回転する素材に刃物を当て,これを送りながら切削する加工 (旋削加工) を行う最も基本的な工作機械。 詳細表示
ポンプの羽根車、ケーシングなどの主要部品が鋳鉄材料で製作されていること。簡易防食用として犠牲陽極などと合わせて製作される。 詳細表示
流体のもつ静圧と動圧との和。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
陶磁器・窯業の技術とその製品。金属の酸化物・炭化物・珪化物などを原料として高度の技術で焼成したもの。 詳細表示
継電器の作動時に接触する部分。 詳細表示
【用語】 設定値(圧)(せっていち(あつ)) set value
自動運転するために、予め設定した値(圧力)のこと。 詳細表示
水路の流れを止める堰(せき)、或いは、堰(せき)を超える水位から流量が分かる流量測定装置の意味で使用されることもある。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ポンプ・送風機・圧縮機を運転したときに得られる、水量、風量,圧力,回転速度,軸動力,効率などの値を表したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
対象とする機器に所定の操作を加えながら、ある目的に適合する状態を保持させること。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
速度の影響がない状態で測定した流体の圧力。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
ボルト・ナットを締めたり緩めたりするときに使用する代表的な工具の一つ。 詳細表示
【用語】 砂よけカラー(すなよけからー) deflector
水中深井戸ポンプなどに用いる部材で、液中に含まれる砂が、軸受部分に侵入しないように主軸に取り付けた傘状のもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
電動機のロータ(回転子)を回転させるための力を発生させる巻線を抱えている回転しない固定部分で、固定子とも言う。 詳細表示
水の単位重量当たりの力学的エネルギーを水柱の高さで表すもの。ヘッドとも言う。 詳細表示
電気回路で、電流のオン/オフを切り替える部品 、または流れる方向を変化させる部品のこと。 詳細表示
【用語】 水中モータポンプ(すいちゅうもーたぽんぷ) submersible motor pump
水中で使用できる電動機の主軸に直接、羽根車を取り付けた構造のポンプと電動機を一体化したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 水質基準(すいしつきじゅん) water quality standard
ある水系が備えるべき水質、またはその水系へ放流される水の備え るべき水質で公的に定められたもの。 詳細表示
【用語】 吸込短管(すいこみたんかん) suction short pipe
ポンプの吸込み側の配管の途中に使用される専用の短い配管のこと。 詳細表示
【用語】 水撃試験(すいげきしけん) water hammer test
水撃の状況を確認する試験、或いは、その対策を講じた効果を確認するための試験のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
水や風などの力により岩石や地層が削られること。 浸食(浸蝕)と表記する場合もあるが、水に「浸る」とは限らないため侵食(侵蝕)の表わされる。水の場合は、浸食が用いられる。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 シロッコファン(しろっこふぁん) sirocco fan
遠心送風機の一種で、多翼送風機とも言い、羽根車の翼が前向きで半径方向の高さが低く幅の広い多数の羽根をもつ送風機のこと。 詳細表示
【用語】 周辺騒音(しゅうへんそうおん) surrounding noise
周辺の騒音のこと。ポンプや送風機では、本体から1m離れた位置で測定した騒音値を言う。 詳細表示
【用語】 自動制御(じどうせいぎょ) automatic control
目的に応じ、機器が自動的に運転できるよう、対象に所要の操作を加えること。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 自動可変ピッチ(じどうかへんぴっち) automated variable pitch
プロペラ形状した羽根車を持つ軸流送風機において、使用条件に応じてプロペラの翼角度が最適な状態となるよう、変更できるようにした構造のもの。 詳細表示
【用語】 自動運転(じどううんてん) automatic operation
機器の運転、停止を自動で行うこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 実高さ(じつたかさ) total static head
実際の高さ。ポンプで言えば、吸込水面から吐出水面までの垂直高さを言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 軸方向推力(じくほうこうすいりょく) axial thrust
