【用語】 多段ポンプ(ただんぽんぷ) Multi stage pump
羽根車が2段以上の遠心ポンプでタービンポンプとも言う。 詳細表示
【用語】 たわみ管継手(たわみかんつぎて) flexible pipe joint
取付部分がある程度たわみ得る管継手。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 中間ケーシング(ちゅうかんけーしんぐ) interstage casing / intermediate casing
軸垂直割り形ポンプで、吸込ケーシング又は吸込カバーと吐出しケーシングとの間に取り付けられるケーシング。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
3 端子を持つ半導体スイッチング素子の一種。双方向に電流を流せることから交流(AC)スイッチとして広く用いられている。 詳細表示
【用語】 ドレンコック(どれんこっく) drain cock
ポンプや送風機内の残留液を抜く栓のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
上流側の液体の圧力が所定の値以上になると,自動的に開く機能をもつ弁。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ねじ形ロータを回転して、液体を吸込み側から吐出し側に押し出す形式のポンプ。 詳細表示
【用語】 熱交換器(ねつこうかんき) heat exchanger
温度差のある2流体の間で熱エネルギーの移動・交換を行わせて,高温流体の冷却または低温流体の加熱を行う装置の総称。 詳細表示
【用語】 吐出ヘッダ(はきだしへっだ) discharge header
ポンプの吐出し側の管路に設けられるもので、複数の配管路を1本の太い管路にまとめたもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
小ねじのこと。 詳細表示
【用語】 ビニル絶縁電線(びにるぜつえんでんせん) vinyl insulated wire
一般電気工作物、電気機器用配線および盤内配線に用いられる一般的な絶縁電線。 詳細表示
【用語】 表示灯(ひょうじとう) indication lamp
機器の運転状態、電源状態などを表すランプのこと。 詳細表示
【用語】 ブースタポンプ(ぶーすたぽんぷ) booster pump
送水管路の途中に取り付け、送水圧力を増大させることなどを目的とした加圧ポンプ。 詳細表示
【用語】 不凍液(ふとうえき) antifreeze solution
0℃以下になっても凍結しない液体のこと。 詳細表示
【用語】 ブレードレスポンプ(ぶれーどれすぽんぷ) bladeless pump
インペラが一つの流路で形成され、流入した固形物が内部に詰まることのないような構造のポンプ。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
流量や風量を測定する計器のこと。 詳細表示
【用語】 ベルトガード(べるとがーど) belt guard
ベルト駆動の機器において、回転中に人や物に接触しないように安全を確保するための覆いのこと。ベルトカバーと同じ。 詳細表示
電磁誘導を利用して、交流の電圧を昇格させる装置。 (参考:JIS C4304) 詳細表示
一般家庭で使用されるのポンプの総称。 詳細表示
支持棒(シャフト)の先端にボールの浮き玉があり、 水面の上下変動によるボールの変位が、レバー付け根の弁を開閉する給水設備の水槽内に取り付けられ、水位が下がって給水が必要となると浮き玉が下がることにより、つけ根の弁を開き、水が出るしくみ。 詳細表示
【用語】 マグネットスイッチ(まぐねっとすいっち) magnet switch
電磁接触器(マグネットコンタクタ)とサーマルリレーを組み合わせたもので、 主に、電動機等の負荷の電源ラインに設置され、負荷をON-OFFするために使用される電気制御機器。 詳細表示
地下暗渠,下水管,ボイラ,貯水タンクなどの検査,修理,掃除などのために設けた人の出入口。 詳細表示
【用語】 メカニカルシール(めかにかるしーる) mechanical seal
軸にほぼ垂直な2つの摺動面が接触し、相対的に回転することにより流体の漏れを制限する働きをするパッキン部品の一種。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 モータライナ(もーたらいな) motor liner
