【用語】 加圧ポンプ(かあつぽんぷ) booster pump
受水槽から水の供給を受けて、ポンプで加圧した後はそのまま蛇口や器具などへ給水される方式に使用されるポンプのこと。 詳細表示
地上部に造られた給水・排水を目的とする水路のことで、蓋などで覆われていない状態のもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
一定の形の断面をもつ棒状鋼材の総称。断面の形により、山形鋼・I形鋼・溝形鋼・ T形鋼・ H形鋼などに分かれる。 詳細表示
【用語】 規定揚程(きていようてい) specified pump head
受渡当事者間の契約上で取り決められた規定吐出し量における全揚程。 予め客先から提示された揚程のこと。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
機械名称のこと。 詳細表示
【用語】 空調機(くうちょうき) air handling unit
空気調和機の略。 詳細表示
電気や電子の周辺機器の接続部分ケーブルの両端にある接続部分のこと。 詳細表示
【用語】 管用テーパおねじ(くだようてーぱおねじ) Taper pipe external thread
円錐形のネジで先細になっている。水密性・気密性に優れており、配管などに使用される。おねじはねじが外側についているもので、おねじとめねじの一対の組み合わせて用いる。記号Rで表す。 (参考:JIS B 0203) 詳細表示
田畑に外部から人工的に水を供給すること。 詳細表示
管と流体の摩擦によって発生する損失のこと。ウイリアムズ・ヘーゼン公式と同じ。 詳細表示
【用語】 危険物(きけんぶつ) hazardous material
消防法第2条により定められた発火性または引火性のある物品をいう。酸化性固体をはじめ、多数の物質が指定され、その性質や種類によって第1類から第6類に分けられている。 詳細表示
【用語】 起動水位(きどうすいい) starting water level
自動制御されたポンプが、自動的に運転する水位のこと。 詳細表示
【用語】 給湯(きゅうとう) hot water supply
適温・適量の湯を飲料用、入浴用その他の目的のために、厨房、浴槽、シャワー、洗面所などに供給することをいい、局所式と中央式の給湯法がある。 詳細表示
【用語】 警報水位(けいほうすいい) warning water level
各種ポンプ設備において、水槽内の水位が上昇、或いは、減水してポンプが機能しなくなるのを防止するために設定された水位のこと。 詳細表示
【用語】 合成樹脂(ごうせいじゅし) synthetic resin
樹脂は合成樹脂と天然樹脂に分けられるが、天然樹脂は樹木から採取できるもので、 合成樹脂は、人工的に作られたもの。 詳細表示
【用語】 回転速度(かいてんそくど) speed of rotation, rotational speed
回転数ともいい、単位時間当たりに物体が回転する速さ(回数)のことで、通常、min-1で表記される。(参考:JIS B 0132) 詳細表示
【用語】 カップリング(かっぷりんぐ) (shaft) coupling
軸継手とも言い、機器の主軸と駆動源の軸とを連結するためののもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 過電流継電器(かでんりゅうけいでんき) overcurrent relay
電線や電気機器への過負荷や短絡を防ぐ目的で使われる汎用性の高い継電器。回路図などではOCR (Over Current Relay)と表記される。過電流継電器は誘導円板形と静止形の2種類に大別される。 詳細表示
機器が簡単に移動が出来るように台車などに載せるなどしたもの。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 かんけつ運転(かんけつうんてん) intermittent operation
機械を連続運転するのではなく、起動と停止を繰り返いて運転すること。 詳細表示
光を発散する面の単位面積当たりの光度。 詳細表示
液体や固体中の空気の泡。 詳細表示
【用語】 キャビテーション試験(きゃびてーしょんしけん) cavitation test
所定の運転条件でキャビテーション発生による運転状態の異常の有無を確かめる試験。 (参考:JIS B 8301) 詳細表示
【用語】 キャビテーション損傷(きゃびてーしょんそうしょう) cavitation damage
キャビテーションによって羽根などが物理的、化学的又は双方の相乗作用によって侵される現象。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
建物または敷地内で、上水を供給する水道管。 詳細表示
【用語】 強化プラスチック(きょうかぷらすちっく) reinforced plastic
