【用語】 効率曲線(こうりつきょくせん) efficiency curve
ポンプや送風機の性能曲線で言えば、吐出水量(風量)と効率の関係を示した曲線のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 空気抜きコック(くうきぬきこっく) air vent cock
ポンプ始動時にケーシング内の空気を抜くコック。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
シリカゲル、活性アルミナ、活性炭、モレキュラシーブなど粒状体の内部の極微細な孔に、特定気体が凝縮して捕獲される能力が大きい物質。 詳細表示
【用語】 キャプタイヤケーブル(きゃぷたいやけーぶる) cabtyrecable
通電状態のまま移動可能な電線のことで、絶縁の被覆材料の素材はゴム系とビニール系があり、用途としては動力用と制御用がある。 詳細表示
【用語】 逆時計回り(ぎゃくとけいまわり) counter clockwise
回転の方向が反時計回り、即ち、左回りとなっていること。反時計回りともいう (参考:JIS B 0132) 詳細表示
気体用や液体用の配管に装着するもので、流体の背圧によって弁体が閉じて逆流を防止するもので、 逆流防止弁とかチェックバルブ、チャッキと言われることもある。 詳細表示
【用語】 木箱梱包(きばここんぽう) wooden packaging
梱包品を合板の木箱などに入れ密閉する梱包方法。重量物梱包に広く用いられる。 詳細表示
【用語】 かんけつ運転(かんけつうんてん) intermittent operation
機械を連続運転するのではなく、起動と停止を繰り返いて運転すること。 詳細表示
田畑に外部から人工的に水を供給すること。 詳細表示
【用語】 可変速電動機(かへんそくでんどうき) variable speed motor
電動機は極数と周波数によって一定の回転数が決まるが、回転数の変更がある範囲内で可能な電動機を言う。 詳細表示
【用語】 カップリング(かっぷりんぐ) (shaft) coupling
軸継手とも言い、機器の主軸と駆動源の軸とを連結するためののもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 外形寸法図(がいけいすんぽうず) assembly drawing
製品の外観的な形状や寸法、施工に係る関連情報を記載した図面のこと。 詳細表示
【用語】 加圧ポンプ(かあつぽんぷ) booster pump
受水槽から水の供給を受けて、ポンプで加圧した後はそのまま蛇口や器具などへ給水される方式に使用されるポンプのこと。 詳細表示
【用語】 汚水ポンプ(おすいぽんぷ) sanitary sewage pump
下水(雨水と汚水)を処理設備に送るポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
密封(シール)に使用されるもので、断面が円形(O形)の環型をした機械部品。材質はゴム系で角溝または三角溝に装着され、押しつぶすことで密閉が保たれる。 詳細表示
【用語】 オープンインペラ(おーぷんいんぺら) open impeller
遠心ポンプ及び斜流ポンプで側板のないインペラ。 オープン羽根とも言い、汚水など異物が混入する液体を汲み上げるポンプのインペラに使用されている。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 塩害塗装(えんがいとそう) salt-resistant paint
沿岸部に近い場所にポンプ設備や盤類などを設ける計画の場合、海から到達する塩分による影響を防止するために、機器の表面を塩害に強い塗装に施すことを言う。 詳細表示
【用語】 塩化ビニル(えんかびにる) vinyl chroride
一般的に略して「塩ビ」と言われ、 「塩ビ製品」とは塩化ビニル樹脂を主原料として製造された各種製品の総称で可塑剤を含んだ軟らかい製品「軟質塩ビ製品」と可塑剤を含まない硬い製品とがある。 詳細表示
軸スラストを軽減する目的で、主板又は側板の裏側に取り付けられた補助羽根。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 内ねじ式仕切弁(うちねじしきしきりべん) inside screw gate valve
弁体を開閉させるねじ部が、弁の内部(水に接する部分)に設けられた構造で、外ねじ式と比較して高さが低く、弁室の高さを低く出来る。汚水など異物を含む流体には、弁の開閉を繰り返した際、ネジ部に異物が噛み込み作動不良を起こすおそれがあるため使用できない。 詳細表示
【用語】 渦巻ポンプ(うずまきぽんぷ) volute pump, centrifugal pump
遠心ポンプで、インペラの吐出し側に直接渦巻形ケーシングを持つポンプ。二重渦巻ケーシングをもつものを二重渦巻ポンプ(double volute pump)という。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 インライン形(いんらいんがた) inline type
管路の同一線上に吸込口と吐出口がある形状のポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 悪臭防止法(あくしゅうぼうしほう) Offensive Odor Contro Law
