【用語】 水中モータポンプ(すいちゅうもーたぽんぷ) submersible motor pump
水中で使用できる電動機の主軸に直接、羽根車を取り付けた構造のポンプと電動機を一体化したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
電気回路で、電流のオン/オフを切り替える部品 、または流れる方向を変化させる部品のこと。 詳細表示
水の単位重量当たりの力学的エネルギーを水柱の高さで表すもの。ヘッドとも言う。 詳細表示
電動機のロータ(回転子)を回転させるための力を発生させる巻線を抱えている回転しない固定部分で、固定子とも言う。 詳細表示
液体から固形成分を取り除くために用いる網状の器具。 詳細表示
【用語】 砂よけカラー(すなよけからー) deflector
水中深井戸ポンプなどに用いる部材で、液中に含まれる砂が、軸受部分に侵入しないように主軸に取り付けた傘状のもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ボルト・ナットを締めたり緩めたりするときに使用する代表的な工具の一つ。 詳細表示
【用語】 スラリーポンプ(すらりーぽんぷ) slurry pump
固体粒子を液体の中に砂などの固体粒子が混入した状態、若しくは、泥状になった流動体を汲み上げるポンプのこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
速度の影響がない状態で測定した流体の圧力。 (参考:JIS B 0132) 詳細表示
対象とする機器に所定の操作を加えながら、ある目的に適合する状態を保持させること。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ポンプ・送風機・圧縮機を運転したときに得られる、水量、風量,圧力,回転速度,軸動力,効率などの値を表したもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
水路の流れを止める堰(せき)、或いは、堰(せき)を超える水位から流量が分かる流量測定装置の意味で使用されることもある。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
アースと同義語。大地を電路の一部として利用するために、電路を地面につなぐこと。電気機械から電気を大地に逃す安全装置。 詳細表示
【用語】 設定値(圧)(せっていち(あつ)) set value
自動運転するために、予め設定した値(圧力)のこと。 詳細表示
継電器の作動時に接触する部分。 詳細表示
陶磁器・窯業の技術とその製品。金属の酸化物・炭化物・珪化物などを原料として高度の技術で焼成したもの。 詳細表示
自動制御装置は、目鼻にあたる検出部、頭脳にあたる制御部、そして手足にあたる操作部の3ブロックで構成されており、センサは検知・検出する器具のこと。電気信号に変換するものが多い。 詳細表示
【用語】 全数検査(ぜんすうけんさ) total inspection
全ての製品の検査を行うこと。 詳細表示
ポンプの羽根車、ケーシングなどの主要部品が鋳鉄材料で製作されていること。簡易防食用として犠牲陽極などと合わせて製作される。 詳細表示
回転する素材に刃物を当て,これを送りながら切削する加工 (旋削加工) を行う最も基本的な工作機械。 詳細表示
はさみなどを使って挟み切るように、物体や流体の内部の任意の面に関して面に平行方向に力が作用すること。 詳細表示
【用語】 騒音(そうおん) noise level, sound level
騒がしくて不快と感じる音のことである。日常生活で「静かだ」と感じるのは45dB(デシベル)以下と言われている。 詳細表示
【用語】 総合効率(そうごうこうりつ) overall efficiency
電動機駆動の場合は,水動力と電動機入力との比。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
ある場所から目的地まで水を送ること。 詳細表示
【用語】 ソーラーポンプ(そーらーぽんぷ) solar pump
太陽電池からの電力でそのまま稼働する直流ポンプのこと。 詳細表示
直管同士を管軸方向に接続する際に用いる配管継手。 詳細表示
【用語】 外付液面リレー(そとづけえきめんりれー) external floatless switch
本体とは別個に備えた液面リレーのこと。 詳細表示
【用語】 外ねじ式仕切弁(そとねじしきしきりべん) Outside screw gate valve
弁棒作動用のねじ結合部が蓋の外側にある仕切弁(ゲートバルブ)。 外ネジの場合は弁棒が上昇するので、弁の開度を目で確認できる。弁棒の上昇するスペースが必要。 詳細表示
流体が粘性によって失う機械的エネルギーをヘッドで表したもの (参考:JIS B 0131) 詳細表示
空気中の水蒸気が持つ熱エネルギー(湿度)のこと。 詳細表示
顕熱(温度)と潜熱(湿度)を合わせた熱エネルギーのこと。エンタルピとも言う。 詳細表示
【用語】 浸漬式(しんせきしき) immersion type
液体の中に浸して運転すること。クーラントポンプなど。浸漬式(しんせきしき)と呼ばれることもある。 詳細表示
冶具はあて字。工作物を固定すると同時に切削工具の制御、案内をする装置、或いは、作業を簡便化させるための道具のこと。 詳細表示
【用語】 サージタンク(さーじたんく) surge tank
サージ圧力が発生した際、その圧力を吸収、緩和させることを目的に取り付けられた圧力吸収装置のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 最小起動間隔(さいしょうきどうかんかく) minimum start up time
機器の起動停止を頻繁に行うと発熱や機械的な損傷を招くことが考えられ、そういった故障を防ぐために設定された起動停止の時間的な間隔を示したものを言う。 詳細表示
音を減少させる装置のこと。消音器とも言う。 詳細表示
吸込み、吸い上げの意。 詳細表示
【用語】 3Eリレー(さんいーりれー) three-element motor protective relay
電動機を過負荷・欠相・逆相から保護するリレーのこと。 詳細表示
【用語】 産業財産権(さんぎょうざいさんけん) Industrial property right
知的財産権のうち、特許権・実用新案権・意匠及び商標権の4つが定められており、特許庁が所管している。これらの権利を特許庁に出願し登録されることで一定期間、独占的に実施(使用)できる権利となる。 詳細表示
【用語】 3芯ケーブル(さんしんけーぶる) three-core cable
1本のケーブルに3本の銅線を収めたもの。 詳細表示
【用語】 シーケンス(しーけんす) sequence circuit
あらかじめ定められた順序または手続きに従って各段階を逐次進めていくこと。 詳細表示
【用語】 シーケンス制御(しーけんすせいぎょ) sequence control
あらかじめ定められた順序または手続きに従って制御の各段階を逐次進めていく制御のこと。 詳細表示
【用語】 シートパッキン(しーとぱっきん) sheet packing
気密性、液密性を持たせるために用いるシート状の固定用シール材を言う。 詳細表示
機械の軸類を支持し,軸の回軸運動や往復運動を容易にするための機械要素 (部品) で、ベアリングとも言う。 詳細表示
【用語】 軸受支え(じくうけささえ) bearing support
軸受を支えるもの。 詳細表示
【用語】 軸受ユニット(じくうけゆにっと) bearing unit
軸受箱の中に軸受が一体的に組み込まれているもの。 詳細表示
【用語】 実用新案(じつようしんあん) utility model
製品の形状,構造または組合せにかかわる考案で産業上利用できるもののこと。 詳細表示
ポンプや送風機で使用されるものでは、機器と駆動機との軸高さを微妙に調整したいときに利用される薄い板状のもので、脚の下に挿入する詰め物のこと。 詳細表示
【用語】 遮断器(しゃだんき) circuit breaker
電路の負荷電流および負荷電流の数倍ないし数十倍の電流(短絡電流)を支障なく開閉できるようにつくられた装置。「CB」ともいう。 詳細表示
動力伝達用に使う、棒状の回転部品で主軸とも言う。 詳細表示
308件中 51 - 100 件を表示