一般の樹脂にガラス繊維や炭素繊維を入れて強度を向上 させた複合材料のこと。 詳細表示
振動体にその固有振動数と等しい振動を外部から加えたとき,非常に大きい振幅で振動する現象。 詳細表示
【用語】 空気調和機(くうきちょうわき) air handling unit
送風機、温度調節用熱交換器、加湿装置、空気ろ過装置などを一つのケーシング中に組み合わせて収容し、所定の温湿度の空気を供給する装置。エアハンドリングユニットともいう。 詳細表示
【用語】 空中運転(くうちゅううんてん) air operation
例えば、水中ポンプが水中に没しない状態で運転するさまであったり、単に、空気中で運転する状態のことを言う。気中運転とも言う。 詳細表示
【用語】 クリーンルーム(くりーんるーむ) clean room
室内に存在する浮遊じんあい量を、極端に少ない値に管理している室。半導体や超精密機械の製作に欠かせない。「無じん室」ともいう。 詳細表示
【用語】 ケーブル延長(けーぶるえんちょう) cable extension
主に水中ポンプで、標準で付属されているケーブル長さでは不足するために、ケーブルを必要長さまで延長する呼称。延長する場合は、電圧降下が発生するのでケーブルの太さに注意を要す。 詳細表示
下水を流す管のこと。 詳細表示
下水道において、家庭、工場などから出る汚水および雨水を総称していう。 詳細表示
【用語】 工業計器(こうぎょうけいき) industrial instruments
工場の生産プラントの自動制御系などで主として使われる、精度の高い計器類。空調の分野でも、制御精度が要求される熱源回りで使われることがある。 詳細表示
【用語】 交互運転(こうごうんてん) paralell operation
2台以上のポンプを一つの管路系に並列に設置している場合、並列運転するほど流量がない場合に一定時間ごと切り替えて運転する方式。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 高水位(こうすいい) high water level
液体を貯留する槽やタンクなどで、液体の水位が最も高い位置にある状態をいう。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
【用語】 高速ダクト(こうそくだくと) high velocity duct
ダクト内風速が15m/s以上の空気調和用のダクトを言う。高速ダクトは ダクト内面積を大幅に小さくすることが可能で、ダクトスペースが小さく、且つ、大風量に使用できるが、ダクトの強度上からスパイラルダクトが用いられる。 詳細表示
電線路の指定された区間の水平距離をいう。 詳細表示
【用語】 転がり軸受ユニット(ころがりじくうけゆにっと) rolling bearing unit
転がり軸受と軸受を収納するケース(軸受箱)を一体化したもの。 詳細表示
消防法に定められる消火用ポンプのことで、電動機又は内燃機関、制御盤、. 呼水装置、水温上昇防止用逃し配管、ポンプ性能試験装置、起動用水圧開閉装置など消火設備に応じ必要な機器が装備された装置のこと。 詳細表示
元素の炭素のこと。 詳細表示
【用語】 界面活性剤(かいめんかっせいざい) surface active agents
水と油を混ぜ合わせる働きを持つ物質のこと。 詳細表示
電気回路のことで言えば、抵抗器(抵抗)、 コンデンサ、スイッチなどの電気部品が電線でつながって電流が流れるようにしたループ(回路)のこと 。 詳細表示
締めつけにおいては、ねじ山の表面が摩擦熱により溶融・溶着し動かなくなる現象、固定部品と回転部品が微小隙間で摺動する部品においては、摺動熱で焼き付いて回転不能となる現象を言う。 詳細表示
流体の漏れ止め用の部品で、フランジなど比較的接触面の大きい部分に挟みこんで使用する固定シール材を言う。 (参考:JIS B 0131) 詳細表示
降雨がない、もしくは少ないことを起因として水(水源)が涸れている 、ないしはそうなりつつある状況を言う。 詳細表示
【用語】 カッター機構(かったーきこう) cutter mechanism
水中排水ポンプで、紐などの長尺の異物が混入すると羽根車の翼に絡み付き、過負荷やロックが発生するおそれがあるため、羽根車の吸い込み口付近に細かく刃砕する機構を装備したものを言う。 詳細表示
【用語】 可燃性ガス(かねんせいがす) inflammable gas
空気中又は酸素中で燃えるガスのこと。水素、メタン、プロパン、イソブタンなどがある。 詳細表示
機械の可動部や電気回路・電子回路などに許容 以上の負荷が加わる状態。 詳細表示
【用語】 可変速電動機(かへんそくでんどうき) variable speed motor
電動機は極数と周波数によって一定の回転数が決まるが、回転数の変更がある範囲内で可能な電動機を言う。 詳細表示
198件中 1 - 50 件を表示