【用語】 アンバランスメカ(あんばらんすめか) unbalanced mechanical seal
アンバランス形メカニカルシールの略称で、流体の圧力がメカニカルシールの摺動面に作用する構造のもので比較的、圧力が低い用途で使用されるメカニカルシールのこと。 詳細表示
【用語】 クローズドインペラ(くろーずどいんぺら) closed impeller
液体を効率よく移送するために羽根車(インペラ)の翼の両側に側板(シュラウド)が設けられている羽根車のこと。翼の両側に側板があるので異物が混入する用途では詰まる恐れがあるので、使用できない。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 防振スプリング(ぼうしんすぷりんぐ) vibration spring
ポンプや送風機から発生する振動を、配管やダクトの管路や床や壁といった外部に伝えないようにすることを「防振」と言うが、振動している機器を弾性体で支持して、外部と絶縁することで効果が得られるが、その弾性体にスプリングを用いたもの。 詳細表示
水中排水ポンプPVA,PVTなどのフロート高さは、現地で調整しても良いのですか?
フロートスイッチを固定するためのパイプ、フロースイッチそのものも、ともに現地の使用状況に合わせて位置を調節して、適切な高さでご使用ください。 詳細表示
運転状況によっては、熱膨張等で主軸が若干伸びる場合があります。 テラルのターボファンではこの主軸の伸びによって軸受の破損を防ぐために、どちらかの軸受がケース内で動ける余裕を持たせています。 これが自由側の軸受です。 詳細表示
給水ユニットNX-VFC/NX-LATの吸い上げ仕様の常時逃がし配管のオリフィスの穴径が知りたい。
3㎜です。 詳細表示
MC5型、MC5-P型、MC5-W3型の電磁弁の仕様が知りたい。
添付資料(給水ポンプハンドブック2019年版抜粋)をご覧ください。(設計変更:71090 兼工業電磁弁の形状変更について) 詳細表示
【用語】 遠心力スイッチ(えんしんりょくすいっち) centrifugal switch
回転速度がある一定値未満の時にはON,一定値以上の時にOFF(あるいはその逆)と言うような動作をするスイッチのこと。 詳細表示
【用語】 黒ガス管(くろがすかん) non-galvanized carbon steel pipe
配管用炭素鋼鋼管で、内外面とも亜鉛めっきを施さない管の総称。材料記号は、SGPで表す。 (参考:JIS G3452) 詳細表示
【用語】 原水ポンプ(げんすいぽんぷ) intake pump, raw water conveying pump
川などから取水したままの水を汲み上げるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 羽根車キー(はねぐるまきー) impeller key
主軸に羽根車を固定するためのキーのこと。軸も羽根車の穴も丸形状なので、軸と羽根車が空回りしないようにするためのもの。インペラキーとも言う。 詳細表示
水封式、或いは、湿式と呼ばれる水中電動機の巻線にポリエチレン樹脂皮膜の電線を使用した方式のもので、最近では比較的大きな出力の電動機で、深井戸水中ポンプや水中タービンポンプの電動機に使用されている。 詳細表示
温泉水を流す管。 詳細表示
リングブロワ用の旧型エアフィルタAF4000-002に、現行のエアフィルタのエレメントVFY032A-Eは使用できますか?