モータの脚と大の間に挿入して、高さや角度などを調整するライナのこと。 詳細表示
ボルトをつかむ部分(あご)の幅をウォームギヤ によって自由に変えられるスパナの一種。自在スパナとも言う。 詳細表示
ユニオン式の組立管継手で、部品をユニオンナット及びユニオンねじで挟んで接続する接合方式の管継手のこと。 詳細表示
ポンプを横において使用するための台。 詳細表示
外部から電気信号を受け取り、電気回路のオン/オフや切り替えを行う部品。 詳細表示
【用語】 レベルセンサ(れべるせんさ) level sensor
液体と気体の境界である液面や、液体同士、固体との境界面のレベルを測定するセンサ・計測器のこと。 詳細表示
ポンプや送風機などの回転機械流体の漏れや、外部から機械装置内部へ有害な流体,固形異物などが侵入するのを防止する回転形のシール材で、密封端面の摩耗に従い軸方向に動くことのできる回転環と動かない固定環から成り、回転環を軸方向に押さえているスプリングが1本の巻コイルとなっているメカニカルシールのこと。モノコイルメカとも... 詳細表示
外周にVベルトがはまるV型の溝を持った車輪状の部品。 詳細表示
断面形状が V 字形をした、回転軸用のゴムシール。 詳細表示
中継槽ポンプユニットRPU型の逆止弁はどのようなものですか。
PVC製のユニオン一体型スイング逆止弁です。 添付ファイルをご参照ください。 詳細表示
軸受キャップの押え部が長い物が「軸受キャップA」(固定側)です。 短い方が「軸受キャップC」(自由側)です。 組付けは、内部構造図面をご参照願います。 詳細表示
スプリンクラー用短管部品図:TP4-02258-1(JIS10K)、TP4-02442-1(JIS20K)をご参照ください。 詳細表示
添付の部品図をご覧ください。 詳細表示
材質はロックウール(日本ロックウール社製・サームベルト) 密度は70kg/m2 詳細表示
KTF-OB型片持式ベルト掛け、FRP製ターボファン番手2で軸受に補充するのはグリースですか?
KTF-OB型の番手No.1.5からNo.3まではオイル潤滑方式で、グリス潤滑ではありません。番手No.2の場合はJXTGエネルギー(株)の「FBKタービン68」、またはその同等品を約160mL ご準備ください。 詳細表示
KTF-OB型片持式ベルト掛け、FRP製ターボファンで補充する推奨グリースがありますか?
KTF-OB型の番手No.4からNo.7にグリースを補充する場合は、昭和シェル石油(株)の「アルバニヤグリースS3」、またはその同等品をご使用ください。 詳細表示
(旧型のみ)AP-CR-100D型農畜産用換気扇専用コントローラ【取扱説明書TS-453】
以下よりダウンロードしてください。 http://www.teral.info/pdf/t_catalog/3080/file.pdf 詳細表示
SLP2型のシートパッキンの材質に「NON ASBEST」と記載されているのは、どのような材質でしょうか?
ゴム(NBR)とアラミド繊維を成型したものです。 詳細表示
NX-VFC-e/NX-LAT-eの制御盤位置を変更したいのですが、ケーブル長さの変更はありますか?
標準のケーブル長さは1.5mです。制御盤位置が離れて届かない場合は、オプションで3mのものは準備出来ます。 詳細表示
空気抜き栓サイズはG1/2、呼水栓サイズはG1/2です。 詳細表示
MC5型について、インバータ冷却ファン以外にユニット内に冷却ファンがありますか?
3.7kWのみ、ユニット内に空気循環用ファン(冷却ファン)があります。添付資料(2019年給水ポンプハンドブック抜粋)をご参照ください。 詳細表示
ポンプからの水の出が悪くなったら砂を排出してください。 詳細表示
深井戸用定圧給水式ポンプTWSの井戸用電極について知りたい。
部品図をご覧ください。空転防止用液面リレーは、工場オプションとなっています。 詳細表示
電子ハンドブックをご覧ください。 冊子は、最寄のテラル営業所にご依頼をお願いします。 詳細表示
消火ポンプの流量計KFT型のガラス管(テーパ管)を注文したが、目盛が無いものが届いた。
ガラス管に目盛はありません。ガラス管とは別に目盛板があります。 詳細表示
【用語】 圧力発信器(あつりょくはっしんき) pressure transducer
設備の圧力を検出し電気信号に変換して伝送する装置。 詳細表示
【用語】 アングル弁(あんぐるべん) angle valve
入口と出口の中心線が90°の方向にあり、流体の流れ方向が直角に変わる形式のバルブのこと。 詳細表示
568件中 151 - 200 件を表示