回転軸において、軸方向に働く力のこと。軸スラスト、スラスト荷重とも言われる。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 次亜(じあ) sodium hypochlorite
漂白剤や消毒剤として幅広く使われている化学物質で、 次亜塩素酸ソーダとも言い、希釈された水溶液はアンチホルミンとも呼ばれる。 詳細表示
金属の表面が空気中の酸素や水分などと酸化還元反応(腐食)をおこし生成される腐食物(酸化物や水酸化物や炭酸 塩など)のこと。 鉄の赤錆・黒錆、銅の緑青、スズやアルミニウムの白錆.など。 詳細表示
例えば、高い位置から低い位置に液体をホースを用いて送水する場合、ホースの一端を高い位置側に、反対側を低い位置に、ホース内に液体を充満すると高い位置と低い位置の圧力差で液体が低い位置に向かって流れ出す現象を言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 サイクロンセパレータ(さいくろんせぱれーた) cyclone separator
粉体を液体や気体から粉末状の固体を遠心力で連続的に分離する装置のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 座付ボルト(ざつきぼると) washer faced bolt
ボルト座面を広げ、締結物との接地面積を大きくすることでゆるみ防止を図るボルトの一種。 詳細表示
インペラを形成する側壁のうち、羽根に支えられる側。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
立軸ポンプで、ポンプ本体を吸込水槽外側のドライピットに据え付け、管路でポンプ吸込口と水槽を連結したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
岩の間などから涌き出る澄んだ 湧水のような、混入物のないきれいな水のこと。 詳細表示
ボリュートから吐出し口に至る管状流路の入口部分。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 スラリーポンプ(すらりーぽんぷ) slurry pump
固体粒子を液体の中に砂などの固体粒子が混入した状態、若しくは、泥状になった流動体を汲み上げるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
固体粒子を液体の中に砂などの固体粒子が混入した状態、若しくは、泥状になった流動体のこと。 詳細表示
下水処理や工場廃水処理などの過程で生じる、腐敗しやすい有機物を含み臭気の強い沈殿物のこと。 詳細表示
【用語】 水素イオン指数(pH)(すいそいおんしすう(ぺーは)) potential Hydrogen
水素イオンの濃度を表す物理量。 酸性<pH7 中性 pH= 7 アルカリ性>pH7 詳細表示
【用語】 吸込圧力ヘッド(すいこみあつりょくへっど) suction head
ポンプの吸込み側に作用する圧力を水頭(ヘッド)で言うこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
水圧管内の水流を急に締め切ったときに、水の慣性で管内に衝撃と高水圧が発生する現象。ウオーターハンマーとも言う。 詳細表示
【用語】 吸上(仕様)(すいあげ) negative suction, lifting (models)
ポンプの設置面が吸水面より上方にある状態で運転できるように設計された仕様のもの、関連用語としては、「流し込み」、「押し込み」がある。 詳細表示
【用語】 上限圧(じょうげんあつ) upper limit pressure
圧力の制御(圧力タンク等)で、上限圧力に達するとポンプ停止する圧力スイッチの設定圧のこと。 詳細表示
【用語】 消火ポンプ(しょうかぽんぷ) fire fighting pump
火災発生時、消火のために圧力水を供給する消火専用のポンプ。 詳細表示
【用語】 省エネモータ(しょうえねもーた) energy-saving motor
通常使用される電動機と比べ、電動機効率が高く、経済性に優れた特殊な電動機のこと。 詳細表示
【用語】 斜流ポンプ(しゃりゅうぽんぷ) mixed flow pump
羽根車部分の流路が回転軸に対し一定角度で傾斜しており,気体も同方向に流れる構造のポンプ。 詳細表示
【用語】 湿り空気(しめりくうき) humid air, moist air
水蒸気を含んだ普通の空気。水蒸気分を除外した乾き空気と区別するときに使われる用語。 詳細表示
【用語】 自動操作(じどうそうさ) automatic operation
通常なら人間が行うような情報システムおよびネットワーク操作を自動化することを意味する 。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
空気が乾いているか湿っているかを示す度合い。絶対湿度と相対湿度があり,絶対湿度は 1m3中の水蒸気量をグラム単位で表し,相対湿度はある気温で現実に含んでいる水蒸気とその温度で水蒸気を含みうる限度(飽和水蒸気量)との割合を百分率で表したもの。 詳細表示
308件中 251 - 300 件を表示