電力の単位。1kW=1000W 詳細表示
長さの単位。1yd = 0.9144m, 36in, 3ft 詳細表示
長さの単位。1in = 2.54cm, 1/12ft 詳細表示
長さの単位。1mm = 1000μm 詳細表示
米国の単位で重さを表す。1oz=28.35g 詳細表示
重さの単位。1t = 1000kg 詳細表示
体積の単位。1L = 1,000ml 詳細表示
圧力の単位。1MPa=106Pa 詳細表示
1秒間に1メートルの速さ 詳細表示
【用語】 IIR isobutylene-isoprene rubber
ブチルゴムのことで耐オゾン性、耐老化性、電気絶縁、性耐候性、衝撃吸収性が良いゴム材料。 詳細表示
電動機の絶縁階級のことで、電動機の巻線の許容最高温度90℃のもの。 詳細表示
【用語】 Vベルト車(ぶいべるとしゃ) V belt pulley
外周にVベルトがはまるV型の溝を持った車輪状の部品のことで、Vプーリに同意語。 詳細表示
ピアノ線の材料記号のこと。SWP-A/B/Pの3種がある。 (参考:JIS G3522) 詳細表示
クロムモリブデン鋼を表す材料記号。機械構造用合金鋼の一つ。 (参考:JIS G 4053) 詳細表示
100万分のいくらであるかという割合を示すparts-per表記による数値。主に濃度を表すために用いられるが、不良品発生率などの確率を表すこともある。 詳細表示
巻線や軸受部を絶縁油の中に閉じ込めたもの一般的にはMCCB (Molded Case Circuit Breaker)と呼ばれる。 詳細表示
国際的な標準である国際規格を策定するための非政府組織。スイスのジュネーヴに本部を置き、スイス民法による非営利法人である。 International Organization for Standardizationの略称。 詳細表示
ねずみ鋳鉄品の材料記号。 (参考:JIS G 5501) 詳細表示
Earth Leakage circuit Breakerの略で、電気回路に設けられる漏電遮断器のこと。 詳細表示
通常は閉じていて電気が流れ、スイッチを押すことで接点が離れ回路が開いて電気が止まる接点。ノーマル状態(Normal)でクローズ(Close)なので、NCと表されることもある。 詳細表示
【用語】 B重油(びーじゅうゆ) B type heaby oil
JIS規格による重油の分類で、動粘度がA重油とC重油の中間的な性質を持つ。 詳細表示
アルミニウム合金ダイカストの材料記号。Aluminum alloy Die Castingsの略。 (参考:JIS H 5302) 詳細表示
【用語】 漏電(ろうでん) electric leakage
電気機械、器具や電線の絶縁の低下または損傷によって電流が電気回路外に流れること。火災や感電事故などの原因となる非常に危険な状況。 詳細表示
【用語】 ラジアルメタル(らじあるめたる) radial metal
回転軸に垂直な荷重を受ける軸受メタル。 詳細表示
【用語】 呼び水コック(よびみずこっく) priming cock
呼び水を行うための注水コック。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
砂をくみ上げること。 詳細表示
立軸ポンプで、その下部にある揚水作用を行う部分から、吐出し口へ液体を導く垂直管。つり下げ管を兼ねている場合もある。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 漏れ損失(もれそんしつ) leakage loss
インペラが液体に与える動力のうち、ケーシング内で高圧側から低圧側へ漏れる液体又はケーシング外部へ漏れる液体に与えた損失動力。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 無負荷電流(むふかでんりゅう) no-load current
モータ軸に負荷がなく、単体で運転した時の消費電流。 詳細表示
メカニカルシールのシール面に直接液体を注水する必要のない構造としたメカニカルシールのこと。断水などの不測事態にもポンプの運転が可能なため下水処理場などに採用されている。 詳細表示
【用語】 密封ボールベアリング(みっぷうぼーるべありんぐ) shielded ball bearing
ボールベアリング内にグリースを充填して両サイドをシールドしているもの。密封玉軸受と同じ意味。 詳細表示
