【用語】 ミニマムフロー(みにまむふろー) minimum flow
ポンプの過熱、騒音、振動などを生じることなく、連続運転できる最小の吐出し量。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
吸込水槽内で吸込管端に取り付けられる鐘状の管。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 吐出異径管(はきだしいけいかん) discharge duct reducer
ポンプの吐出側に配管する際に用いる補助部材で、ポンプの吐出口径と配管径が異なる場合に用いるもの。 詳細表示
【用語】 ネックブシュ(ねっくぶしゅ) throat bushing
ポンプの軸封にグランドパッキンを使用する場合、シール性や潤滑性を高めるために通常、パッキン箱の一番奥に装着される部品。封水リングとも言われる。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 超硬(ちょうこう) cemented carbide
代表的な超硬合金は、炭化タングステン(WC、タングステン・カーバイド)と結合剤(バインダ)であるコバルト(Co)とを混合して焼結したものである。超硬合金の材料特性を使用目的に応じてさらに向上させるため、炭化チタン(TiC)や炭化タンタル(TaC)などが添加されることもある。 詳細表示
【用語】 タンクレス方式給水ユニット(たんくれすほうしききゅうすいゆにっと)
給水設備において、水を加圧するための圧力タンクや高置水槽などを持たず、ポンプのみで加圧する方式を言う。 詳細表示
【用語】 多翼ファン(たよくふぁん) forward curved blade fan, multiblade fan, sirocco fan
回転方向に凹に湾曲した円弧状の羽根を多数もつ遠心式ファン。シロッコファンとも言う。 特に換気用に適する。効率は低いが製作が容易で安価なため,空調機器等に広く用いられる。(参考:JIS B 8331) 詳細表示
【用語】 ダブルメカ(だぶるめか) double mechanical seal
ダブルメカニカルシールのことで、2組のメカニカルシールを用いた構造で、摺動部(固定環・回転環)を反対方向に配置したもの。ダブル形は有毒液や摺動面で固化してしまう液を扱う場合、あるいは高真空でシール部より空気を吸い込むおそれのある場合など特殊な用途に使用。 詳細表示
立軸ポンプで、ポンプ本体を吸込水槽外側のドライピットに据え付け、管路でポンプ吸込口と水槽を連結したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 制振鋼板(せいしんこうはん) laminated damping steel sheet
制振鋼板は2枚の鋼板を粘弾性樹脂で張り合わせたもので、鋼板の振動をこのゴム状の樹脂が吸収することにより、鋼板自身の共振を押さえる効果がる。ただし、騒音を遮断する効果はあまりない。 詳細表示
【用語】 吸込配管(すいこみはいかん) suction piping
ポンプにおいて、吸込み側に設置される配管類の総称。 詳細表示
【用語】 吸込全ヘッド(すいこみぜんへっど) total suction head
ポンプの設置位置から吸込み水面までの実際の高さと吸込配管に用いられるバルブ、曲管、直管のすべての配管損失抵抗を加えたトータルの揚程(m)を言う。吸込全揚程と同じ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 止水弁(しすいべん) water stop valve
給水管路の途中に取り付けるもので、点検などで管路の通水を止めるだけのことを目的として使用される弁のこと。 詳細表示
【用語】 軸方向推力(じくほうこうすいりょく) axial thrust
回転軸において、軸方向に働く力のこと。軸スラスト、スラスト荷重とも言われる。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 軸動力曲線(じくどうりょくきょくせん) shaft power curve
例えば、ポンプの場合、吐出し量と全揚程の関係を曲線で表したとき、吐出し量がゼロから最大までの範囲における軸動力を曲線で示したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
基準となる平面から、機器の主軸の中心までの高さを言う。センターハイトとも言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 固有振動数(こゆうしんどうすう) natural frequency
対象と する振動系が自由振動を行う際、その振動系に働く特有の振動のことで、このときの振動数をいう。 詳細表示
【用語】 減水警報(げんすいけいほう) reduced water warning
各種ポンプ設備において、水槽内の水位が減水してポンプが機能しなくなるのを防止するために設定された水位になると、ブザーやランプなどで知らせる装置のこと。 詳細表示
【用語】 アキュムレータ(あきゅむれーた) accumulator
圧力タンクとも言われ、密閉されたタンクに油圧系や空圧系の流体機器に使われる装置の一つで、流体の圧力を蓄えておく装置のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 サクションフィルター(さくしょんふぃるたー) suction filter
ポンプ内に異物や固形物が侵入しないように吸入配管に設ける濾過器・フィルターのこと。 目詰まり検知機能が付いたものも有る。 詳細表示
すでに締結されているボルトやナットをさらに締め込むこと。 詳細表示
【用語】 ポンプ基準面(ぽんぷきじゅんめん) reference plane
吐出しヘッド、吸込ヘッドなどを計算するとき、位置ヘッドの基準となる水平面。 要するに、ポンプが設置される位置を基準として、吸込み水面や吐出し水面の高さが求められる。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 吐出量(はきだしりょう) capacity, discharge quantity