使用できます。 詳細表示
【用語】 圧力扇(あつりょくせん) pressure fan
一般の換気扇は窓や外壁に取り付けて運転する方式のため、空気抵抗があると極端に風量が低下してしまうのに対し、圧力扇は、ある程度の静圧をとっても風量が低下しないように設計されている。 即ち、有圧換気扇、略して有圧扇とも言われている。 詳細表示
気体用や液体用の配管に装着するもので、流体の背圧によって弁体が閉じて逆流を防止するもので、 逆流防止弁とかチェックバルブ、チャッキと言われることもある。 詳細表示
【用語】 水中メタル(すいちゅうめたる) submerged bearing
揚液又は潤滑水に直接取り囲まれている軸受。その揚液又は潤滑水で潤滑を行う軸受。 詳細表示
【用語】 膨張タンク(ぼうちょうたんく) expansion tank
温水暖房配管で管内の水が温暖上昇すると体積が膨張するので、膨張管を通して増加した量を 吸収する水槽をいい、温水循環回路の最高部より上方に設置する。 詳細表示
NX-VFC-e、NX-LAT-e用屋外カバーの組立要領が知りたい。
組立説明書をご覧ください。 冷却ファン無し:OUG(S)-NX-FO 冷却ファン付き:OUG(S)-NX-F2 詳細表示
送風機をスプリング防振架台に設置したら一部が沈みます。調整方法を教えてください。
傾く側にスプリング部を架台上で移動させて、架台上の機器が水平になるように調整してください。 詳細表示
リングブロワ用の旧型エアフィルタAF4000-005に、現行のエアフィルタのエレメントVFY036A-Eは使用できますか?
使用できます。 詳細表示
インペラを形成する側壁のうち、ハブに連なる側「心板(しんばん)」と呼ぶこともある。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 呼び水じょうご(よびみずじょうご) (priming) funnel
呼び水を行うための注水じょうご。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 DCリアクトル(でぃーしーりあくとる) DC reactor
力率改善(高調波対策)と電源からのサージ等が考えられる場合、インバータの直流回路に取付けられるもので、DCLともいわれる。 詳細表示
製品(ポンプ・送風機)の図面が欲しい。どこへ要求すれば良いですか?
弊社ホームページの「製品情報検索システム」からダウンロードできます。 欲しい製品やデータが見つからない場合はお近くの弊社営業所へお問合せください。 詳細表示
リングブロワ用エアフィルタのVFY型のエレメントは水洗いして再利用できますか?
エアフィルタVFY031A~VFY039Aのエレメントは、消耗品です。 特殊な紙で作られており、濡れると再利用できません。 水洗いはできないので汚れたら、交換してください。 詳細表示
【用語】 オープンインペラ(おーぷんいんぺら) open impeller
遠心ポンプ及び斜流ポンプで側板のないインペラ。 オープン羽根とも言い、汚水など異物が混入する液体を汲み上げるポンプのインペラに使用されている。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 軸受カバー(じくうけかばー) bearing cover
軸受を装着したケース(軸受箱)の端面の蓋。 詳細表示
サクションカバーの型式とボルトサイズ、本数を記載した資料(消火ポンプハンドブック2019年版より抜粋)を添付していますので、ご参照ください。 詳細表示
【用語】 グランドパッキン(ぐらんどぱっきん) gland packing
ポンプやバルブ等の流体機器は、軸が回転しながら 圧力のかかった流体が機器の外部へ漏れ出さないようにする機能を有する部品で、軸が貫通する部分に角編みしたリング状のものをパッキン箱に装着し、パッキン押さえ圧縮して軸に押し付けて水封するために用いるパッキンのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 冷温水循環ポンプ(れいおんすいじゅんかんぽんふ) cold/hot water circulation pump
空調設備に使用される液体を循環させるためのポンプのこと。水冷エアコンの冷却水を循環させる循環水ポンプや、ボイラ一等の強制循環方式の給湯暖房設備において管内の湯を循環させるためのボイラ一水循環ホンプなどがある。 詳細表示
【用語】 スリーブベアリング(すりーぶべありんぐ) sliding bearing
玉軸受(ボールベアリング)やローラーベアリングなどの転がり軸受に対して、俗に「メタル」と呼ばれるすべり軸受(平軸受)のことをスリーブベアリングと言う。 詳細表示
