遠心ポンプなどに使用される「羽根車」のことでポンプ内部(ケーシング)の液体を羽根車で回転させることで、遠心力を与え、液体を動かす機能のもの。インペラとも言う。(参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 ビニルキャブタイヤケーブル(びにるきゃぶたいやけーぶる) vinyl cabtire cable
2PNCTや2CT、VCTやVCTFで知られ る、通電状態のまま移動可能なケーブルで、内側の電気が通る導体部分には銅 が使用され、銅線自体の絶縁や心線外側のシースは、ゴムやビニールなどの被膜 で覆われている。 詳細表示
【用語】 フライホイール(ふらいほいーる) flywheel
主として回転体の速度変動などを小さくするために用いられる回転体。大きな慣性モーメントをもつ。 ポンプではウォータハンマ防止の目的で設置する場合が多い。はずみ車とも言う。 詳細表示
【用語】 呼び水コック(よびみずこっく) priming cock
呼び水を行うための注水コック。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
一般的な公式での計算では、周囲からの反響音などが全く無い状況での数値となるので、実際には計算結果の50~70%の減音量となります。機械から1m離れたところでの騒音は、2m離れると計算上6dB(実際には3~4dB)下がります。4m離れると計算上12dB(実際上は6~8dB)下がります。16m離れると計算上24dB(... 詳細表示
リングブロワに使っているエアフィルタ本体の材質は、何でできていますか?また材質の変更はできますか?
VFY031A~VFY039Aのエアフィルタ本体は、鋼材で作られています。 またステンレス製、樹脂製などの材質変更や塗装変更はできません。 詳細表示
【用語】 インペラナット(いんぺらなっと) impeller nut
インペラを主軸に固定するためのナット。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ベンド管とも言うが曲がっている管のこと。 詳細表示
【用語】 自動空気抜き弁(じどうくうきぬきべん) (auto) air valve
配管内の空気を内圧で外部に排出し、排出し終わると弁が自動的に閉止する空気を抜くための弁。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 進相コンデンサ(しんそうこんでんさ) phase advance capacitor
電動機の力率を改善する目的で使用されるもので、無駄な電流を省くことができ、電力消費を下げる効果がある。 詳細表示
【用語】 ナイフエッジシール(ないふえっじしーる) knife edge seal
密封摺動面の片側の形状を、シャープなナイフエッジ形状としたメカニカルシール。 高粘度液、凝固性流体のシール面への噛込み防止や、摺動トルク低減の目的で使用する。 詳細表示
【用語】 吐出ダンパ(はきだしだんぱ) discharge damper, outlet damper
送風機の吐出し側に設けてガス量を調節する弁機構のもの。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 バルブシート(ばるぶしーと) valve sheet
弁体と接触して流れを遮断する弁座。 詳細表示
レバー付フート弁の特別付属品のステンレスワイヤーの長さは何mですか?
標準は3mです。太さはφ3mmです。 詳細表示
MC5型ブースターポンプに内蔵されているストレーナは何メッシュでしょうか?
20メッシュです。線径は0.4mmです。 詳細表示
添付資料(2015年版 送風機 ハンドブック抜粋)をご覧ください。 詳細表示
NX-VFC-eの国交省仕様の屋外カバーについて教えて欲しい。
国交省仕様は、圧力計と連成計を取り付ける必要があり、7.5KW以下のポンプユニットの場合、標準の樹脂製屋外カバーだと干渉して設置出来ません。ベースサイズを変更し、特殊仕様の鋼板製屋外カバーを使用します。 詳細表示
THP6型について、工場出荷時の圧力スイッチ設定値(低圧)、高圧側の圧力スイッチ設定値、また、調整方法が知りたい。(ON OFF圧力が知りたい)
添付資料(取扱説明書より抜粋)をご参照ください。 詳細表示
【用語】 井戸ケーシング(いどけーしんぐ) well casing
地面を掘削して出来た井戸が崩れないように井戸穴に挿入する鋼管や塩ビ管のこと。 詳細表示
【用語】 雨水排水ポンプ(うすいはいすいぽんぷ) storm sewage pump
主として雨水を河川や海などに排出するポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 内ねじ式仕切弁(うちねじしきしきりべん) inside screw gate valve
弁体を開閉させるねじ部が、弁の内部(水に接する部分)に設けられた構造で、外ねじ式と比較して高さが低く、弁室の高さを低く出来る。汚水など異物を含む流体には、弁の開閉を繰り返した際、ネジ部に異物が噛み込み作動不良を起こすおそれがあるため使用できない。 詳細表示
消防法に定められる消火用ポンプのことで、電動機又は内燃機関、制御盤、. 呼水装置、水温上昇防止用逃し配管、ポンプ性能試験装置、起動用水圧開閉装置など消火設備に応じ必要な機器が装備された装置のこと。 詳細表示
【用語】 基礎ボルト(きそぼると) foundation bolt
機器や架台をコンクリートの基礎などに固着させる場合に用いるボルト。アンカーボルトとも言う。 詳細表示
【用語】 斜流ファン(しゃりゅうふぁん) mixed flow fan
羽根車部分の流路が回転軸に対し一定角度で傾斜しており,気体も同方向に流れる構造のファン。 詳細表示
【用語】 ドレンプラグ(どれんぷらぐ) drain plug
ポンプや送風機でケーシング内に溜まった水を外部に排出する穴を閉止する部品のこと。 詳細表示
【用語】 なべ小ねじ(なべこねじ) pan head screw
頭の形状が、なべ状で、マイナス、或いは、プラスに切れ目の入った小さなねじのこと。 詳細表示
【用語】 パッキン押え(ぱっきんおさえ) (packing) gland
ポンプなどの軸封に使用されているグランドパッキンに与圧を与える押さえ具のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 ばね座金(ばねざがね) spring washer
座金の一部が切れ、らせん状にねじれた形状で、ねじやボルトが緩んだり、脱落したりすることを防止するために使用されるもの。スプリングワッシャーとも言う。 詳細表示
添付資料をご参照ください。 詳細表示
シントー給水ポンプKPF型の減圧弁の圧力設定は何Paですか?
