TRP型内接歯車ポンプで、油タンクが空になり、空転状態となった時、ポンプ、モ-タはどうなりますか?
本来TRPは、流体による潤滑の為 軸受が焼付き、オイルシ-ル焼損、ロ-タ破損となります。 詳細表示
・開き始め圧力(クラッキング圧力) ・全量逃し圧力(締切り圧力) ※全量逃し圧力は開き始め圧力より0.1~0.3 MPa程度高くなります。粘度や流量によってかわります。 (圧力オーバーライド{=全量逃し圧力と開き始め圧力の差}と呼びます。) TRP型ポンプに使用するリリーフバルブは「直動... 詳細表示
リリーフバルブは、ポンプ・モーターの過負荷防止や、異常昇圧から回路や機器を保護する安全弁の働きをします。 詳細表示
・石油系油圧作動油、潤滑油 ・植物性食用油(サラダ油、大豆油等) ※ラードなどの動物性油の様に常温で固まるものは不可です。 ・燃料油(白灯油、軽油、A・B重油) ※潤滑性が低い為、灯油仕様又はCL仕様となります。 ・油性、水溶性切削液(クーラント液) ※CL仕様となります。 ※特殊な添加剤... 詳細表示
GPLⅡ-10V,15V型、GPMⅡ-10V,15V型(ねじ込み式)の呼油は何処から入れるのですか?
呼油口がありませんので、吐出口から入れます。ポンプと配管を油で満たします。 詳細表示
TRP型 オイルポンプに難燃性作動油(水グリコール)は使用可能ですか?
使用可能です。CL仕様をお勧めします。 詳細表示
添付資料をご覧ください。 詳細表示
TRP-MHG6のポンプ部の交換をしたいが、TPR-HG6のポンプ部は使えるか?
主軸長さが違うため取り付け出来ません。 詳細表示
・推奨粘度範囲は、20~100 mm2/s (cSt) ・使用可能粘度範囲は、10~500 mm2/s (cSt) ※粘度が低い場合(10 mm2/s以下) 内部リークが多くなる為、容積効率が悪くなり圧力も上がらない。 しゅう動部の磨耗も早い為、条件によっては窒化や焼き入れ等の表面処理が 必要となる場合があ... 詳細表示
・標準仕様(シール材質 ニトリルゴム) 0~80℃(常用最高) ・高温用(シール材質 フッ素ゴム) ~150℃(常用最高) ~180℃(瞬時最高) ※油温が200℃前後になると玉軸受や主軸が熱の影響を受け磨耗が早くなる場合があります。 詳細表示
TRP型内接歯車ポンプの機種選定に必要な事項は(使用条件)?
引き合い・受注時に下記の事項を確認してください。 ・吐出量(L/min) ・使用圧力(吐出圧力、吸入圧力) ・使用流体、温度・回転速度、駆動方法 ・回転方向・リリーフ弁の設定圧力(リリーフ弁付の場合) ・電動機出力、形式(電動機付の場合) ・電源 電圧/周波数(電動機付の場合) ・用途... 詳細表示
TRP型ポンプの通常使用可能な動粘度の範囲を教えてください。
TRP型ポンプ総合カタログ末尾に資料記載していますので、ご確認ください。 推奨動粘度範囲20~100mm2/sです。 詳細表示
オイルポンプGV型で、フロントカバーの穴からオイルが漏れますが何の穴ですか?
カバーを止める六角ボルトと位置決めテーパーピン2か所以外に2か所穴がありますが構造上の穴です。シートパッキンがありますのでそこからオイルが漏れることはありません。 詳細表示
GPLⅡ、GPMⅡの型式の末尾のVはどの様な意味でしょうか?
メカニカルシールのゴム部品など、NBRをFKM(フッ素ゴム)に変更した時にVを末尾に付けました。 NBRでは使えない特A重油、ハイカロリーA重油などが使われる事が多くなったため、FKMに変更しました。 変更は2005年。外形寸法の変更はありません。 詳細表示
容積ポンプです。 詳細表示
添付ファイルを参照ください 詳細表示
・各種工作機械の強制給油、油圧、主軸の潤滑・冷却用 ・各種減速機、変速機の潤滑・冷却用 ・フィルター装置の循環用(工作機械、発電機) ・厨房機器(業務用フライヤー)の循環用 ・オイルコン(温調器)の循環用 ・燃料油(灯油、軽油、重油)の移送、供給用 ・農業機械の強制給油、しゅう動部の潤滑用 ・船舶用... 詳細表示
TRP型ポンプのリリーフ弁の設定に関して、開き始め圧力○○MPaという指定があったが、開き始めとは、どういった意味か?
開き始め圧力というのは、リリーフ弁の弁が開く圧力の設定を指しています。 例えば、開き始め圧力1MPaの設定の場合、圧力が1MPaを超えた際にリリーフ弁が開きます。 詳細表示
灯油は潤滑性が乏しいため、特殊仕様での対応となります。お近くの弊社営業所までお問い合わせください。仕様に合わせ都度検討させていただきます。 詳細表示
GPL2/GPM2は、灯油・軽油などを送る用途のギヤーポンプです。食品用油には使用しないでください。 詳細表示
70件中 51 - 70 件を表示