【用語】 チャッキ弁(ちゃっきべん) check valve
配管内流体の逆流を防止弁で、 スイング式とリフト式がある。逆止弁、チェッキ弁(バルブ)とも言う。 詳細表示
【用語】 水切りリング(みずきりりんぐ) deflector
ポンプで言えば、主軸に沿って流れる液体や異物を振り切り、軸受部に侵入するのを防ぐために主軸に付いているリング状のものを言う。水切りつばと同じ。 詳細表示
VFY型パイプ式補助サイレンサ(リングブロワ関連商品)【取扱説明書】
添付ファイルをご覧ください。 詳細表示
使用状況によって一概には言えませんが、一般的にはSUS316の方が耐食性は高い(錆びにくい)と言われています。但しSUS316でも全く錆びないと言うことでは有りません。 詳細表示
【用語】 自吸ポンプ(じきゅうぽんぷ) self-priming pump
運転前に吸込み管まで満水状態にしなくても、ケーシング内を満水(呼び水)にするだけで吸水できるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 吸込異径管(すいこみいけいかん) suction reducer
ポンプの吸込み側に配管する際に用いる補助部材で、ポンプの吸込口径と配管径が異なる場合に用いるもの。吸込み管路に使用することから、内部に空気だまりができないように上部が水平になるようポンプ側と配管側の管中心が偏芯した形状となってる。 詳細表示
問合せ先:三菱電機インバータTEL技術相談 TEL:052-722-2182 受付:9:00~19:00(月、火、水、木、金)、休み(土日祝祭日) 詳細表示
直入れ結線です。 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
リングブロワに使われている、サイレンサエレメント(吸音材)の材質は何ですか?
VFZ081A~VFZ601Aはスポンジ状の吸音材を使っています。 VFZ701A~VFZ901Aはグラスウールを使っています。 詳細表示
【用語】 水封式水中モータ(すいふうしきすいちゅうも-た) water seal type submersible motor
電動機内部にあらかじめ水(特殊液)を封入し、その液体を軸受の潤滑液としたすべり軸受を使い、耐水性のある巻線を使用したり、巻線を缶詰めのように包み込むなどの構造にして、水中で長期にわたり運転できるようにした電動機のこと。 詳細表示
【用語】 プラダタンク(ぷらだたんく) bladder tank
圧力タンクの一種で、空気が水に溶け込むことがないように、圧力タンクの中にゴムの風船のような隔膜で縁切りしている方式のものを言う。 詳細表示
【用語】 軸流ファン(送)(じくりゅうふぁん) axial flow fan, axial fan
気体を軸方向に送り出すプロペラ翼を持った送風機のことで、トンネル内の排気ガスを排出するような大風量、低圧の用途で使用されている。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 自吸タンク(じきゅうたんく) self-priming tank
非自吸ポンプを自吸ポンプのように使用したい場合、ポンプの吸込み側に密封されたタンクを設け、タンク内の水をポンプが吸い出したときに発生する負圧を利用して水を吸い上げるときに使用されるタンクのこと。 詳細表示
BFH,BFR,BFL,BFS型の制御盤で深井戸水中ポンプを運転します。空転防止用にMA電極を使いますが、制御盤のR3端子にはMA電極の白、黒どちらを接続...
制御盤のR3端子には、MA電極のアース側の線(黒)をつないでください。逆につなぐとポンプが誤動作する場合があります。 詳細表示
水位を検知するもので、テラルではフロートスイッチ式、電極式を使用しています。 フロート式は、排水ポンプの自動型、RMB型(リルポンミニ)や消火ポンプユニットの呼水槽のなどに使用。 電極式は受水槽付給水ユニット(リルポン)、深井戸ポンプ用のMA電極などに使用しています。 他に、水槽内の水圧により水... 詳細表示
天吊型の送風機(I型)は、なぜ耐震計算書が出せないのですか?
Iは天吊型の防振ゴム付ベースを表しますが、ストッパーボルトがありません。 よって、耐震計算はできません。耐震計算書も出せません。 詳細表示
【用語】 逆流防止器(ぎゃくりゅうぼうしき) back-flow preventer
給水ポンプ設備において、吐水口空間により水道の本管側への逆流を防止するため、その吐水口空間に代わり、増圧給水装置には専用の逆流防止装置の設置が義務付けられており、構造的には、逆止弁のようなもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
568件中 451 - 500 件を表示