短絡とも言い、プラスの配線とマイナスの配線が直に触れて無制限に電流が流れた状態を言う。火花を発し、非常に危険な状態。 詳細表示
【用語】 ショックレス(しょっくれす) shock less
衝撃をなくす事。 詳細表示
大気圧以下の圧力を測定する計器。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 真空スイッチ(しんくうすいっち) vacuum switch
大気圧以下の圧力で電気的な信号を発信するスイッチ。 詳細表示
単相電源のこと。(1φと記す) 詳細表示
【用語】 伸縮継手(しんしゅくつぎて) expansion joint
構造体間の相互変位による影響を吸収するための 部材を言う。 詳細表示
【用語】 進相コンデンサ(しんそうこんでんさ) phase advance capacitor
電動機の力率を改善する目的で使用されるもので、無駄な電流を省くことができ、電力消費を下げる効果がある。 詳細表示
銅に亜鉛を加えた合金。 詳細表示
振り子の振れ、錘を吊るしたゴム紐の伸縮運動のように,安定な平衡点をはさんで周期的に位置が変化する運動のこと。 詳細表示
水面の高さのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 吸込空気量(すいこみくうきりょう) suction air volume
送風機やブロワなどで空気を吸い込む量のこと。 詳細表示
【用語】 吸込口(すいこみぐち) suction opening air inlet
ポンプや送風機で液体や空気を吸い込む部分の口のこと。 詳細表示
【用語】 吸込みフレーム(すいこみふれーむ) suction frame
ポンプや送風機の吸込み側に構成される部材の名称のこと。 詳細表示
水の化学的性質のこと。 詳細表示
【用語】 水中ポンプ(すいちゅうぽんぷ) submersible motor pump
電動機を完全防水構造とし、水中で使用できるポンプのこと。 詳細表示
【用語】 水中モータ(すいちゅうもーた) submersible motor
電動機を完全防水構造、或いは、巻線を耐水絶縁を施しているもの、巻線や軸受部を絶縁油の中に閉じ込めたものなど、水中で使用できるようにした電動機のこと。 詳細表示
【用語】 水面計(すいめんけい) water (level) gauge
水面の高さを測る計器のこと。水位計と同じ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
浮さ(渣)、浮上泥、浮上泥土とも言い、水中の細かい粒子が気泡によって浮上したもの。 詳細表示
液体から固形成分を取り除くために用いる網状の器具。 詳細表示
動力伝達を行う軸の一方は,内側に歯状の溝が加工された筒状となって、もう一方の軸の外側には、これとはめ合う歯状の溝が加工されている軸形状のこと。 詳細表示
【用語】 スプリンクラー(すぷりんくらー) sprinkler
消火設備系では、火災になった際に熱や煙を感知して素早く自動的に消火する装置、或いは、田畑や芝生などの散水装置の用語としても使用されている。 詳細表示
【用語】 性能曲線(せいのうきょくせん) performance curve
ポンプ・送風機・圧縮機の性能が一目でわかるようにグラフ上に示した曲線のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 性能試験(せいのうしけん) performance test
ポンプ・送風機・圧縮機の水量、風量、圧力、回転数、軸動力及び効率の実力値を評価する試験。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
石綿(いしわた)とも言い、アスベストとも言われ、その繊維一本一本は目に見えないくらいの細長い天然の鉱物繊維でパッキンや断熱材などに使用されていたが、空気中に微細な石綿繊維(石綿粉塵)が放出されると呼吸とともに吸い込んで呼吸器系の健康被害があるとされ、現在では使用されていない。 詳細表示
アースと同義語。大地を電路の一部として利用するために、電路を地面につなぐこと。電気機械から電気を大地に逃す安全装置。 詳細表示
【用語】 セラミックコーティング(せらみっくこーてぃんぐ) ceramic coating
金属材料などの表面に、セラミック成分主体の薄い膜を作ることで、材料を様々な負荷から保護したり、材料に新たな機能性を装備する表面処理技術の1つ。耐摩耗性、耐熱性、耐腐食性などの向上させる目的で使用する。 詳細表示