昭和46年6月1日法律第91号、工場やその他の事業場における事業活動に伴って発生する悪臭を規制することにより、悪臭防止対策を 推進し、生活環境を保全、国民の健康の保護に資することを目的とする法律。 詳細表示
【用語】 空運転(からうんてん) empty operation
ポンプ内部に液体を通さないで運転を行うこと。 詳細表示
【用語】 油封式水中モータ(ゆふうしきすいちゅうも-た) oil filled submersible motor
油を充満密閉したもの。 (参考:JISB8325:2003) 詳細表示
【用語】 トルクレンチ(とるくれんち) torque wrench
トルクレンチ とは、所定のトルクでねじを締め付けるための作業用工具と、締め付けられたねじのトルクを測定するための 測定用工具に使用されるレンチ状の形をしたものの総称。シグナル式と呼ばれる設定したトルクでカチンと音がするものと、直読式と呼ばれるかかっているトルクを目盛で読み取るものが存在する。前者は主に組立時のトル... 詳細表示
電源(でんげん)は、電力供給の源、またはそれから供給される電力そのもの。作業場所より上流に有る全てに電源と呼ばれる可能性が有る。 詳細表示
【用語】 メートル並目ねじ(めーとるなみめねじ) Metric coarse thread
ねじの各部の寸法を 1 mm 基準として決めたねじ山の角度 60°の三角ねじで、並目のものをいう。 (参考:JIS B 0101) 詳細表示
【用語】 管用テーパおねじ用平行めねじ(くだようてーぱおねじようへいこうめねじ) Parallel internal thread and taper e...
管用テーパおねじ(記号:R)に対して使用する管用平行めねじ(記号:Rp)。JISB0202に規定する管用平行めねじとは寸法許容差が異なる。 (参考:JIS B 0203) 詳細表示
【用語】 管用テーパめねじ(くだようてーぱめねじ) Taper pipe internal thread
円錐形のネジで先が細くなっている。水密性・気密性に優れており、配管などに使用される。めねじはねじが内側についているもので、おねじとめねじの一対の組み合わせて用いる。記号Rpで表す。 (参考:JIS B 0203) 詳細表示
周波数 詳細表示
1Pa = 1N/m2 詳細表示
気圧の単位。1atm=101330Pa 詳細表示
【用語】 ACM acrylic acid ester rubber
アクリル酸エステルゴムを表す記号。 詳細表示
アルミニウム合金鋳物□種Aを表す記号。 詳細表示
炭素工具鋼を表す材料記号のこと。 (参考:JIS G 4401) 詳細表示
炭化ケイ素を表す材料記号。Silicon Carbideの略。 詳細表示
【用語】 Re-NPSH required NPSH (net posittive suction head)
必要有効吸込ヘッド(Required Net Positive Suction Head)。ポンプのある運転状態において、キャビテーションによる性能低下を避けるためにポンプとして必要な有効吸込ヘッド。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 NPSH試験(えぬぴーえすえいちしけん) NPSH test
必要有効吸込ヘッドを求める試験。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 JIS10K薄形(じす10きろうすがた) JIS 10K thin type
水圧0.7MPa以下で使用できるJIS規格のフランジのこと。 詳細表示
「日本産業規格」のことで、Japanese Industrial Standard の略。 詳細表示
耐圧防爆構造の器具の表示記号。(国内規格) d:耐圧防爆構造、2:爆発等級、G4:発火度のランクを示す 詳細表示
ポンプ業界で使われる用語で、軸継手(カップリング)側に近い部品を表す時に用いる。 詳細表示
通常は開いていて電気が流れず、スイッチを押すことで回路が閉じて電気が流れる接点。ノーマル状態(Normal)でオープン(Open)なので、NOと表されることもある。 詳細表示
【用語】 六角穴付プラグ(ろっかくあなつきぷらぐ) hexagon socket head plug
円筒形の頭部に六角形の穴が開いているプラグで、締め付けには六角レンチを使用する。 詳細表示
【用語】 レイノルズ数(れいのるずすう) Reynolds number
流体のもつ慣性力と粘性力との比に対応する無次元数。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
外部から電気信号を受け取り、電気回路のオン/オフや切り替えを行う部品。 詳細表示
【用語】 ラジアル軸受(らじあるじくうけ) radial bearing
軸方向に対して垂直の力を受けるための軸受。 詳細表示
【用語】 呼び水時間(よびみずじかん) priming time
ポンプの呼び水が満水になるまでの時間。 詳細表示
システムの一部を構成するひとまとまりの機能を持った部品で、システムや他の部品への接合部(インターフェース)の仕様が規格化・標準化されていて、容易に追加や交換ができるようなもののこと 詳細表示
1359件中 501 - 550 件を表示