規定以上の電流が流れた場合、自動的に電流を遮断して電気回路を保護する安全遮断装置。 詳細表示
湾曲部をもつ管継手。 (参考:JIS B0151) 詳細表示
滅菌器に使用するポンプで、次亜塩素酸ソーダを注入するポンプ(ダイヤフラムポンプ)。 詳細表示
【用語】 モータ効率(もーたこうりつ) motor efficiency
モータが電力を動力に変換する際の効率のこと。入力電力に対する機械出力の比を百分率(%)で表したもの。 詳細表示
【用語】 トップランナー制度(とっぷらんなーせいど) Top Runner
省エネ法の改正により制定された制度で、日本国内向けに出荷される特定機器のエネルギー消費効率をその時点で最高効率の製品(トップランナー)を基準として基準値が設定された。三相誘導モータのうち0.75kW~375kW、1000V以下のモータが規制の対象となり、効率レベルはIEC規格のIE3に相当する。2015年4月より... 詳細表示
【用語】 通電部(つうでんぶ) energized part
電機が流れている箇所。電源、送電ケーブル、機械の接続端子、機械内部など感電し得る全ての箇所を言う。 詳細表示
【用語】 定格周波数(ていかくしゅうはすう) rated frequency
電動機等の電気機器で、製造業者が宣言した供給電源の周波数。基本的には定格周波数の±2%以内で運転する必要が有る。 ※製造業者にて定格周波数範囲が指定されている場合にはその範囲内で使用する。(参考:IEC-J60950-1) 詳細表示
【用語】 全効率(ぜんこうりつ) overall efficiency
ポンプ効率×電動機効率のこと。ポンプの仕事量を電動機の入力で割ったもの。 詳細表示
【用語】 圧力スイッチ(あつりょくすいっち) pressure switch
流体の圧力が、設定値に達したときに電気的に作動するスイッチ。 詳細表示
【用語】 圧力センサ(あつりょくせんさ) pressure sensor
気体または液体の圧力を、電気信号に変換して出力する機器。圧力発信器とも呼ばれる。 詳細表示
サイズの管を直線状に接続するために用いるもので、相対する管の中心が同じラインのものが一般的ではあるが、用途によっては中心が異なった偏心形のものもある。レジューサーとも言う。 詳細表示
軸スラストを軽減する目的で、主板又は側板の裏側に取り付けられた補助羽根。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 給水ポンプ(きゅうすいぽんぷ) feed water pump
広義的には、水道水を供給するポンプのことであるが、配水管からの水を直接給水する直結方式と、いったん受水槽に貯留して給水する受水タンク方式があり、これらの方式によっては個別の名称となる。 詳細表示
【用語】 サーマルプロテクタ(さーまるぷろてくた) thermal protector
電動機に内蔵されている過熱保護装置で、電動機の巻線温度が一定の温度を超えると、自動的に接点を切って、電動機を停止させるもの。 詳細表示
【用語】 軸受カバー(じくうけかばー) bearing cover
軸受を装着したケース(軸受箱)の端面の蓋。 詳細表示
【用語】 始動方式(しどうほうしき) starting method
停止している電動機を始動させ定格速度まで加速させる方式のことで起動方式ともいう 詳細表示
【用語】 ジャケットカバー(じゃけっとかばー) cooling jacket cover
水冷や保温などを目的とした構造体のもので、ジャケットを覆うもの、或いは、ジャケットの端部を蓋をする用途の部材を言う。 詳細表示
【用語】 循環ポンプ(じゅんかんぽんぷ) circulation pump
一般的には液体を循環させるためのポンプのことを言い、冷却水を循環させる循環水ポンプや、ボイラ一等の湯を循環させるためのボイラ一水循環ホンプなどがある。 詳細表示
【用語】 真空ポンプ(しんくうぽんぷ) vacuum pump
容器内の気体を排除し、大気圧より低い状態を作り出すポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 シングルメカ(しんぐるめか) single mechanical seal
シングルメカニカルシールの略語で、メカニカルシールの摺動面が1か所の形状のもの。 詳細表示
ボリュートから吐出し口に至る管状流路の入口部分。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
岩の間などから涌き出る澄んだ 湧水のような、混入物のないきれいな水のこと。 詳細表示
【用語】 外付液面リレー(そとづけえきめんりれー) external floatless switch
本体とは別個に備えた液面リレーのこと。 詳細表示
地震などが発生し、防振架台に据え付けられたポンプや送風機に力がかかった場合に、防振架台が破損しないよう取り付けられたボルト。 詳細表示
【用語】 単独運転(たんどくうんてん) individual operation
