あまみず。時間的、季節的変動が大きいため、排水系統および下水道ではその処理が問題となる。また水資源が不足してきているため雨水利用が考えられている 詳細表示
【用語】 インライン形(いんらいんがた) inline type
管路の同一線上に吸込口と吐出口がある形状のポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 インペラリング(いんぺらりんぐ) impeller ring
ライナリングの滑り部に対向して、インペラに取り付けるリング。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
電動機の電源周波数を自在に変えることで電動機の回転数を制御する装置のことで、回転機器の性能を変えることができるもの。 詳細表示
一定の試験条件の下で任意の液体の蒸気が発火源により発火する最低温度。 詳細表示
【用語】 井戸ストレーナ(いどすとれーな) well strainer
安全装置・安全機構の考え方の一つで、ある一定の条件が整わない と他の動作ができなくなるような機構のこと。 詳細表示
【用語】 アンカーボルト(あんかーぼると) anchor bolt
機器や架台をコンクリートの基礎などに固着させる場合に用いるボルト。基礎ボルトとも言う。 詳細表示
【用語】 泡消火設備(あわしょうかせつび) form fire extinguish unit
消火用の水に泡消火薬剤を混合させ、泡放出口から放出する際に空気を吸い込み、泡を形成し、燃焼している面を覆うことにより、泡による窒息効果と泡を構成している水による冷却効果によって消火する設備。 詳細表示
井戸水が地下8メートル程度の深さまでの井戸のことを言う。 詳細表示
【用語】 赤水対策品(あかみずたいさくひん) anti-rust product
赤錆を発生させないために水が接する部分に、ステンレス、砲金、樹脂などの材料を用いて製作された機器のこと。 詳細表示
【用語】 アーク溶接(あーくようせつ) arc welding
放電現象(アーク)により高温で強い光を発することにより金属同士を溶融接合する方法。 (参考:JIS Z 3001) 詳細表示
【用語】CIF(しーあいえふ, しふ)Cost, Insurance and Freight
貿易取引条件で運賃保険料込渡しのこと。指定船積港で本船の船上で、物品を引き渡した時点で売主(輸出者)の引渡義務が完了する(FOBと同じ)が、指定仕向港までの商品の運送費用と保険料を売主が負担する。輸出通関も売主が行う。 詳細表示
耐圧防爆構造(Flameproof enclosures)のことで、国際整合技術指針に基づく記号。 (参考:JISC60079-15) 詳細表示
【用語】 インピーダンス(いんぴーだんす) impedance
交流回路に於ける電流の流れにくさを数値化したもので電圧と電流の比を表す。単位はΩ(オーム)。 詳細表示
冶具はあて字。工作物を固定すると同時に切削工具の制御、案内をする装置、或いは、作業を簡便化させるための道具のこと。 詳細表示
輸出入の際に商品を分類する世界共通の分類番号で、その番号から商品がどのようなものなのかがわかる、また関税率や原産地規則を調べることができる。 詳細表示
おねじ部品でも頭の無い全ねじのもの。主に止めねじとして使われる。 詳細表示
機器の出力側を指す。 詳細表示
【用語】 熱処理(ねつしょり) heat treatment
金属などを加熱・冷却し、硬度や性質を変化させる処理のこと。 例として、焼き入れや焼き戻し、焼き鈍し、焼きならしなどが挙げられる。 詳細表示
【用語】 トルクレンチ(とるくれんち) torque wrench
トルクレンチ とは、所定のトルクでねじを締め付けるための作業用工具と、締め付けられたねじのトルクを測定するための 測定用工具に使用されるレンチ状の形をしたものの総称。シグナル式と呼ばれる設定したトルクでカチンと音がするものと、直読式と呼ばれるかかっているトルクを目盛で読み取るものが存在する。前者は主に組立時のトル... 詳細表示
【用語】 最大逃し圧力(さいだいにがしあつりょ く) maximum relief pressure
逃し弁・リリーフ弁の設定圧力。吐出し弁を全閉したときの圧力。 詳細表示
Volatile Organic Compoundsの略で、揮発性有機化合物のこと。 詳細表示
【用語】 二重渦巻ケーシング(にじゅううずまきけーしんぐ) Double volute casing
羽根車の吐出し側に、渦巻ケーシングの中に仕切壁を設けて二重の流路を形成したケーシング。 半径方向スラストを半減させるために用いられる。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
顕熱(温度)と潜熱(湿度)を合わせた熱エネルギーのこと。エンタルピとも言う。 詳細表示
空気中の水蒸気が持つ熱エネルギー(湿度)のこと。 詳細表示
吊り荷とワイヤロープ・繊維スリング・チェーンなどを連結するための金具 詳細表示
【用語】 DIN(でぃん) Deutsche Institute Norm
ドイツ工業規格のことで、日本のJISに相当する 詳細表示
【用語】 CSA(しーえすえい) Canadian Standards Association
カナダ規格協会のことで、CSA規格とも呼ばれ、カナダにおける該当する電気製品の安全規格である。CSA認証を受けた製品については、CSAマークの使用が認められる。 詳細表示
【用語】 PSE(ぴーえすいー) Product+Safety+Electrical appliance & materials
国内で製造、輸入される電気製品が電気製品安全法の対象となる場合、製造業者または輸入業者の責任で、電気用品安全法に基づく技術基準に適合していることを確認したうえでPSEマークを表示することが義務付けられている。 詳細表示
【用語】 UL(ゆーえる) Underwriters Laboratories Inc.
アメリカにおいて主に電気製品の安全の認証を行う非営利試験機関で、アメリカでもっとも広く認められた規格の機関。UL認証を受けた製品はそれを示すULマークの使用が認められる。 詳細表示
【用語】 CCC(しーしーしー) China Compulsory Certification
中国強制製品認証制度のこと。中国国内においての国民の安全確保、環境保全を目的として、中国向けの自動車関係、電気製品等の指定製品に対し、中国国家標準(GB)の適合性を評価する制度。3Cともいう。 詳細表示
【用語】 REACH(りーち) Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Ch...
欧州における化学物質の総合的な登録・評価・許可・制限に関する規則(Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals)のことで、2007年6月1日に発効された。使用量が多く有害性が懸念される指定化学物質の含有量が0.1質量%を以... 詳細表示
CEマーキングとはEUを中心とした32か国で流通・販売される指定製品に貼付を義務付けられている安全マークのことで、EUの基準に適合していることを証明する。製造業者(輸入者)または第3者機関が所定の適合性評価を行い基準を満たしていると確認したうえで、自らの責任でCEマークを表示する。 詳細表示
周波数 詳細表示
1Aの電流が1秒間に運ぶ電荷量 詳細表示
電気抵抗を表す単位 詳細表示
電力の単位。 詳細表示
電流の単位 詳細表示
電圧の単位 詳細表示
長さの単位。1yd = 0.9144m, 36in, 3ft 詳細表示
長さの単位。1ft = 30.48cm, 12in, 1/3yd 詳細表示
長さの単位。1in = 2.54cm, 1/12ft 詳細表示
長さの単位。1μm = 0.001mm 詳細表示
長さの単位。1mm = 1000μm 詳細表示
長さの単位。1cm = 10mm 詳細表示
重さの単位。1t = 1000kg 詳細表示
重さの単位。1g = 0.001kg 詳細表示
重さの単位。1kg = 1000g 詳細表示
1cp = 0.001Pa・S 詳細表示
仕事率・動力の単位。1kW = 102kgf・m/s 詳細表示
1360件中 1001 - 1050 件を表示