(特-24)第10446号 です。 詳細表示
サービス会社はどこに有りますか。サービス会社の連絡先を教えてください。
テラルテクノサービス、またはお近くの弊社営業所で、点検・修理の依頼受付及びサービス会社への連絡をいたします。 詳細表示
【用語】 圧力発信器(あつりょくはっしんき) pressure transducer
設備の圧力を検出し電気信号に変換して伝送する装置。 詳細表示
【用語】 アンカーボルト(あんかーぼると) anchor bolt
機器や架台をコンクリートの基礎などに固着させる場合に用いるボルト。基礎ボルトとも言う。 詳細表示
【用語】 井戸ストレーナ(いどすとれーな) well strainer
安全装置・安全機構の考え方の一つで、ある一定の条件が整わない と他の動作ができなくなるような機構のこと。 詳細表示
【用語】 渦流れポンプ(うずながれぽんぷ) voltex pump
多数の溝を切ったインペラーの周りに細かい渦を発生させ、渦の流れと遠心力の両方で圧力を生み出すポンプ。 詳細表示
液面の高さを測ることができる計器。 詳細表示
ガソリン、重油、軽油を圧縮し燃焼させることで動力を発生させる機械のことで、自動車、船舶、航空など幅広く使用されている。 詳細表示
【用語】 遠心ファン(えんしんふぁん) centrifugal fan
羽根車の回転運動によって気体にエネルギーを与える機械。 詳細表示
油類を汲み上げるポンプで、油の性質によってポンプの構造や形状が異なる。 詳細表示
【用語】 汚物ポンプ(おぶつぽんぷ) sewage pump
汚物、固形物、残滓(ざんし)などの混入した汚水を汲み上げるポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
温度を測定する計器。気体や液体の温度を計測するものや、固体表面温度を非接触で計測するものがある。 詳細表示
【用語】 加圧ポンプ(かあつぽんぷ) booster pump
受水槽から水の供給を受けて、ポンプで加圧した後はそのまま蛇口や器具などへ給水される方式に使用されるポンプのこと。 詳細表示
鋼管の一種で、一般としてガス、水道、蒸気管などの配管に使われる。 詳細表示
【用語】 カップリングボルト(かっぷりんぐぼると) coupling bolt
一対のカップリングを連結するためのボルト。 詳細表示
【用語】 キャプタイヤケーブル(きゃぷたいやけーぶる) cabtyrecable
通電状態のまま移動可能な電線のことで、絶縁の被覆材料の素材はゴム系とビニール系があり、用途としては動力用と制御用がある。 詳細表示
【用語】 給水ポンプ(きゅうすいぽんぷ) feed water pump
広義的には、水道水を供給するポンプのことであるが、配水管からの水を直接給水する直結方式と、いったん受水槽に貯留して給水する受水タンク方式があり、これらの方式によっては個別の名称となる。 詳細表示
シリカゲル、活性アルミナ、活性炭、モレキュラシーブなど粒状体の内部の極微細な孔に、特定気体が凝縮して捕獲される能力が大きい物質。 詳細表示
【用語】 空調器(くうちょうき) air-conditioner
空気の温度や湿度を調節するもので、回転機を有しない器材の総称。 詳細表示
【用語】 空調機(くうちょうき) air handling unit
空気調和機の略。 詳細表示
【用語】 クランプメータ(くらんぷめーた) cramp meter
通電中の回路の電流測定器。回路を切断せずに電線をはさんで、磁気回路をつくり、電流値を測定する。 詳細表示
潤滑油中に増ちょう剤を分散させて半固体状又は固体状にした潤滑剤。 詳細表示
リレーとも言い、制御または電源用の電力の出力をする電力機器。 詳細表示
真空計や圧力計、機器の寸法などを測定する計測器類の総称。 詳細表示
【用語】 坑内排水ポンプ(こうないはいすいぽんぷ) mine dewatering pump, minning pump
炭坑やトンネルなどで、地中から湧き出しは水を外に排水するポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
一般家庭で使用される比較的、小さいサイズの電源コードのこと。 詳細表示
【用語】 転がり軸受(ころがりじくうけ) rolling bearing
外輪と内輪の間に転動体として玉(ボール)、或いは、円筒(コロ)を用い転がり摩擦で回転しながら荷重を支える軸受のこと。 詳細表示
【用語】 コンデンサ(こんでんさ) condenser/capacitor
二つの導体を絶縁して向かい合わせ、電圧を加えて電気を蓄える装置。 (参考:JIS C4902) 詳細表示
【用語】 サージタンク(さーじたんく) surge tank
サージ圧力が発生した際、その圧力を吸収、緩和させることを目的に取り付けられた圧力吸収装置のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ボルト、ナット、小ねじなどを締めつけるとき,これらと締めつけられる物体との間に入れるドーナツ形状の部品で、物体への傷つき防止や接触面積が増し、ねじの回転もよくなるので締めつけ効果が上がる。 ワッシャとも言う。 詳細表示
【用語】 雑排水ポンプ(ざつはいすいぽんぷ) waste disposal pump
トイレのし尿以外の台所,風呂,洗濯水を排水するポンプ。 詳細表示
水底の泥砂を水とともに吸い上げるポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 シートパッキン(しーとぱっきん) sheet packing
気密性、液密性を持たせるために用いるシート状の固定用シール材を言う。 詳細表示
【用語】 ジェットポンプ(じぇっとぽんぷ) jet pump
ノズルから高速の駆動流体を噴出させ、それにより周囲の液体を誘出させるポンプ。比較的低圧で容量の大きい水を吐き出す。 詳細表示
機械の軸類を支持し,軸の回軸運動や往復運動を容易にするための機械要素 (部品) で、ベアリングとも言う。 詳細表示
【用語】 軸受支え(じくうけささえ) bearing support
軸受を支えるもの。 詳細表示
部品と部品を連結するために用いるねじのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 遮へい材(しゃへいざい) shielding material
何かを遮断したいときに用いる材料のこと。 詳細表示
動力伝達用に使う、棒状の回転部品でシャフトとも言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 取水ポンプ(しゅすいぽんぷ) intake pump
海や河川から水をくみ上げるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 真空スイッチ(しんくうすいっち) vacuum switch
大気圧以下の圧力で電気的な信号を発信するスイッチ。 詳細表示
【用語】 真空ポンプ(しんくうぽんぷ) vacuum pump
容器内の気体を排除し、大気圧より低い状態を作り出すポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 シングルメカ(しんぐるめか) single mechanical seal
シングルメカニカルシールの略語で、メカニカルシールの摺動面が1か所の形状のもの。 詳細表示
【用語】 浸水検知器(しんすいけんちき) immersion detector
水中排水ポンプ用の電動機で、外液が電動機内部に侵入してきた際、その状況をいち早くセンサーで検知して電動機を保護する目的で使用されるもの。 詳細表示
【用語】 吸込カバー(すいこみかばー) suction cover / inlet cover
吸込み側に利用されるカバーの総称。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
吸込み側に使用される配管のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 吸込ケーシング(すいこみけーしんぐ) suction casing
ポンプや送風機で液体や空気の吸込み口を持つケーシングのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 吸込短管(すいこみたんかん) suction short pipe
ポンプの吸込み側の配管の途中に使用される専用の短い配管のこと。 詳細表示
【用語】 吸込みフレーム(すいこみふれーむ) suction frame
ポンプや送風機の吸込み側に構成される部材の名称のこと。 詳細表示
【用語】 水面計(すいめんけい) water (level) gauge
水面の高さを測る計器のこと。水位計と同じ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
568件中 1 - 50 件を表示