取替えられる場合は必ず0.3MPa以下に設定してください。 詳細表示
MSUの井戸蓋について。外径80mmの井戸蓋の形状が知りたい。(揚水管をねじ込める形状になっているか?)
井戸蓋の下の面にスタットボルトがついているので、ねじ込みフランジを取り付けることが可能です。 詳細表示
【用語】 オイルバス(おいるばす) oil bath (lubrication)
転がり軸受の回転する一部を油を充填した槽内に没した状態で運転する軸受の潤滑方法の一つ。 詳細表示
【用語】 カップリングガード(かっぷりんぐがーど) coupling guard
カップリングが回転中に人体や物体に接触して事故が起きないように回転部分を囲う安全カバーのこと。 詳細表示
【用語】 サーマルリレー(さーまるりれー) thermal relay
電動機の負荷電流が異常に増加した時、電流により発生した熱をバイメタルに加え、自動的に接点が開く継電器(リレー)のこと。 接点が開くことで電動機を停止、或いは、ブザーなどで警報を出して電動機の焼損を防防止する。 ヒータ、バイメタル、a接点、b接点等で構成され、熱動過電流継電器とも言い、文字記号はTHRで表す。 詳細表示
【用語】 軸受メタル(じくうけめたる) bearing metal
すべり軸受とも言い、潤滑性に優れた材料をスリーブ状に加工されたもので、すべり面で軸を受ける軸受を言う。 詳細表示
【用語】 プロセスポンプ(ぷろせすぽんぷ) process pump
化学及び石油化学工業用装置で製造工程中の原料又は製品を輸送するポンプの総称。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 補助散水栓(ほじょさんすいせん) auxiliary sill cock
スプリンクラー設備でスプリンクラーヘッドの未警戒部分にお ける屋内消火栓設備の代替として設置できる機器のこと。 詳細表示
配管の途中に、管路の流れ方向を変えることなく直線状に設置できる形状のポンプで、循環ポンプとして用いられる。 詳細表示
モータへ電力を供給する駆動回路、あるいは電源に接続される電線のこと。 詳細表示
メカニカルシール型式:EA560-25 30 35(-P)とEA560-25~__-T(-P)の違いは何か?
型式変更で製品は同じです。(-P)は、箱入りを示します。 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
消火設備の補給水槽に使用するフート弁にはどんな材質がありますか?
鉄製、ステンレス製、樹脂製などをご用意しています。 詳細表示
リングブロワのサイレンサのフィルターはどうやって取り付けるのですか?
YFC70~90はフィルターがついています。組立仕様書でご確認ください。 詳細表示
【用語】 オイルサイト(おいるさいと) oil sight glass
油の様子が目視できるよう、透明なガラスや樹脂で窓を持った部品を言う。 詳細表示
原油から精製される石油製品で、主としてディーゼルエンジン の燃料として使用され、その用途のものはディーゼル燃料ともいう。軽油の名は、重油に 対応して付けられたもの。 詳細表示
【用語】 吸込配管(すいこみはいかん) suction piping
ポンプにおいて、吸込み側に設置される配管類の総称。 詳細表示
【用語】 ナイロンコーティングポンプ(ないろんこーてぃんぐぽんぷ) nylon coated pump
ポンプ部材を200℃以上に熱したナイロンパウダー(粉状)の中に浸漬させて,塗膜を形成させる表面処理を施したポンプ。耐食性・耐薬品性などの向上の目的で使用する。 詳細表示
ターボファンで使っているM型軸受の固定側、自由側は決まっているのですか?
CTF2-OB型などベルト掛けではプーリ側、CTF2-MOB型などのカップリング直結型では羽根車側が自由側となります。 逆にOB型では羽根車側が固定側、MOB型ではカップリング側が固定側になります。 詳細表示
1.6級です。 詳細表示
リングブロワの軸受について、ウレア系グリースの軸受の代わりにリチウム系の軸受を使用してもいいですか?
ウレア系グリースは耐熱型ですので、標準型のリチウム系軸受を使用すると、軸受の劣化が早まる可能性があります。 ウレア系軸受をご使用ください。 逆に、リチウム系を標準で使用する場合は、ウレア系の軸受を使用しても問題はないです。 ご参考までに、各型式の軸受一覧表を添付しています。 添付資... 詳細表示
568件中 401 - 450 件を表示