の高さで表すもの。水頭とも言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
固体が粒子になって多数集合している状態。 詳細表示
【用語】 フレキシブルパイプ(ふれきしぶるぱいぷ) flexible pipe
配管内の途中に挿入して配管の伸び縮みや中心の食い違いをある範囲内で吸収できるように、ゴムなどの柔軟材で作られたパイプ。 詳細表示
骨組みとなる枠状の構造物。 詳細表示
ゴム風船状のもので、水のエネルギーの蓄積、脈動の吸収、衝撃の吸収、熱膨張の緩和などの目的で使用する。 詳細表示
【用語】 不凍液(ふとうえき) antifreeze solution
0℃以下になっても凍結しない液体のこと。 詳細表示
【用語】 フッ素樹脂ライニング(ふっそじゅしらいにんぐ) fluororesin lining
ケーシング内面や羽根車に防錆や流体の付着防止、摩耗防止などの目的のためにフッ素樹脂を接着させる表面処理。 詳細表示
【用語】 不織布(ふしょくふ) non woven fabric
繊維を織ったり編んだりしないで、適当な方法でウェブ状 (薄綿状) またはマット状に配列し、接着剤や熱処理によって、繊維相互を接合させて、シート状にしたもの。 詳細表示
原動機(電動機やエンジンなど)が発生させた電気的、機械的エネルギーを消費するもの(ポンプ、送風機など)。また、その消費量。 詳細表示
【用語】 風力発電(ふうりょくはつでん) wind power generation
風力によって発電機を回して発電させる方式。 詳細表示
風として空気が移動する速さのこと。 詳細表示
【用語】 ブースタポンプ(ぶーすたぽんぷ) booster pump
送水管路の途中に取り付け、送水圧力を増大させることなどを目的とした加圧ポンプ。 詳細表示
はかりで目方を計るときの包装や容器の重さのこと。 詳細表示
【用語】 風圧力(ふうあつりょく) wind pressure
風が建物におよぼす圧力。 詳細表示
【用語】 疲労限度(ひろうげんど) fatigue limit
材料の疲労において、物体が振幅一定の繰返し応力を受けるとき、何回負荷を繰り返しても疲労破壊に至らない、またはそのように見なされる応力値のこと。 詳細表示
排水槽(ビルピット)からの悪臭発生に対し、東京都などがビルピットの構造や維持管理を改善するよう指導している。 詳細表示
【用語】 表示灯(ひょうじとう) indication lamp
機器の運転状態、電源状態などを表すランプのこと。 詳細表示
単位質量の物質の温度を単位温度だけ上昇させるのに必要な熱量。 詳細表示
【用語】 ビニルコード(びにるこーど) vinyl code
室内で使用する交流300V 以下の小形電気器具に用いる電線。 詳細表示
【用語】 必要有効吸込ヘッド試験(ひつようゆうこうすいこみへっどしけん) NPSH test
必要有効吸込ヘッドを求める試験。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 必要有効吸込ヘッド(ひつようゆうこうすいこみへっど) NPSHR, required NPSH
ポンプのある運転状態において、キャビテーションを生じないために、ポンプとして必要な有効吸込ヘッド。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
機器の運転をある操作を人力で行うこと。 詳細表示
管を通る液体や気体の出入りを開閉によって調節するもの。 詳細表示
1秒間につき75重量キログラム の重量を1メートル動かすときの仕事率を1馬力という。 1HP≒0.75kW 詳細表示
【用語】 ばね座金(ばねざがね) spring washer
座金の一部が切れ、らせん状にねじれた形状で、ねじやボルトが緩んだり、脱落したりすることを防止するために使用されるもの。スプリングワッシャーとも言う。 詳細表示
生物酸化による下水処理を行う際,好気性微生物を主体とする活性汚泥を育てたり,その活性度を維持するためには,常に十分な溶存酸素を与える必要があり、酸素を送ることを言う。 詳細表示
【用語】 パイロットランプ(ぱいろっとらんぷ) pilot lamp
操作盤、制御盤などの電気回路に所定の電圧が加えられているかどうかを表示するランプ。 詳細表示
【用語】 配線用遮断器(はいせんようしゃだんき) wiring circuit breaker
600V以下の低圧回路の開閉と配電線保護および短絡保護用の遮断器。 詳細表示
【用語】 排水枡(はいすいます) vernier caliper
建物の中で生じた汚水、排水や雑排水、屋根に落ちた雨水排水を行う場合や排水管を通して敷地外へ流す場合、管にゴミや汚泥が流れることにより管が詰まることを防止するために一旦、枡に溜めてごみを捕集する目的で設置されるもの。 詳細表示
水を外へ流し出すこと。 詳細表示
【用語】 排気弁(はいきべん) air release valve
給水管、或いは、排水管の中に溜まった空気を管内の圧力で外部に押し出す弁のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
火災によって発生した煙を、迅速に屋外に排出したり、避難路に侵入させないようにすること。 詳細表示
【用語】 粘度(ねんど) coefficient of viscosity
粘性の大小を示す物性値で,次の式のμをいう。動粘度と区別する際には絶対粘度とも呼ぶ μ=τ/( du /dy) ここに、μ:粘度(Pa・s) τ:層流において,流れ方向に作用する粘性せん断応力(Pa) du/dy:流れに直角方向の速度こう配(l/s) 詳細表示
ねじ形ロータを回転して、液体を吸込み側から吐出し側に押し出す形式のポンプ。 詳細表示
両端をねじ切りした管のねじ込み配管継手のこと。形状により、丸ニップル、六角ニップルがある。 詳細表示
上流側の液体の圧力が所定の値以上になると,自動的に開く機能をもつ弁。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
固定軸のまわりに剛体を回転する力の効果を表わす量。 詳細表示
石油の分留成分の一つであるケロシンを暖房やランプなどの日用品における燃料として利用するために調整したもの。引火点は37?65℃の間であり、その自然発火温度は220℃。 詳細表示
【用語】 等効率曲線(とうこうりつきょくせん) iso-efficiency curve
ポンプの回転数、インペラの外径又は羽根の取付け角度を変えた時の数本の揚程曲線上でポンプ効率の値が等しい点を結んだ曲線。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
1360件中 801 - 850 件を表示