【用語】 水動力(みずどうりょく) hydraulic power
ポンプが単位時間に液体に与える有効エネルギー。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 末端圧力(まったんあつりょく) end pressure
蛇口での圧力(水の出ていない状態) 最低0.1Mpa(1kgf/cm2=10m)が必要 詳細表示
【用語】 摩擦係数(まさつけいすう) friction coefficient, coefficient of friction
摩擦力を接触面に作用する垂直抗力で割った無次元量(μ=F/N)で求める。 詳細表示
【用語】 ポリプロピレン(ぽりぷろぴれん) polypropylene
プロピレンを重合させた熱可塑性の樹脂で、包装材料、繊維、文具、プラスチック部品、種々の再利用可能な容器、実験器具、スピーカーコーン、自動車部品、紙幣など幅広く用いられている。略称、PP。 詳細表示
【用語】 ポリカーボネート(ぽりかーぼねーと) polycarbonate
プラスチック素材のなかで群を抜いた耐衝撃性を持ち、耐候性、耐熱性に優れ軽い素材。略称、PC。 詳細表示
防振材として使用されるゴムやするリングを取りつめるための台板のこと。 詳細表示
【用語】 ボイラ給水ポンプ(ぼいらきゅうすいぽんぷ) boiler feed pump
加圧したボイラ内に水を送り込むポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
突針部、避雷導線、接地電極の3部材から成り、雷などの異常高電圧が回路に侵入した際、これを大地に放電させ、その波高値を低減して機器を保護するもので、落雷から建造物を守り、火災、破損、人畜への傷害を防ぐための装置。 詳細表示
【用語】 吐出量(はきだしりょう) capacity, discharge quantity
ポンプが単位時間に吐き出す液体の体積。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 排煙ダンパ(はいえんだんぱ) smoke control damper
排煙ダクトに取り付け られるもので、通常時は閉塞しており、排煙ボタンを押すなどの排煙操作によって開放 され、火災時に発生した煙を建物外に排出する機能を持った開閉ふたのこと。 詳細表示
両端をねじ切りした管のねじ込み配管継手のこと。形状により、丸ニップル、六角ニップルがある。 詳細表示
【用語】 鉛(Pb)フリー(なまりふりー) lead-free, Pb-free
環境保護のため、製品に含まれる鉛の濃度を製品を構成する各パーツの0.1%以下に抑えること。 詳細表示
【用語】 直列運転(ちょくれつうんてん) series operation
1台のポンプでは揚程(圧力)が不足する場合に、2台、若しくは、それ以上のポンプを直列に設置して運転することを言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 短絡プラグ(たんらくぷらぐ) shorting plug
電気回路を短絡させるための専用プラグ。 詳細表示
【用語】 水中ケーブル(すいちゅうけーぶる) underwater cable
水中ポンプなどに使用されるケーブルの総称で、液に接する被覆部が耐水性に優れた塩化ビニル、ポリエチレンなどを用いたもの。 詳細表示
【用語】 軸継手ガード(じくつぎてがーど) coupling guard
回転する軸継手に接触しないようにの安全性と、屋外で使用する機器にあっては、防雨、日よけ対策として軸継手全体を覆うカバーのこと。カップリングカバー、或いは、カップリングガードとも言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 軸芯出し(じくしんだし) shaft alignment
電動機でポンプや送風機を駆動する際、それぞれの主軸の中心位置を合わせる作業のこと。 詳細表示
【用語】 軸受カバー(じくうけかばー) bearing cover
軸受を装着したケース(軸受箱)の端面の蓋。 詳細表示
【用語】 自吸性能(じきゅうせいのう) self-priming performance
自吸ポンプで吸込み配管内の空気を排出してポンプが正常に吐水するまでに要した時間、或いは、地上から水面までの吸い上げ最高高さなどを言う。 詳細表示
1359件中 451 - 500 件を表示