ポンプを含む数個の機器類を各々独立に手動操作する運転。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
電流をを流そうとする電位差。単位は[V](ボルト)。 詳細表示
【用語】 電磁接触器(でんじせっしょくき) magnet switch
電磁石の動作によって電路を開閉する電気制御機器でマグネットスイッチとも言う。 詳細表示
【用語】 ナイロンコーティングポンプ(ないろんこーてぃんぐぽんぷ) nylon coated pump
ポンプ部材を200℃以上に熱したナイロンパウダー(粉状)の中に浸漬させて,塗膜を形成させる表面処理を施したポンプ。耐食性・耐薬品性などの向上の目的で使用する。 詳細表示
消費電力のことで、使用する電力の量を表す単位。電圧(V)×電流(Ah)で求められ、W(ワット)で表す。 詳細表示
【用語】 パッキン箱(ぱっきんばこ) stuffing box
ポンプや送風機の軸封部に使用するパッキン類を収容した箱状のもの。 詳細表示
【用語】 ビニルコード(びにるこーど) vinyl code
室内で使用する交流300V 以下の小形電気器具に用いる電線。 詳細表示
【用語】 2つ割リング(ふたつわりりんぐ) two split ring
機器の分解・組立を容易にするため、2つ割り構造としたリング。 詳細表示
【用語】 飽和蒸気圧力(ほうわじょうきあつりょく) saturation pressure
蒸発が進んで蒸発速度と凝縮速度が同じになった時、蒸発も凝縮も起こらなる、 この状態を気液平衡といい、ある温度において、気液平衡になった時の気体の圧力を言う。 詳細表示
防水、耐湿、振動、汚れなど制御基板を保護したい場合、基板をウレタン樹脂で固めてしまう方式のこと。 詳細表示
【用語】 油浴潤滑(ゆよくじゅんかつ) oil bath lubrication
軸受を潤滑油の中に浸して潤滑を行う方式。低・中速の回転速度で広く使用されている。 詳細表示
始動前にポンプ及び吸込管内を満水にすること。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 冷温水循環ポンプ(れいおんすいじゅんかんぽんふ) cold/hot water circulation pump
空調設備に使用される液体を循環させるためのポンプのこと。水冷エアコンの冷却水を循環させる循環水ポンプや、ボイラ一等の強制循環方式の給湯暖房設備において管内の湯を循環させるためのボイラ一水循環ホンプなどがある。 詳細表示
高Cr(クロム)鋳鉄を表す材料記号で、硬度が非常に高いことより、耐摩耗性を要求される部品の材料として使用されている。 詳細表示
【用語】 NBR nitrile butadiene rubber
ニトリルゴムとも言い、合成ゴムの一つで、アクリロニトリルと ブタジエンとの共重合体である。 耐油性、耐摩耗性、引き裂き強度に比較的優れるが、耐オゾン性や耐寒性が他のゴムより劣る。 Oリングやガスケット等のシール材、また手袋の材料として良く用いられる。 詳細表示
1mmAq=mmH2O = mmWg ミリメートル・アクアとも言う。 詳細表示
動力の単位。1kgf・m/s = 9.8W 詳細表示
【用語】 サクションフィルター(さくしょんふぃるたー) suction filter
ポンプ内に異物や固形物が侵入しないように吸入配管に設ける濾過器・フィルターのこと。 目詰まり検知機能が付いたものも有る。 詳細表示
【用語】 トルクレンチ(とるくれんち) torque wrench
トルクレンチ とは、所定のトルクでねじを締め付けるための作業用工具と、締め付けられたねじのトルクを測定するための 測定用工具に使用されるレンチ状の形をしたものの総称。シグナル式と呼ばれる設定したトルクでカチンと音がするものと、直読式と呼ばれるかかっているトルクを目盛で読み取るものが存在する。前者は主に組立時のトル... 詳細表示
締結部品の一つ。中央開口部には雌ねじが切られており、ボルトなどの雄ねじが切られている部品と組み合わせて使う。 詳細表示
機器の出力側を指す。 詳細表示
【用語】 高背圧(こうはいあつ) high back pressure
標準以上の押込圧力が、ケーシング・ケーシングカバー・羽根車にかかっている状態のこと。 詳細表示
ポンプに吸込まれた空気が羽根車の入口に滞留することでポンプとしての機能が損なわれる現象を言う。 詳細表示
【用語】 オイルバス(おいるばす) oil bath (lubrication)
転がり軸受の回転する一部を油を充填した槽内に没した状態で運転する軸受の潤滑方法の一つ。 詳細表示
【用語】 基礎ボルト(きそぼると) foundation bolt
機器や架台をコンクリートの基礎などに固着させる場合に用いるボルト。アンカーボルトとも言う。 詳細表示
【用語】 曲管付井戸蓋(きょくかんつきいどふた) well lid with bent pipe
井戸内に雨水やゴミが入らないようにするためのカバー的役割と井戸内に設置したポンプ或いは配管を保持するためのもの。 詳細表示
1359件中 1051 - 1100 件を表示