【用語】 雑排水ポンプ(ざつはいすいぽんぷ) waste disposal pump
トイレのし尿以外の台所,風呂,洗濯水を排水するポンプ。 詳細表示
【用語】 サーマルプロテクタ(さーまるぷろてくた) thermal protector
電動機に内蔵されている過熱保護装置で、電動機の巻線温度が一定の温度を超えると、自動的に接点を切って、電動機を停止させるもの。 詳細表示
【用語】 コンデンサ(こんでんさ) condenser/capacitor
二つの導体を絶縁して向かい合わせ、電圧を加えて電気を蓄える装置。 (参考:JIS C4902) 詳細表示
【用語】 転がり軸受ユニット(ころがりじくうけゆにっと) rolling bearing unit
転がり軸受と軸受を収納するケース(軸受箱)を一体化したもの。 詳細表示
円形や長方形断面の素線 (金属,複合材料,プラスチック) を弦巻 (コイル) 状 に巻いたばね。 詳細表示
電動機のコイルの中心にある鉄材のこと。 詳細表示
【用語】 空調機(くうちょうき) air handling unit
空気調和機の略。 詳細表示
【用語】 空調器(くうちょうき) air-conditioner
空気の温度や湿度を調節するもので、回転機を有しない器材の総称。 詳細表示
【用語】 空気補給槽(くうきほきゅうそう) air supply tank
圧力タンクの空気は水に溶けるなどで補給しないと、 ON/OFFが頻繁になってくる。その場合、圧力タンクの水を抜いて再びポンプを起動すれば空気補給となるが、こういったことをしなくても良いように、ポンプと圧力タンクの間に小さな槽を設け、ポンプが停止する都度、その槽内の水を排水し、ポンプ再起動の際、槽内の空気が圧力タン... 詳細表示
【用語】 空気弁(エアー弁)(くうきべん) air valve
水道などの配管内にあって、空気を抜く、または空気を入れる 役目を果たす弁のこと。 詳細表示
【用語】 カップリングガード(かっぷりんぐがーど) coupling guard
カップリングが回転中に人体や物体に接触して事故が起きないように回転部分を囲う安全カバーのこと。 詳細表示
【用語】 汚泥ポンプ(おでいぽんぷ) sludge pump
汚泥を輸送するポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 遠心ポンプ(えんしんぽんぷ) centrifugal pump, radial flow pump
羽根車の回転運動によって液体にエネルギーを与える機械。 詳細表示
【用語】 井戸ケーシング(いどけーしんぐ) well casing
地面を掘削して出来た井戸が崩れないように井戸穴に挿入する鋼管や塩ビ管のこと。 詳細表示
【用語】 アンバランスメカ(あんばらんすめか) unbalanced mechanical seal
アンバランス形メカニカルシールの略称で、流体の圧力がメカニカルシールの摺動面に作用する構造のもので比較的、圧力が低い用途で使用されるメカニカルシールのこと。 詳細表示
【用語】 アングル弁(あんぐるべん) angle valve
入口と出口の中心線が90°の方向にあり、流体の流れ方向が直角に変わる形式のバルブのこと。 詳細表示
【用語】 圧力発信器(あつりょくはっしんき) pressure transducer
設備の圧力を検出し電気信号に変換して伝送する装置。 詳細表示
一般的な公式での計算では、周囲からの反響音などが全く無い状況での数値となるので、実際には計算結果の50~70%の減音量となります。機械から1m離れたところでの騒音は、2m離れると計算上6dB(実際には3~4dB)下がります。4m離れると計算上12dB(実際上は6~8dB)下がります。16m離れると計算上24dB(... 詳細表示
【用語】 圧力スイッチ(あつりょくすいっち) pressure switch
流体の圧力が、設定値に達したときに電気的に作動するスイッチ。 詳細表示
THP6-V型について、工場出荷時の圧力スイッチ設定値(低圧)、高圧側の圧力スイッチ設定値、また、調整方法が知りたい。(ON OFF圧力が知りたい)
添付資料(取扱説明書より抜粋)をご参照ください。 詳細表示
カタログに記載があります。最新版のカタログの技術資料:軸受オイルシール一覧表をご参照ください。 https://www.teral.net/products/search/type?kishu=518400 詳細表示
MC5型について、インバータ冷却ファン以外にユニット内に冷却ファンがありますか?
3.7kWのみ、ユニット内に空気循環用ファン(冷却ファン)があります。添付資料(2019年給水ポンプハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
空気抜き栓サイズはG1/2、呼水栓サイズはG1/2です。 詳細表示
添付資料をご参照ください。 詳細表示
MC5型ブースターポンプに内蔵されているストレーナは何メッシュでしょうか?