ポンプが単位時間に吐き出す液体の体積。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 流込(仕様)(ながしこみ) positive suction, boosting (models)
ポンプで吸い込む水位が、ポンプの吸込み口と同レベルにある状態のこと。 詳細表示
多段ポンプにおいて、羽根車の枚数を言う。 詳細表示
【用語】 シロッコファン(しろっこふぁん) sirocco fan
遠心送風機の一種で、多翼送風機とも言い、羽根車の翼が前向きで半径方向の高さが低く幅の広い多数の羽根をもつ送風機のこと。 詳細表示
【用語】 サーマルプロテクタ(さーまるぷろてくた) thermal protector
電動機に内蔵されている過熱保護装置で、電動機の巻線温度が一定の温度を超えると、自動的に接点を切って、電動機を停止させるもの。 詳細表示
【用語】 空気補給槽(くうきほきゅうそう) air supply tank
圧力タンクの空気は水に溶けるなどで補給しないと、 ON/OFFが頻繁になってくる。その場合、圧力タンクの水を抜いて再びポンプを起動すれば空気補給となるが、こういったことをしなくても良いように、ポンプと圧力タンクの間に小さな槽を設け、ポンプが停止する都度、その槽内の水を排水し、ポンプ再起動の際、槽内の空気が圧力タン... 詳細表示
物理学、化学の用語でもあるが、ここでは、電気制御用語として言うならば、陽極、陰極といった意味のこと。 詳細表示
空気や液体などをノズルから噴流し,噴流部出口の負圧を利用して他の流体を吸引するポンプ作用を有する装置のこと。 詳細表示
【用語】 衛生器具(えいせいきぐ) sanitary appliances
建物内の便所、浴室、厨房などで直接居住者と接して湯水の供給、汚水・汚物の排出などに使われる器具であり、給水栓 ・洗浄弁 ・ボールタップ・大便器、小便器、洗面器などがある。 詳細表示
【用語】 渦巻ケーシング(うずまきけーしんぐ) volute casing
ポンプでは羽根車から吐出される流体を集めるボリュート形状のケーシングのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
アスベストとも言われ、その繊維一本一本は目に見えないくらいの細長い天然の鉱物繊維でパッキンや断熱材などに使用されていたが、空気中に微細な石綿繊維(石綿粉塵)が放出されると呼吸とともに吸い込んで呼吸器系の健康被害があるとされ、現在では使用されていない。 詳細表示
液体を外部に漏出させないための受け皿のこと。 詳細表示
【用語】 油封式水中モータ(ゆふうしきすいちゅうも-た) oil filled submersible motor
油を充満密閉したもの。 (参考:JISB8325:2003) 詳細表示
【用語】 IE3(あいいーすりー) International Energy-efficiency Class 3
国際規格 IEC(国際電気標準会議)の IEC 60034-30 及びJIS C 4034-30 で規定される三相誘導モータの効率クラスで、 IE3はプレミアム効率クラスのこと。 詳細表示
【用語】 ACリアクトル(えいしーりあくとる) AC reactor
力率改善(高調波対策)と電源からのサージ等が考えられる場合、インバータの一次側に取付けられるもので、ACLともいわれる。 詳細表示
【用語】 連動運転(れんどううんてん) sequential operation
ポンプや送風機などの機器がある設備に複数台設置されている状況下で、一つの運転、若しくは、停止の動作で複数の機器が連動して動作することを言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 ラブフレックスカップリング(らぶふれっくすかっぷりんぐ) Rubbflex coupling
高弾性のゴム製のタイヤカップリングで、衝撃の緩和、振動吸収に優れている。東洋ゴム工業の製品名。 詳細表示
常時は使用せず、故障などの緊急時に予備として使用する機械。 詳細表示
堀井戸とも言い、直径1~2m程度の穴を掘り、地下水脈に到達するまで穴を掘り続け、掘削中に壁が崩落しないよう、石やコンクリート等で補強しながら掘削するという方法。 詳細表示
風として空気が移動する速さのこと。 詳細表示
【用語】 吐出全ヘッド(はきだしぜんへっど) total discharge head
ポンプ吐出口の全ヘッド。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 電蝕(でんしょく) electric erosion
二種の異なる金属が同時に電解質溶液に接触したとき、金属間の電位差によりイオン化傾向の強い金属から弱い金属に電子が移動、電荷を失った金属原子がイオンとして溶液中に溶け出すことで金属が腐食する現象を言う。イオン化傾向の低いものから高いものの順は、K. Ca. Na. Mg. Al. Mn. Zn. Fe. Ni. C... 詳細表示
【用語】 電極保持器(でんきょくほじき) electrode cage
受水槽の水位を検出するための電極棒を保持するもので電気配線の端子BOXも有している。 詳細表示
【用語】 中間ケーシング(ちゅうかんけーしんぐ) interstage casing / intermediate casing
軸垂直割り形ポンプで、吸込ケーシング又は吸込カバーと吐出しケーシングとの間に取り付けられるケーシング。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
損失ヘッドに同じ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 速度水頭(そくどすいとう) velocity head
速度ヘッドに同じ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 セルフフラッシング(せるふふらっしんぐ) self flashing
「自己注水」と同意語。ポンプの軸封部やすべり軸受部などのシール面や転動部に直接、使用している液体を注水し冷却する構造のもの。 詳細表示
【用語】 吸込圧力(すいこみあつりょく) suction pressure
ポンプの吸込み側に作用する圧力のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
1359件中 251 - 300 件を表示