自動制御装置は、目鼻にあたる検出部、頭脳にあたる制御部、そして手足にあたる操作部の3ブロックで構成されており、センサは検知・検出する器具のこと。電気信号に変換するものが多い。 詳細表示
【用語】 全数検査(ぜんすうけんさ) total inspection
全ての製品の検査を行うこと。 詳細表示
【用語】 総合効率(そうごうこうりつ) overall efficiency
電動機駆動の場合は,水動力と電動機入力との比。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 送水ポンプ(そうすいぽんぷ) conveying pump
ある場所から目的地まで水を送るポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 速度制御(そくどせいぎょ) velocity control
ポンプや送風機の回転数をインバータなどにより変化させて、その能力を目標に沿うよう制御を行なうこと。 詳細表示
【用語】 タービンポンプ(たーびんぽんぷ) turbine pump
案内羽根をもつ渦巻ポンプのこと。 詳細表示
JISでは後向き(羽根)ファンが正式名称であるが、一般にはこの名で呼ばれている。羽根車の羽根出口が回転方向と反対側に傾いている羽根を持つ遠心ファン。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 ターボポンプ(たーぼぽんぷ) turbo pump
ディフューザポンプともいう。案内羽根をもつ渦巻ポンプ。羽根車から出る高速の流体のエネルギーを渦巻室だけで圧力エネルギーに変換するのは,ポンプが大型になるので,案内羽根によってその作用を助けて高揚程にする。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
第一種圧力容器は大気圧における沸点を超える温度の液体(飽和液)を保有する容器。 詳細表示
【用語】 大気圧(たいきあつ) atomospheric pressure
対象とする場所での大気の絶対圧。空気の重さによる圧力。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
機器を支えるための板状の部材の総称。 詳細表示
ポンプで羽根車が1枚使用の単段に対し、複数枚の羽根車を使用しているものを言う。 詳細表示
【用語】 多段ポンプ(ただんぽんぷ) Multi stage pump
羽根車が2段以上の遠心ポンプでタービンポンプとも言う。 詳細表示
【用語】 脱脂処理(だっししょり) delipidation
ポンプ内部の金属表面に付着した油脂や埃などを取り除く処理。 詳細表示
主軸の向きが垂直に配置されたポンプや送風機の設置形式の呼び名。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 立軸型(たてじくがた) vertical (shaft) type
主軸が鉛直に配置されているもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 WC合金(たんぐすてん・かーばいど) Tungsten carbide
タングステンとカーボンの合金の名称。 詳細表示
【用語】 炭素繊維(たんそせんい) Carbon fiber
アクリル繊維またはピッチ(石油、石炭、コールタールなどの副生成物)を原料に高温で炭化して作った繊維で、軽くて強いのが最大の利点である。その他にも、耐摩耗性、耐熱性、熱伸縮性、耐酸性、電気伝導性に優れる。 詳細表示
【用語】 炭素繊維パッキン(たんそせんいぱっきん) carbon fiber packing
炭素繊維を所定の大きさに編み込んだパッキンのこと。 詳細表示
ポンプで羽根車が複数枚使用の多段に対し、1枚の羽根車を使用しているものを言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 ダンパ制御(だんぱせいぎょ) damper control
送風機の吐出し側又は吸込側に風量調整用にダンパを使用した制御のこと。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 断面係数(だんめんけいすう) section modulus
構造材に生じる曲げ応力の大きさを計算する基準として、断面の形状から算出する係数。 詳細表示
ショートとも言い、プラスの配線とマイナスの配線が直に触れて無制限に電流が流れた状態を言う。火花を発し、非常に危険な状態。 詳細表示
三つの管をT字状に接続するために用いるT形の管継手のこと。 詳細表示
1360件中 451 - 500 件を表示