20メッシュです。線径は0.4mmです。 詳細表示
スプリンクラー用短管部品図:TP4-02258-1(JIS10K)、TP4-02442-1(JIS20K)をご参照ください。 詳細表示
テラルのターボファンで使っているM型の軸受ケースは、市販の軸受ケースと互換性がありますか?
M型の軸受ケースはテラル独自の軸受ケースです。市販の軸受ケースとの互換性はありません。 詳細表示
【用語】 マグネットスイッチ(まぐねっとすいっち) magnet switch
電磁接触器(マグネットコンタクタ)とサーマルリレーを組み合わせたもので、 主に、電動機等の負荷の電源ラインに設置され、負荷をON-OFFするために使用される電気制御機器。 詳細表示
【用語】 ホースカップリング(ほーすかっぷりんぐ) hose coupling
ホースを接続する時に使用する継手のこと。 詳細表示
【用語】 ベルトカバー(べるとかばー) belt cover
ベルト駆動の機器において、回転中に人や物に接触しないように安全を確保するための覆いのこと。ベルトガードと同じ。 詳細表示
【用語】 ベルトガード(べるとがーど) belt guard
ベルト駆動の機器において、回転中に人や物に接触しないように安全を確保するための覆いのこと。ベルトカバーと同じ。 詳細表示
【用語】 フレキシブルパイプ(ふれきしぶるぱいぷ) flexible pipe
配管内の途中に挿入して配管の伸び縮みや中心の食い違いをある範囲内で吸収できるように、ゴムなどの柔軟材で作られたパイプ。 詳細表示
骨組みとなる枠状の構造物。 詳細表示
部品同士を結合するための支持具・取付け金具。ネジ止めして固定する。 詳細表示
【用語】 不凍液(ふとうえき) antifreeze solution
0℃以下になっても凍結しない液体のこと。 詳細表示
【用語】 ブースタポンプ(ぶーすたぽんぷ) booster pump
送水管路の途中に取り付け、送水圧力を増大させることなどを目的とした加圧ポンプ。 詳細表示
電流が規定値より多く流れるのを防ぐ安全装置として使うもの。鉛・錫(すず)・アンチモンの溶けやすい合金で作られる。 詳細表示
【用語】 ビニルコード(びにるこーど) vinyl code
室内で使用する交流300V 以下の小形電気器具に用いる電線。 詳細表示
【用語】 ばね座金(ばねざがね) spring washer
座金の一部が切れ、らせん状にねじれた形状で、ねじやボルトが緩んだり、脱落したりすることを防止するために使用されるもの。スプリングワッシャーとも言う。 詳細表示
【用語】 パッキン箱(ぱっきんばこ) stuffing box
ポンプや送風機の軸封部に使用するパッキン類を収容した箱状のもの。 詳細表示
伝動車の周囲に歯形を付けて確実な動力伝達を可能に した機械部品のこと。 詳細表示
【用語】 ノンクロッグ形ポンプ(のんくろっぐがたぽんぷ) non-clogging pump
遠心及び斜流ポンプで、揚液中の固形物が内部に詰まらないような通路形状をもつポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 ニードルベアリング(にーどるべありんぐ) needle bearing
針状ころ軸受のことである。 ころ軸受の一種であり、回転を行う機械によく用いられる。 摩擦を少なくしてスムーズに動力を伝えるための役割を持っている。 詳細表示
【用語】 ナイロンコーティングポンプ(ないろんこーてぃんぐぽんぷ) nylon coated pump
ポンプ部材を200℃以上に熱したナイロンパウダー(粉状)の中に浸漬させて,塗膜を形成させる表面処理を施したポンプ。耐食性・耐薬品性などの向上の目的で使用する。 詳細表示
【用語】 ドレン排水ポンプ(どれんはいすいぽんぷ) drain sump pump
ポンプの機場内又はピット内の機器のドレンを排水するためのポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
電気を伝送するために使用する線。裸線、絶縁電線、多心型電線、コード、ケーブルなどを言う。 詳細表示
【用語】 たわみ管継手(たわみかんつぎて) flexible pipe joint
取付部分がある程度たわみ得る管継手。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 送水ポンプ(そうすいぽんぷ) conveying pump
ある場所から目的地まで水を送るポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 スナップリング(すなっぷりんぐ) snap ring
軸や穴の壁に溝をつけ、その溝にパチンとはめて、軸にはめられた部品などの軸方向の動きを止めるばね輪のことを言い。、止め輪、或いは、ストップリングとも言われる。 詳細表示
液体から固形成分を取り除くために用いる網状の器具。 詳細表示
554件中 401 - 450 件を表示