電力の単位。1kW=1000W 詳細表示
電力の単位。 詳細表示
電圧の単位 詳細表示
長さの単位。1yd = 0.9144m, 36in, 3ft 詳細表示
長さの単位。1ft = 30.48cm, 12in, 1/3yd 詳細表示
長さの単位。1in = 2.54cm, 1/12ft 詳細表示
長さの単位。1cm = 10mm 詳細表示
長さの単位。1km = 1000m 詳細表示
重さの単位。1g = 0.001kg 詳細表示
1cp = 0.001Pa・S 詳細表示
1N = 1kg・m/s2 詳細表示
動力の単位。1kcal/s = 4.1861kW 詳細表示
ヤード・ポンド法による馬力の単位。1HP=0.7457kW 詳細表示
メートル法による馬力の単位。1PS=0.7355kW 詳細表示
英国の単位で体積を表す。1gal=4.5461L 詳細表示
圧力の単位。1PSi =0.689MPa 詳細表示
気圧の単位。1atm=101330Pa 詳細表示
圧力の単位。1hPa=100Pa 詳細表示
圧力の単位。 詳細表示
= m3/h 詳細表示
= m3/min 詳細表示
電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯のこと。 詳細表示
【用語】 SBR styrene-butadiene rubber
スチレンブタジエンゴムのこと。 詳細表示
クロロプレンゴム(ネオプレンゴムとも言う)のことで、耐熱性、耐疲労性、耐オゾン性、耐炎性をはじめ、耐油性、耐化学薬品性などの特徴を有するゴムの材料記号を表す。 詳細表示
アルミニウム合金鋳物□種Aを表す記号。 詳細表示
ステンレス鋼の材料記号。18-8系(オーステナイト系) 耐食性、加工性など他のステンレス鋼材種で最も優れている。SUS304が代表種。 (参考 G 4304/4305) 詳細表示
ばね鋼鋼材の記号のこと。 (参考:JIS G 4801) 詳細表示
配管用炭素鋼鋼管の材料記号。Steel Gas Pipeの略で通称、黒ガス管とも言う。 (参考:JIS B 3452) 詳細表示
炭素工具鋼を表す材料記号のこと。 (参考:JIS G 4401) 詳細表示
【用語】 SI単位(えすあいたんい) international system of units
国際度量衡総会で採用され勧告された新しい単位系。基本単位、補助単位およびそれらから組み立てられる組立単位と、それらの10の整数乗倍からなる。 詳細表示
炭化ケイ素を表す材料記号。Silicon Carbideの略。 詳細表示
100万分のいくらであるかという割合を示すparts-per表記による数値。主に濃度を表すために用いられるが、不良品発生率などの確率を表すこともある。 詳細表示
巻線や軸受部を絶縁油の中に閉じ込めたもの一般的にはMCCB (Molded Case Circuit Breaker)と呼ばれる。 詳細表示
天然ゴムとも言い、その名の通り天然の樹の樹液(乳液)から精製されたゴムのこと。 詳細表示
国際的な標準である国際規格を策定するための非政府組織。スイスのジュネーヴに本部を置き、スイス民法による非営利法人である。 International Organization for Standardizationの略称。 詳細表示
電動機の絶縁階級のことで、電動機の巻線の許容最高温度155℃のもの。 詳細表示
【用語】 FCD□□□ Ferrum Casting Ductile
球状黒鉛鋳鉄品の記号。 (参考:JIS G 5502) 詳細表示
【用語】 Av-NPSH avairable NPSH (net posittive suction head)
有効吸込ヘッド(Available Net Positive Suction Head)。ポンプの基準面において,液体がもつ全圧(絶対圧)がその液体のその温度における飽和蒸気圧(絶対圧)よりいくら高いかをヘッドで表したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 ベルト駆動(べるとくどう) belt driven (type)
原動機とポンプとの間にベルト装置を設けて駆動する方式。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
水の単位重量当たりの力学的エネルギーを水柱の高さで表すもの。水頭とも言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
機器の運転をある操作を人力で行うこと。 詳細表示
火災によって発生した煙を、迅速に屋外に排出したり、避難路に侵入させないようにすること。 詳細表示
損失ヘッドに同じ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
立軸ポンプで、ポンプ本体を吸込水槽外側のドライピットに据え付け、管路でポンプ吸込口と水槽を連結したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
固体粒子を液体の中に砂などの固体粒子が混入した状態、若しくは、泥状になった流動体のこと。 詳細表示
【用語】 吸込口径(すいこみこうけい) suction diameter
ポンプや送風機で液体や空気を吸い込む部分の口大きさ(直径)のこと。 詳細表示
ポンプ系の用語としては、ポンプ運転時に管路のバルブで締め切り、水が吐出ししない状態にすること。 詳細表示
【用語】 軸封水冷(じくふうすいれい) seal cooling system
軸封部分が使用液や摺動部の発熱で高温となることが想定される場合、その発熱を防止するために軸封装置の部分を水で冷却できるようにしたもの。 詳細表示
【用語】 回転速度(かいてんそくど) speed of rotation, rotational speed
回転数ともいい、単位時間当たりに物体が回転する速さ(回数)のことで、通常、min-1で表記される。(参考:JIS B 0132) 詳細表示
1349件中 1301 - 1349 件を表示